IPC   FI   CPC
F 機械工学;照明;加熱;武器;爆破 F 機械工学;照明;加熱;武器;爆破
F MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING

NOTE

Guide to the use of this subsection (classes F01-F04)
The following notes are meant to assist in the use of this part of the classification scheme.
In this subsection, subclasses or groups designating "engines" or "pumps" cover methods of operating the same, unless otherwise specifically provided for.
In this subsection, the following terms or expressions are used with the meanings indicated:
"engine" means a device for continuously converting fluid energy into mechanical power. Thus, this term includes, for example, steam piston engines or steam turbines, per se, or internal-combustion piston engines, but it excludes single-stroke devices. "Engine" also includes the fluid-motive portion of a meter unless such portion is particularly adapted for use in a meter;
"pump" means a device for continuously raising, forcing, compressing, or exhausting fluid by mechanical or other means.
Thus, this term includes fans or blowers;
"machine" means a device which could equally be an engine and a pump, and not a device which is restricted to an engine or one which is restricted to a pump;

"positive displacement" means the way the energy of a working fluid is transformed into mechanical energy, in which variations of volume created by the working fluid in a working chamber produce equivalent displacements of the mechanical member transmitting the energy, the dynamic effect of the fluid being of minor importance, and vice versa;

"non-positive displacement" means the way the energy of a working fluid is transformed into mechanical energy, by transformation of the energy of the working fluid into kinetic energy, and vice versa;

"oscillating-piston machine" means a positive-displacement machine in which a fluid-engaging work-transmitting member oscillates. This definition applies also to engines and pumps;

"rotary-piston machine" means a positive-displacement machine in which a fluid-engaging work-transmitting member rotates about a fixed axis or about an axis moving along a circular or similar orbit. This definition applies also to engines and pumps;

"rotary piston" means the work-transmitting member of a rotary-piston machine and may be of any suitable form, e.g., like a toothed gear;

"cooperating members" means the "oscillating piston" or "rotary piston" and another member, e.g., the working-chamber wall, which assists in the driving or pumping action;

"movement of the co-operating members" is to be interpreted as relative, so that one of the "co-operating members" may be stationary, even though reference may be made to its rotational axis, or both may move;
"teeth or tooth equivalents" include lobes, projections or abutments;

"internal-axis type" means that the rotational axes of the inner and outer co-operating members remain at all times within the outer member, e.g., in a similar manner to that of a pinion meshing with the internal teeth of a ring gear;

"free piston" means a piston of which the length of stroke is not defined by any member driven thereby;

cylinders" means positive-displacement working chambers in general. Thus, this term is not restricted to cylinders of circular cross-section;

main shaft" means the shaft which converts reciprocating piston motion into rotary motion or vice versa;

"plant" means an engine together with such additional apparatus as is necessary to run the engine. For example, a steam engine plant includes a steam engine and means for generating the steam;

"working fluid" means the driven fluid in a pump or the driving fluid in an engine. The working fluid can be in a compressible, gaseous state, called elastic fluid, e.g. steam; in a liquid state; or in a state where there is coexistence of an elastic fluid and liquid phase.
"steam" includes condensable vapours in general, and "special vapour" is used when steam is excluded;

"reaction type" as applied to non-positive-displacement machines or engines means machines or engines in which pressure/velocity transformation takes place wholly or partly in the rotor. Machines or engines with no, or only slight, pressure/velocity transformation in the rotor are called "impulse type".
In this subsection:
cyclically operating valves, lubricating, gas-flow silencers or exhaust apparatus, or cooling are classified in subclasses F01L, F01M, F01N, F01P irrespective of their stated application, unless their classifying features are peculiar to their application, in which case they are classified only in the relevant subclass of classes F01- F04;

lubricating, gas-flow silencers or exhaust apparatus, or cooling of machines or engines are classified in subclasses F01M, F01N, F01P except for those peculiar to steam engines which are classified in subclass F01B.
For use of this subsection with a good understanding, it is essential to remember, so far as subclasses F01B, F01C, F01D, F03B, and F04B, F04C, F04D, which form its skeleton, are concerned:
the principle which resides in their elaboration
the classifying characteristics which they call for, and
their complementarity
Principle
This concerns essentially the subclasses listed above. Other subclasses, notably those of class F02, which cover better-defined matter, are not considered here.

Each subclass covers fundamentally a genus of apparatus (engine or pump) and by extension covers equally "machines" of the same kind. Two different subjects, one having a more general character than the other, are thus covered by the same subclass.

Subclasses F01B, F03B, F04B, beyond the two subjects which they cover, have further a character of generality in relation to other subclasses concerning the different species of apparatus in the genus concerned.

This generality applies as well for the two subjects dealt with, without these always being in relation to the same subclasses.

Thus, subclass F03B, in its part dealing with "machines", should be considered as being the general class relating to subclasses F04B, F04C, and in its part dealing with "engines" as being general in relation to subclass F03C.

Characteristics
The principal classifying characteristic of the subclass is that of genera of apparatus, of which there are three possible:
Machines; engines; pumps.
As stated above, "machines" are always associated with one of the other two genera.These main genera are subdivided according to the general principles of operation of the apparatus:
Positive displacement; non-positive displacement.
The positive displacement apparatus are further subdivided according to the ways of putting into effect the principle of operation, that is, to the kind of apparatus:
Simple reciprocating piston; rotary or oscillating piston; other kind.
Another classifying characteristic is that of the working fluid, in respect of which three kinds of apparatus are possible, namely:
Liquid and elastic fluid; elastic fluid; liquid.
Complementarity
This resides in association of pairs of the subclasses listed above, according to the characteristics under consideration in respect of kind of apparatus or working fluid.
The subclasses concerned with the various principles, characteristics and complementarity are shown in the following table:
______________________________________________________________________
Kind positive non- Working fluid Relations
of ____________________ posi- ______________________ of gene-
dis- rotary tive rality in
place- reci- or os- liquid respect
ment pro- cillat- and of kind
cating ing elastic elastic of dis-
piston piston other fluid fluid liquid placement
______________________________________________________________________
MACHINES
__________
X X X X F01B
X X X F01C
X X X F01D
X X F03B
X X X F04B
X X F04C
ENGINES
__________
X X X X F01B
X X X F01C
X X X F01D
X X F03B
X X X X F03C
PUMPS
__________
X X X X X F04B
X X X X F04C
X X X X F04D
______________________________________________________________________

