• 用語解説

ホーム> お知らせ> 最近の動き> 2025年11月> 栃木県宇都宮市で「つながる特許庁in 宇都宮」を開催しました!

ここから本文です。

栃木県宇都宮市で「つながる特許庁in 宇都宮」を開催しました!

特許庁は、日本各地を訪問し、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を、令和7年度は全国9都市で開催します。

第4回は、「市場で選ばれる新たな価値の創造~Made in 栃木のものづくり~」をテーマに宇都宮市で10月22日(水曜日)に開催し、現地会場では延べ200名、オンラインでは165名にご参加いただきました。続く、日本弁理士会主催の交流会では42名が出席されました。

セッション1では、株式会社ナカニシ 執行役員(研究開発担当) の永沼 司氏に「Made in 栃木の価値創造ストーリー」について御講演いただきました。

聴講者からは、「県内に素晴らしいグローバル企業があることを知るきっかけとなった。」「企業風土の付与の重要性についてとても考えさせられた。」といった感想が寄せられました。

セッション2では、弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士 鮫島 正洋氏に「市場で選ばれる新たな価値の創造に向けて」について御講演いただきました。

聴講者からは、「ビジネスにおける契約の在り方を見直すきっかけとなった。」、「社内ベンチャーへ向けてニッチトップと知財戦略の視点を伝えたい。」といった感想が寄せられました。

セッション3では、弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士 鮫島 正洋氏がモデレーターを務め、株式会社オプトニクス精密 執行役員 副社長 市野沢 義行氏、西堀酒造株式会社 取締役 西堀 哲也氏、日本遮熱株式会社 代表取締役 野口 修平氏の3名のパネリストをお招きし、「マーケットイン発想での事業展開について」をテーマにパネルディスカッション形式で御議論いただきました。

聴講者からは、「いろいろな業種での知財の活用術が分かり、事業展開のヒントが得られた。」、「特許活用の具体例を知ることができた。」といった感想が寄せられました。

フォトギャラリー

主催者挨拶

(写真)特許庁 審判部長 野仲 松男
特許庁 審判部長 野仲 松男

主催者挨拶

(写真)栃木県 産業労働観光部次長兼産業政策課長 山形 信之氏
栃木県 産業労働観光部次長兼産業政策課長 山形 信之氏

セッション1
「Made in 栃木の価値創造ストーリー」

株式会社ナカニシ 執行役員(研究開発担当) 永沼 司氏

(写真)株式会社ナカニシ 執行役員(研究開発担当) 永沼 司氏

セッション2
「市場で選ばれる新たな価値の創造に向けて」

弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士 鮫島 正洋氏

(写真)弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士 鮫島 正洋氏

セッション3
パネルディスカッション「マーケットイン発想での事業展開について」

【モデレーター】
弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士 鮫島 正洋氏

(写真)弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士 鮫島 正洋氏

【パネリスト】
株式会社オプトニクス精密 執行役員 副社長 市野沢 義行氏

(写真)株式会社オプトニクス精密 執行役員 副社長 市野沢 義行氏

西堀酒造株式会社 取締役 西堀 哲也氏

(写真)西堀酒造株式会社 取締役 西堀 哲也氏

日本遮熱株式会社 代表取締役 野口 修平氏

(写真)日本遮熱株式会社 代表取締役 野口 修平氏

交流会(日本弁理士会主催)

セッション終了後には、日本弁理士会主催の交流会を実施いたしました。

(写真)交流会(日本弁理士会主催)
交流会(日本弁理士会主催)

パネル展示&製品紹介コーナー

特許庁広報室が作成しているパネルや、特許庁国際協力課が作成している模倣品対策に関するパネルを展示しました。

(写真)パネル展示
パネル展示

[更新日 2025年11月13日]