It is seen from the table that :
- For the same kind of apparatus in a given genus, the characteristic of "working fluid" associates:
F01B and F04B )
F01C and F04C ) Machines
F01D and F03B )
F01B and F03C )
F01C and F03C ) Engines
F01D and F03B )
- For the same kind of working fluid, the "apparatus" characteristic relates subclasses in the same way as considerations of relative generality.
F15 - F17 工学一般 F15 - F17 工学一般 F15 - F17
F16 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 F16 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
F16 ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
F16D 回転伝達用継ぎ手(回転運動を伝達する伝動装置F16H,例.流体伝動装置F16H39/00〜F16H47/00);クラッチ(電動クラッチH02K49/00;静電気の吸引力を利用したクラッチH02N13/00);ブレーキ(車両用電気的制動方式一般B60L7/00;電動のブレーキH02K49/00)[2]
    サブクラス内の索引

継ぎ手
一般 1/00
たわみ;衝撃;すべり継ぎ手 3/00;5/00;7/00
安全部材をもつもの 9/00
動力伝達手段として流体を用いるもの 31/00,33/00,39/00
クラッチ
機械的に作動されるもの
部材が直接接触しているもの 11/00,13/00,17/00
分離した部材をもつもの 15/00
その他のもの;組み合わせたもの 19/00;21/00
細部 23/00
非機械的に作動されるもの
流体によるもの 25/00,29/00
磁気的に作動されるもの 27/00,29/00
電気的に作動されるもの 28/00,29/00
動力伝達手段として流体をもちいるもの 31/00〜37/00
フリーホイール,自動式のもの 41/00,43/00,45/00
組み合わせたもの 45/00,47/00
クラッチの外部制御 48/00
フリーホイールまたはフリーホイールクラッチ 41/00,45/00
ブレーキ
機能を特徴とするもの 49/00〜55/00
液体または気体の抵抗を用いるもの 57/00
自動式のもの 59/00
吸収エネルギーを利用する手段をもつもの 61/00
その他のもの 63/00
細部 65/00,69/00,71/00
作動状態を監視するもの 66/00
異なる機構を組み合わせたもの 47/00,67/00
F16D 回転伝達用継ぎ手(回転運動を伝達する伝動装置F16H,例.流体伝動装置F16H39/00〜F16H47/00);クラッチ(電動クラッチH02K49/00;静電気の吸引力を利用したクラッチH02N13/00);ブレーキ(車両用電気的制動方式一般B60L7/00;電動のブレーキH02K49/00)[2]
    サブクラス内の索引

継ぎ手
一般 1/00
たわみ;衝撃;すべり継ぎ手 3/00;5/00;7/00
安全部材をもつもの 9/00
動力伝達手段として流体を用いるもの 31/00,33/00,39/00
クラッチ
機械的に作動されるもの
部材が直接接触しているもの 11/00,13/00,17/00
分離した部材をもつもの 15/00
その他のもの;組み合わせたもの 19/00;21/00
細部 23/00
非機械的に作動されるもの
流体によるもの 25/00,29/00
磁気的に作動されるもの 27/00,29/00
電気的に作動されるもの 28/00,29/00
動力伝達手段として流体をもちいるもの 31/00〜37/00
フリーホイール,自動式のもの 41/00,43/00,45/00
組み合わせたもの 45/00,47/00
クラッチの外部制御 48/00
フリーホイールまたはフリーホイールクラッチ 41/00,45/00
ブレーキ
機能を特徴とするもの 49/00〜55/00
液体または気体の抵抗を用いるもの 57/00
自動式のもの 59/00
吸収エネルギーを利用する手段をもつもの 61/00
その他のもの 63/00
細部 65/00,69/00,71/00
作動状態を監視するもの 66/00
異なる機構を組み合わせたもの 47/00,67/00
F16D COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES

NOTE

Attention is drawn to the following places: A01D69/08, A01D69/10Clutches or brakes of harvesting machines for grass or cereals; A61C1/18 Clutches in dental machines for boring or cutting; B21B35/14 Drive couplings for metal-rolling mills; B30B15/10 Brakes specially adapted for presses; B30B15/12 Clutches specially adapted for presses; B41J33/52 Braking devices for ribbon-feed devices in selective printing mechanisms; B60K17/00 Arrangement or location of clutches in vehicles; B61H Brakes peculiar to rail vehicles; B62B5/04 Braking mechanisms for hand carts; B62B9/08 Braking mechanisms for children's carriages or perambulators; B62C7/00 Braking mechanisms for animal-drawn vehicles; B62L Cycle brakes; B66D5/00 Braking devices for lifting or hoisting gear; E21B17/02 Couplings for drilling rods; H02P3/04 Brakes for electric motors, generators, dynamo-electric converters; H04L13/04 Clutches for apparatus for transmission of coded digital information.

WARNING
The following IPC groups are not in the CPC scheme. The subject matter for these IPC groups is classified in the following CPC groups: F16D3/19 covered by F16D3/50;F16D3/27 covered by F16D3/265;F16D27/07 covered by F16D27/06, F16D27/14;F16D48/12 covered by B60K23/0808.
In this subclass non-limiting references (in the sense of paragraph 39 of the Guide to the IPC) may still be displayed in the scheme.

F16D 1/00 2つの同心軸または他の可動機械要素を固定的に結合する継ぎ手(クランクをその軸に取り付けるためのものF16C3/10) 2011 F16D 1/00 2つの同心軸または他の可動機械要素を固定的に結合する継ぎ手(クランクをその軸に取り付けるためのものF16C3/10) 115 3J055 HB F16D1/00 Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements (attachment of wheels to axles for railway carriages B60B; for attachment of cranks to their shafts F16C3/10) 230
F16D 1/00 100 軸,回転体の材料による特徴 112 3J055 HB
F16D 1/00 200 特殊用途 119 3J055 HB
F16D 1/00 210 ・・ 着脱 223 3J055 HB
F16D 1/00 220 ・・ 断熱,冷却 20 3J055 HB
F16D 1/00 230 ・・ 潤滑 40 3J055 HB
F16D 1/00 240 ・・ 絶縁 70 3J055 HB
F16D 1/02 2つの接する軸またはそれに類似するものを結合するためのもの 4906 F16D 1/02 2つの接する軸またはそれに類似するものを結合するためのもの 1060 3J055 HB F16D1/02 ・ for connecting two abutting shafts or the like 810
F16D 1/02 100 ・・ 筒型 201 3J055 HB
F16D 1/02 110 ・・・ スプライン 317 3J055 HB
F16D 1/02 120 ・・・ ピン 60 3J055 HB
F16D 1/02 130 ・・・ 異形軸嵌合 106 3J055 HB
F16D 1/02 200 ・・ 嵌合型 293 3J055 HB
F16D 1/02 210 ・・・ スプライン 662 3J055 HB
F16D 1/02 220 ・・・ ピン 136 3J055 HB
F16D 1/02 230 ・・・ 異形軸嵌合 377 3J055 HB
F16D 1/02 300 ・・ 中間トルク伝達部材 165 3J055 HB
F16D 1/02 400 ・・ 特殊軸,例.たわみ軸,先曲り軸,中空軸 102 3J055 HB
F16D 1/027 ・・ 分離できないもの,例.接着,溶接または類似のものを含む[6] 210 F16D 1/027 ・・ 分離できないもの,例.接着,溶接または類似のものを含む[6] 101 3J055 HB F16D1/027 ・・ non-disconnectable, e.g. involving gluing, welding or the like 199
F16D 1/033 ・・ 回転軸に垂直な二面を締めることによるもの,例.ボルトで締めたフランジを有するもの[6] 2836 F16D 1/033 ・・ 回転軸に垂直な二面を締めることによるもの,例.ボルトで締めたフランジを有するもの[6] 159 3J055 HB F16D1/033 ・・ by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges 830
F16D 1/033 100 ・・・ ボルト,ピンに特徴,例.テーパ,段付 179 3J055 HB
F16D 1/033 200 ・・・ 接合面,接合部分に特徴 227 3J055 HB
F16D 1/033 300 ・・・ 着脱に特徴 61 3J055 HB
F16D 1/04 ・・ クランプハブをもつもの;ハブと長手方向のキーをもつもの 2605 F16D 1/04 ・・ クランプハブをもつもの;ハブと長手方向のキーをもつもの 81 3J055 HB F16D1/04 ・・ with clamping hub; with hub and longitudinal key 625
F16D 1/04 100 ・・・ 筒型のキー 71 3J055 HB
F16D 1/04 200 ・・・ 筒型の縦割筒 98 3J055 HB
F16D 1/04 300 ・・・ 嵌合型のキー 92 3J055 HB
F16D 1/04 400 ・・・ 嵌合型の縦割筒 58 3J055 HB
F16D 1/05 ・・・ 少なくとも一組の円すい面に作用する軸方向荷重により半径方向に締め付けられるもの[5] 593 F16D 1/05 ・・・ 少なくとも一組の円すい面に作用する軸方向荷重により半径方向に締め付けられるもの[5] 0 3J055 HB F16D1/05 ・・・ with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces 262
F16D 1/05 100 ・・・・ 筒型のテーパ,楔 123 3J055 HB
F16D 1/05 200 ・・・・ 嵌合型のテーパ,楔 102 3J055 HB
F16D 1/06 軸上または軸端に部材を取り付けるためのもの(船舶用プロペラの軸への取り付けB63H23/34) 8529 F16D 1/06 軸上または軸端に部材を取り付けるためのもの(船舶用プロペラの軸への取り付けB63H23/34) 1540 3J055 HB F16D1/06 ・ for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end (attachment of marine propellers on shafts B63H23/34) 1639
F16D 1/06 100 ・・ 軸上 270 3J055 HB F16D2001/062 ・・ {characterised by adaptors where hub bores being larger than the shaft} 197
F16D 1/06 110 ・・・ スプライン 460 3J055 HB
F16D 1/06 120 ・・・ ピン 173 3J055 HB
F16D 1/06 130 ・・・ 異形軸嵌合 144 3J055 HB
F16D 1/06 140 ・・・ ネジ 38 3J055 HB
F16D 1/06 142 ・・・・ 軸方向 56 3J055 HB
F16D 1/06 144 ・・・・ 半径方向 100 3J055 HB
F16D 1/06 200 ・・ 軸端 430 3J055 HB
F16D 1/06 210 ・・・ スプライン 1041 3J055 HB
F16D 1/06 220 ・・・ ピン 216 3J055 HB
F16D 1/06 230 ・・・ 異形軸嵌合 387 3J055 HB
F16D 1/06 240 ・・・ ネジ 32 3J055 HB
F16D 1/06 242 ・・・・ 軸方向 419 3J055 HB
F16D 1/06 244 ・・・・ 半径方向 171 3J055 HB
F16D 1/06 300 ・・ つまみ 139 3J055 HB
F16D 1/06 310 ・・・ スプライン,セレーション,ローレット嵌合 143 3J055 HB
F16D 1/06 320 ・・・ ピン 31 3J055 HB
F16D 1/06 330 ・・・ 異形軸嵌合 239 3J055 HB
F16D 1/06 340 ・・・ ネジ,例.軸方向,半径方向 73 3J055 HB
F16D 1/06 350 ・・・ 摩擦結合,テーパ軸 82 3J055 HB
F16D 1/064 ・・ 分離できないもの[6] 162 F16D 1/064 ・・ 分離できないもの[6] 104 3J055 HB F16D1/064 ・・ non-disconnectable 67
F16D 1/068 ・・・ 接着,溶接または類似のものを含むもの[6] 415 F16D 1/068 ・・・ 接着,溶接または類似のものを含むもの[6] 244 3J055 HB F16D1/068 ・・・ involving gluing, welding or the like 457
F16D 1/072 ・・・ 塑性変形を含むもの(プラスチック溶着F16D1/068)[6] 761 F16D 1/072 ・・・ 塑性変形を含むもの(プラスチック溶着F16D1/068)[6] 356 3J055 HB F16D1/072 ・・・ involving plastic deformation (plastic welding F16D1/068) 785
F16D 1/076 ・・ 回転軸に垂直な二面を締めることによるもの,例.ボルトで締めたフランジを有するもの[6] 1280 F16D 1/076 ・・ 回転軸に垂直な二面を締めることによるもの,例.ボルトで締めたフランジを有するもの[6] 147 3J055 HB F16D1/076 ・・ by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges 1032
F16D 1/08 ・・ クランプハブをもつもの;ハブと長手方向のキーをもつもの 5143 F16D 1/08 ・・ クランプハブをもつもの;ハブと長手方向のキーをもつもの 860 3J055 HB F16D1/08 ・・ with clamping hub; with hub and longitudinal key 601
F16D 1/08 110 ・・・ 軸上のキー 225 3J055 HB F16D1/0805 ・・・ {with radial clamping due to deformation of a resilient body or a body of fluid (F16D1/091 takes precedence; elastic couplings F16D3/80; fluid pressure clutches F16D25/04)} 273
F16D 1/08 200 ・・・ 軸端のキー 228 3J055 HB F16D1/0811 ・・・ {with radial clamping due to tilting of a hub part or ring about a diametral axis} 64
F16D1/0817 ・・・ {with radial clamping due to rotation along an eccentric surface, e.g. arcuate wedging elements (similar clutches F16D17/00; similar free-wheel clutches F16D41/06)} 198
F16D1/0823 ・・・ {with radial clamping of a helical wrap spring on the shaft or in the hub bore (similar clutches F16D13/025, F16D13/08, F16D27/025, F16D27/105; similar slip couplings F16D7/022; similar free-wheel clutches F16D41/206)} 38
F16D1/0829 ・・・ {with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve (F16D1/0817, F16D1/0823, F16D1/093 take precedence)} 105
F16D1/0835 ・・・・ {due to the elasticity of the ring or sleeve} 368
F16D1/0841 ・・・・ {due to axial loading of the ring or sleeve, e.g. Belleville washers} 94
F16D1/0847 ・・・ {with radial clamping due to a radial screw} 402
F16D1/0852 ・・・ {with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft (F16D1/0805 - F16D1/0817, F16D1/09 take precedence)} 71
F16D1/0858 ・・・・ {due to the elasticity of the hub (including shrink fits)} 551
F16D1/0864 ・・・・ {due to tangential loading of the hub, e.g. a split hub} 851
F16D1/087 ・・・・ {due to other loading elements in the hub or shaft} 135
F16D1/0876 ・・・ {with axial keys and no other radial clamping} 797
F16D1/0882 ・・・・ {the key being axially tapered and tightening when loaded axially} 114
F16D1/0888 ・・・・・ {the key having two axially tapered interengaging parts} 97
F16D1/0894 ・・・ {with other than axial keys, e.g. diametral pins, cotter pins and no other radial clamping} 354
F16D 1/09 ・・・ 少なくとも一組のテーパ面に作用する軸方向荷重により半径方向に締め付けられるもの[5] 1403 F16D 1/09 ・・・ 少なくとも一組のテーパ面に作用する軸方向荷重により半径方向に締め付けられるもの[5] 2 3J055 HB F16D1/09 ・・・ with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces {(tapered keys F16D1/0882)} 332
F16D 1/09 100 ・・・・ 締め嵌め 202 3J055 HB F16D2001/0903 ・・・・ {the clamped shaft being hollow} 110
F16D 1/09 200 ・・・・ 回転体のテーパ部を外から締付け 84 3J055 HB F16D2001/0906 ・・・・ {using a hydraulic fluid to clamp or disconnect, not provided for in F16D1/091} 91
F16D 1/09 300 ・・・・ 軸上の軸と回転体間に拡張部材 112 3J055 HB
F16D 1/09 400 ・・・・ 軸上の軸と回転体間にテ−パスリ−ブ 266 3J055 HB
F16D 1/09 500 ・・・・ 軸端の締め嵌め 429 3J055 HB
F16D 1/091 ・・・・ 室に配置されたテーパーピストンを流体の圧力によって軸方向に動かすことで締め付けるもの[8] 1655 F16D 1/091 ・・・・ 室に配置されたテーパーピストンを流体の圧力によって軸方向に動かすことで締め付けるもの[8] 230 3J055 HB F16D1/091 ・・・・ and comprising a chamber including a tapered piston moved axially by fluid pressure to effect clamping 74
F16D 1/092 ・・・・ 一組の円すい状の接合面が結合されるハブと軸にあるもの[8] 421 F16D 1/092 ・・・・ 一組の円すい状の接合面が結合されるハブと軸にあるもの[8] 187 3J055 HB F16D1/092 ・・・・ the pair of conical mating surfaces being provided on the coupled hub and shaft 386
F16D 1/093 ・・・・ 少なくとも1つの円すい面を形成する,1つまたは複数の弾性または分割された円すいリングを拡張または収縮させることにより締め付けるもの(F16D1/091が優先)[8] 222 F16D 1/093 ・・・・ 少なくとも1つの円すい面を形成する,1つまたは複数の弾性または分割された円すいリングを拡張または収縮させることにより締め付けるもの(F16D1/091が優先)[8] 86 3J055 HB F16D1/093 ・・・・ using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping (F16D1/091 takes precedence) 200
F16D 1/094 ・・・・・ 互いに接合する円すい面を有する,1または複数組の弾性または分割されたリングの一方を収縮させ,他方を拡張させることにより締め付けるもの[8] 297 F16D 1/094 ・・・・・ 互いに接合する円すい面を有する,1または複数組の弾性または分割されたリングの一方を収縮させ,他方を拡張させることにより締め付けるもの[8] 179 3J055 HB F16D1/094 ・・・・・ using one or more pairs of elastic or segmented rings with mutually mating conical surfaces, one of the mating rings being contracted and the other being expanded 398
F16D2001/0945 ・・・・・・ {using multiple pairs of elastic or segmented rings to effect clamping} 55
F16D 1/095 ・・・・・ リングの収縮のみにより締め付けるもの[8] 278 F16D 1/095 ・・・・・ リングの収縮のみにより締め付けるもの[8] 79 3J055 HB F16D1/095 ・・・・・ with clamping effected by ring contraction only {(for connecting two abutting shafts F16D1/02)} 286
F16D2001/0955 ・・・・・・ {the clamping is effected by hub contraction, i.e. a compression of the hub instead of the ring} 42
F16D 1/096 ・・・・・・ 1または複数のリングが軸とハブとの間にあるもの[8] 453 F16D 1/096 ・・・・・・ 1または複数のリングが軸とハブとの間にあるもの[8] 68 3J055 HB F16D1/096 ・・・・・・ the ring or rings being located between the shaft and the hub 522
F16D 1/097 ・・・・・ リングの拡張のみにより締め付けるもの,例.拡張リングがハブとの間にあるもの[8] 172 F16D 1/097 ・・・・・ リングの拡張のみにより締め付けるもの,例.拡張リングがハブとの間にあるもの[8] 26 3J055 HB F16D1/097 ・・・・・ with clamping effected by ring expansion only, e.g. with an expanded ring located between hub and shaft 205
F16D 1/10 共に軸方向に動かしただけで2つの部材が迅速に結合される継ぎ手 2507 F16D 1/10 共に軸方向に動かしただけで2つの部材が迅速に結合される継ぎ手 229 3J055 HB F16D1/10 ・ Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially 874
F16D 1/10 100 ・・ ロック部材がボール 127 3J055 HB F16D1/101 ・・ {without axial retaining means rotating with the coupling} 871
F16D 1/10 200 ・・ ロック部材がピン 77 3J055 HB F16D2001/102 ・・ {the torque is transmitted via polygon shaped connections} 520
F16D2001/103 ・・ {the torque is transmitted via splined connections} 2077
F16D 1/104 ・・ 継ぎ手とともに回転し,摩擦のみで作動する保持手段を有するもの[6] 186 F16D 1/104 ・・ 継ぎ手とともに回転し,摩擦のみで作動する保持手段を有するもの[6] 51 3J055 HB F16D1/104 ・・ having retaining means rotating with the coupling and acting only by friction 213
F16D 1/108 ・・ 継ぎ手とともに回転し,相互係合部材により作動する保持手段を有するもの,すなわち,ポジティブカップリング[6] 1026 F16D 1/108 ・・ 継ぎ手とともに回転し,相互係合部材により作動する保持手段を有するもの,すなわち,ポジティブカップリング[6] 36 3J055 HB F16D1/108 ・・ having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling 694
F16D 1/112 ・・・ 相互係合部材がトルク伝達面からなるもの,例.バヨネットジョイント[6] 652 F16D 1/112 ・・・ 相互係合部材がトルク伝達面からなるもの,例.バヨネットジョイント[6] 57 3J055 HB F16D1/112 ・・・ the interengaging parts comprising torque-transmitting surfaces, e.g. bayonet joints 363
F16D 1/116 ・・・ 相互係合部材が継ぎ手部材の一つの表面上の連続または中断した円周溝を含むもの(軸上にハブを保持するためのサークリップF16B21/18)[6] 543 F16D 1/116 ・・・ 相互係合部材が継ぎ手部材の一つの表面上の連続または中断した円周溝を含むもの(軸上にハブを保持するためのサークリップF16B21/18)[6] 19 3J055 HB F16D1/116 ・・・ the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts (circlips for retaining hubs on shafts F16B21/18) 944
F16D 1/12 軸心のまわりにその部材の調整が可能であるもの(作動中におけるものF16D3/10) 773 F16D 1/12 軸心のまわりにその部材の調整が可能であるもの(作動中におけるものF16D3/10) 127 3J055 HB F16D1/12 ・ allowing adjustment of the parts about the axis (during motion F16D3/10) 406
F16D 3/00 たわみ継ぎ手,すなわち駆動中に連結された部材の間での運動を許容する手段をもつもの(単に軸方向の変位だけで結合を分離することのできる継ぎ手F16D1/10;すべり継ぎ手F16D7/00;流体継ぎ手F16D31/00〜F16D39/00) 1887 F16D 3/00 たわみ継ぎ手,すなわち駆動中に連結された部材の間での運動を許容する手段をもつもの(単に軸方向の変位だけで結合を分離することのできる継ぎ手F16D1/10;すべり継ぎ手F16D7/00;流体継ぎ手F16D31/00〜F16D39/00) 88 3J055 HB F16D3/00 Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive (couplings disconnectable simply by axial movement F16D1/10; slip couplings F16D7/00) 414
F16D3/005 ・ {incorporating leaf springs, flexible parts of reduced thickness or the like acting as pivots} 213
F16D 3/02 特殊な機能に適合されるもの[2006.01] 1389 F16D 3/02 特殊な機能に適合されるもの[2006.01] 137 3J055 HB F16D3/02 ・ adapted to specific functions 482
F16D 3/04 ・・ 半径方向の変位を許容するために特に適合されるもの,例.オルダム継ぎ手 1918 F16D 3/04 ・・ 半径方向の変位を許容するために特に適合されるもの,例.オルダム継ぎ手 5 3J055 HB F16D3/04 ・・ specially adapted to allow radial displacement, e.g. Oldham couplings 965
F16D 3/04 A ・・・ オルダム継手 437 3J055 HB
F16D 3/04 F ・・・・ 十字軸をまたは互いに垂直な二つの貫通孔を持つ中間部材を有するもの 97 3J055 HB
F16D 3/04 K ・・・ リンク,クランク,レバ−を用いるもの 64 3J055 HB
F16D 3/04 Z ・・・ その他のもの 274 3J055 HB
F16D 3/06 ・・ 軸方向の変位を許容するために特に適合されるもの 4408 F16D 3/06 ・・ 軸方向の変位を許容するために特に適合されるもの 13 3J055 HB F16D3/06 ・・ specially adapted to allow axial displacement 1762
F16D 3/06 A ・・・ 摺動部に転動部材をもつもの 359 3J055 HB F16D3/065 ・・・ {by means of rolling elements} 499
F16D 3/06 E ・・・ 潤滑〔含無潤滑被覆〕に関するもの 350 3J055 HB
F16D 3/06 J ・・・ 息付,調圧,盲栓に関するもの 129 3J055 HB
F16D 3/06 P ・・・ 密封,ダストシ−ルに関するもの 147 3J055 HB
F16D 3/06 S ・・・ 遊びに関するもの〔例.遊びの除去〕 334 3J055 HB
F16D 3/06 Z ・・・ その他のもの 528 3J055 HB
F16D 3/08 ・・ 交差角に対応する角度に曲げられる中間バーを備えた,交差軸のための継ぎ手 177 F16D 3/08 ・・ 交差角に対応する角度に曲げられる中間バーを備えた,交差軸のための継ぎ手 57 3J055 HB F16D3/08 ・・ Couplings for intersecting shafts, provided with intermediate bars bent in an angle corresponding with the angle of intersection 143
F16D 3/10 ・・ 作動している間に2つの同心軸の角度関係を変える手段をもつ継ぎ手 1066 F16D 3/10 ・・ 作動している間に2つの同心軸の角度関係を変える手段をもつ継ぎ手 66 3J055 HB F16D3/10 ・・ Couplings with means for varying the angular relationship of two coaxial shafts during motion 689
F16D 3/12 ・・ 衝撃または振動を吸収するためのエネルギー蓄積に特に適合されるもの(流体要素を利用することによるものF16D3/80) 3626 F16D 3/12 ・・ 衝撃または振動を吸収するためのエネルギー蓄積に特に適合されるもの(流体要素を利用することによるものF16D3/80) 25 3J055 HB F16D3/12 ・・ specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration (by making use of fluid elements F16D3/80) 1380
F16D 3/12 A ・・・ ゴム〔含プラスチツク〕をもつもの 646 3J055 HB
F16D 3/12 G ・・・ バネ〔含ト−シヨンバ−,軸にスリツトでバネ性付与〕をもつもの 308 3J055 HB
F16D 3/12 M ・・・ カム〔含ねじ〕をもつもの 51 3J055 HB
F16D 3/12 T ・・・ 複数態様の組合せ〔含流体緩衝〕によるもの 94 3J055 HB
F16D 3/12 Z ・・・ その他のもの 112 3J055 HB
F16D 3/14 ・・ 振動を減衰するかまたは衝撃を吸収するために摩擦継ぎ手と組み合わされるもの 1113 F16D 3/14 ・・ 振動を減衰するかまたは衝撃を吸収するために摩擦継ぎ手と組み合わされるもの 171 3J055 HB F16D3/14 ・・ combined with a friction coupling for damping vibration or absorbing shock 425
F16D 3/16 屈曲性が枢着またはすべりまたはころがり連結部材により生じる自在継ぎ手 4367 F16D 3/16 屈曲性が枢着またはすべりまたはころがり連結部材により生じる自在継ぎ手 8 3J055 HB F16D3/16 ・ Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts 800
F16D 3/16 A ・・ 「図」 89 3J055 HB
F16D 3/16 C ・・ 「図」 37 3J055 HB
F16D 3/16 E ・・ 「図」 26 3J055 HB
F16D 3/16 G ・・ 「図」 30 3J055 HB
F16D 3/16 J ・・ 「図」 34 3J055 HB
F16D 3/16 K ・・ 「図」 12 3J055 HB
F16D 3/16 L ・・ 「図」 17 3J055 HB
F16D 3/16 M ・・ 「図」 59 3J055 HB
F16D 3/16 P ・・ 「図」 54 3J055 HB
F16D 3/16 R ・・ 「図」 10 3J055 HB
F16D 3/16 S ・・ 「図」 19 3J055 HB
F16D 3/16 T ・・ 「図」 6 3J055 HB
F16D 3/16 V ・・ 「図」 9 3J055 HB
F16D 3/16 X ・・ 「図」 14 3J055 HB
F16D 3/16 Z ・・ その他のもの 234 3J055 HB
F16D 3/18 ・・ 継ぎ手部材がすべりながら給合する歯をもつもの

このグループにおいては,下記の用語は以下に示す意味で用いる:
―“継ぎ手部材”は継ぎ手が間そうされる軸またはそれと同等な部材に取りつけられ,かつこれらと一体になって回転する駆動要素と被動要素を意味する。駆動要素と被動要素を中間で連結する中間要素はここでいうそれと同等な部材とみなす。[4]
2365 F16D 3/18 ・・ 継ぎ手部材がすべりながら給合する歯をもつもの 4 3J055 HB F16D3/18 ・・ the coupling parts (1) having slidably-interengaging teeth 421
F16D 3/18 A ・・・ 複式のもの〔Tが優先〕 16 3J055 HB F16D3/185 ・・・ {radial teeth connecting concentric inner and outer coupling parts} 1176
F16D 3/18 B ・・・ 「図」 94 3J055 HB
F16D 3/18 G ・・・ 「図」 282 3J055 HB
F16D 3/18 P ・・・ 単式のもの〔Tが優先〕 163 3J055 HB
F16D 3/18 T ・・・ 「図」〔単式及び複式を含む,3/19が優先〕 27 3J055 HB
F16D 3/18 Z ・・・ その他のもの 85 3J055 HB
F16D 3/19 ・・・ 歯が弾性物質または弾性構造のもの 221 F16D 3/19 ・・・ 歯が弾性物質または弾性構造のもの 35 3J055 HB
F16D 3/20 ・・ 一方の継ぎ手部材が他方の継ぎ手部材のスリーブの中に入りすべりまたはころがり部材によってそこに結合されるもの(F16D3/24が優先)[4,5] 4425 F16D 3/20 ・・ 一方の継ぎ手部材が他方の継ぎ手部材のスリーブの中に入りすべりまたはころがり部材によってそこに結合されるもの(F16D3/24が優先)[4,5] 44 3J055 HB F16D3/20 ・・ one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members (F16D3/18, F16D3/24 take precedence)

NOTE

"coupling parts" means the driving member and the driven member of the coupling to be mounted on and rotate as a unit with the shafts or their equivalents between which the coupling is placed. An intermediate member interconnecting these parts is regarded as such an equivalent.
544
F16D 3/20 B ・・・ 摺動面の摩耗対策(H11 新設) 19 3J055 HB
F16D 3/20 C ・・・・ 潤滑に特徴(H11 新設) 242 3J055 HB
F16D 3/20 F ・・・・ 表面処理に特徴(H11 新設) 253 3J055 HB
F16D 3/20 H ・・・ 組立方法に特徴(H11 新設) 256 3J055 HB
F16D 3/20 J ・・・ 製造方法に特徴(H11 新設) 680 3J055 HB
F16D 3/20 K ・・・・ 継手部材の寸法に特徴〔例.溝の深さ,径〕(H11 新設) 353 3J055 HB
F16D 3/20 Y ・・・ 二重型 72 3J055 HB
F16D 3/20 Z ・・・ その他のもの 1280 3J055 HB
F16D 3/202 ・・・ 一方の継ぎ手部材が,半径方向に突出する複数のピンをもつもの,例.トリボード継ぎ手[5] 436 F16D 3/202 ・・・ 一方の継ぎ手部材が,半径方向に突出する複数のピンをもつもの,例.トリボード継ぎ手[5] 10 3J055 HB F16D3/202 ・・・ one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints 204
F16D2003/2023 ・・・・ {with linear rolling bearings between raceway and trunnion mounted shoes} 176
F16D2003/2026 ・・・・ {with trunnion rings, i.e. with tripod joints having rollers supported by a ring on the trunnion} 518
F16D 3/205 ・・・・ そのピンがその継ぎ手部材の半径方向外方に伸びているもの[5] 2682 F16D 3/205 ・・・・ そのピンがその継ぎ手部材の半径方向外方に伸びているもの[5] 8 3J055 HB F16D3/205 ・・・・ the pins extending radially outwardly from the coupling part 181
F16D 3/205 M ・・・・・ トリポード摺動〔GI〕型(H11 新設) 1445 3J055 HB F16D3/2052 ・・・・・ {having two pins} 494
F16D 3/205 Q ・・・・・ トリポード固定〔GE〕型(H11 新設) 76 3J055 HB F16D3/2055 ・・・・・ {having three pins, i.e. true tripod joints} 1461
F16D 3/205 T ・・・・・ トラニオン傾斜型(H11 新設) 14 3J055 HB F16D3/2057 ・・・・・ {having four or more pins, e.g. with compensation for relative pin movement} 118
F16D 3/205 U ・・・・・ トラニオン揺動型(H11 新設) 24 3J055 HB
F16D 3/205 W ・・・・・ ダブルポット型(H11 新設) 56 3J055 HB
F16D 3/205 Z ・・・・・ その他のもの(H11 新設) 8 3J055 HB
F16D 3/207 ・・・・ そのピンがその継ぎ手部材の半径方向内方に伸びているもの[5] 161 F16D 3/207 ・・・・ そのピンがその継ぎ手部材の半径方向内方に伸びているもの[5] 1 3J055 HB F16D3/207 ・・・・ the pins extending radially inwardly from the coupling part 207
F16D 3/22 ・・・ ボール,ローラまたは同様のものからなる複数のころがり部材が,双方の継手部材の複数の溝または受け穴の中で案内されているもの[3,5] 1580 F16D 3/22 ・・・ ボール,ローラまたは同様のものからなる複数のころがり部材が,双方の継手部材の複数の溝または受け穴の中で案内されているもの[3,5] 128 3J055 HB F16D3/22 ・・・ the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts 379
F16D 3/221 ・・・・ そのころがり部材がその一方の継ぎ手部材の受け穴内にあるもの[5] 441 F16D 3/221 ・・・・ そのころがり部材がその一方の継ぎ手部材の受け穴内にあるもの[5] 10 3J055 HB F16D3/221 ・・・・ the rolling members being located in sockets in one of the coupling parts 364
F16D 3/223 ・・・・ そのころがり部材が双方の継ぎ手部材の複数の溝内で案内されているもの[5,2011.01] 2115 F16D 3/223 ・・・・ そのころがり部材が双方の継ぎ手部材の複数の溝内で案内されているもの[5,2011.01] 129 3J055 HB F16D3/223 ・・・・ the rolling members being guided in grooves in both coupling parts 1381
F16D2003/22303 ・・・・・ {Details of ball cages} 711
F16D2003/22306 ・・・・・ {having counter tracks, i.e. ball track surfaces which diverge in opposite directions} 190
F16D2003/22309 ・・・・・ {Details of grooves} 424
F16D2003/22313 ・・・・・ {Details of the inner part of the core or means for attachment of the core on the shaft} 334
F16D2003/22316 ・・・・・ {Means for fastening or attaching the bellows or gaiters} 272
F16D2003/2232 ・・・・・ {Elements arranged in the hollow space between the end of the inner shaft and the outer joint member} 216
F16D2003/22323 ・・・・・ {Attachments to the shaft of the inner joint member whereby the attachments are distanced from the core} 130
F16D2003/22326 ・・・・・ {Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member} 642
F16D 3/2233 ・・・・・ そのトラックが中間に変曲点をもつ2つのカーブからなる場合,すなわちSトラック継ぎ手[2011.01] 114 F16D 3/2233 ・・・・・ そのトラックが中間に変曲点をもつ2つのカーブからなる場合,すなわちSトラック継ぎ手[2011.01] 68 3J055 HB F16D3/2233 ・・・・・ where the track is made up of two curves with a point of inflexion in between, i.e. S-track joints 79
F16D 3/2237 ・・・・・ その溝が半径と隣接の直線からなる場合,すなわちアンダーカットフリー[UF]型の継ぎ手[2011.01] 487 F16D 3/2237 ・・・・・ その溝が半径と隣接の直線からなる場合,すなわちアンダーカットフリー[UF]型の継ぎ手[2011.01] 367 3J055 HB F16D3/2237 ・・・・・ where the grooves are composed of radii and adjoining straight lines, i.e. undercut free [UF] type joints 318
F16D 3/224 ・・・・・ 各継ぎ手部材の溝の中心線が球面上にあるもの[5,2011.01] 635 F16D 3/224 ・・・・・ 各継ぎ手部材の溝の中心線が球面上にあるもの[5,2011.01] 132 3J055 HB F16D3/224 ・・・・・ the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere 422
F16D 3/2245 ・・・・・・ その溝の中心が継ぎ手の中心からオフセットしている場合[2011.01] 843 F16D 3/2245 ・・・・・・ その溝の中心が継ぎ手の中心からオフセットしている場合[2011.01] 935 3J055 HB F16D3/2245 ・・・・・・ where the groove centres are offset from the joint centre 299
F16D 3/226 ・・・・・ 各継ぎ手部材の溝の中心線がそれぞれの継ぎ手部材と同芯の円筒面上にあるもの[5] 217 F16D 3/226 ・・・・・ 各継ぎ手部材の溝の中心線がそれぞれの継ぎ手部材と同芯の円筒面上にあるもの[5] 32 3J055 HB F16D3/226 ・・・・・ the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part 106
F16D3/2265 ・・・・・・ {the joints being non-telescopic} 73
F16D 3/227 ・・・・・・ 継ぎ手が伸縮するもの[5] 1050 F16D 3/227 ・・・・・・ 継ぎ手が伸縮するもの[5] 21 3J055 HB F16D3/227 ・・・・・・ the joints being telescopic 639
F16D 3/227 E ・・・・・・・ クロスグルーブ〔VL〕型(H11 新設) 277 3J055 HB
F16D 3/227 G ・・・・・・・ ダブルオフセット〔DO〕型(H11 新設) 525 3J055 HB
F16D 3/227 V ・・・・・・・ USP型(H11 新設) 9 3J055 HB
F16D 3/227 Z ・・・・・・・ その他のもの(H11 新設) 29 3J055 HB
F16D 3/229 ・・・・・ 各溝の中心線がそれぞれの継手部材の軸と平行な平面上にある3稜形の継ぎ手部材(F16D3/224,F16D3/226が優先)[5] 125 F16D 3/229 ・・・・・ 各溝の中心線がそれぞれの継手部材の軸と平行な平面上にある3稜形の継ぎ手部材(F16D3/224,F16D3/226が優先)[5] 1 3J055 HB F16D3/229 ・・・・・ Prismatic coupling parts having each groove centre-line lying on planes parallel to the axis of the respective coupling part (F16D3/224, F16D3/226 take precedence) 52
F16D 3/229 R ・・・・・・ トリボール〔JB〕型(H11 新設) 80 3J055 HB
F16D 3/229 Z ・・・・・・ その他のもの(H11 新設) 0 3J055 HB
F16D 3/24 ・・ 双方の継ぎ手部材上で,重複している駆動面,例.歯,の間にあるボール,ローラまたは同様のものからなるもの[3,5] 634 F16D 3/24 ・・ 双方の継ぎ手部材上で,重複している駆動面,例.歯,の間にあるボール,ローラまたは同様のものからなるもの[3,5] 1 3J055 HB F16D3/24 ・・ comprising balls, rollers, or the like between overlapping driving faces, e.g. cogs, on both coupling parts 357
F16D 3/24 X ・・・ ベンディックスワイス〔BW〕型(H11 新設) 42 3J055 HB
F16D 3/24 Z ・・・ その他のもの(H11 新設) 7 3J055 HB
F16D 3/26 ・・ フック継ぎ手,または各継ぎ手部材がピボットによりまたはすべり可能に連結される同等な中間要素をもつ他の継ぎ手(F16D3/18,F16D3/20が優先) 4235 F16D 3/26 ・・ フック継ぎ手,または各継ぎ手部材がピボットによりまたはすべり可能に連結される同等な中間要素をもつ他の継ぎ手(F16D3/18,F16D3/20が優先) 8 3J055 HB F16D3/26 ・・ Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected (F16D3/18, F16D3/20 take precedence) 631
F16D 3/26 A ・・・ 「図」 8 3J055 HB F16D3/265 ・・・ {in which one coupling part has a tongue received with the intermediate member(s) in a recess with a transverse axis in the other coupling part} 272
F16D 3/26 E ・・・ 「図」 14 3J055 HB
F16D 3/26 J ・・・ 「図」 26 3J055 HB
F16D 3/26 N ・・・ 「図」 8 3J055 HB
F16D 3/26 S ・・・ 「図」 5 3J055 HB
F16D 3/26 W ・・・ 「図」 40 3J055 HB
F16D 3/26 X ・・・ フツク継ぎ手用ヨ−ク、スパイダ 864 3J055 HB
F16D 3/26 Z ・・・ その他のもの 145 3J055 HB
F16D 3/27 ・・・ 枢動可能またはすべり可能に互いに連結された2つ以上の中間部材をもつもの,例.凸縁とスリッパー型の継ぎ手[5] 153 F16D 3/27 ・・・ 枢動可能またはすべり可能に互いに連結された2つ以上の中間部材をもつもの,例.凸縁とスリッパー型の継ぎ手[5] 6 3J055 HB
F16D 3/28 ・・・ 相互連結用のピボットが弾性部材を含むもの 327 F16D 3/28 ・・・ 相互連結用のピボットが弾性部材を含むもの 31 3J055 HB F16D3/28 ・・・ in which the interconnecting pivots include elastic members 261
F16D 3/30 ・・・ 継ぎ手が定速回転するように特に適合されているもの 453 F16D 3/30 ・・・ 継ぎ手が定速回転するように特に適合されているもの 67 3J055 HB F16D3/30 ・・・ in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio 267
F16D 3/32 ・・・・ それぞれが2つの互いに垂直なトラニオンまたはベアリングをもっている2つの中間要素を備えていることによるもの 491 F16D 3/32 ・・・・ それぞれが2つの互いに垂直なトラニオンまたはベアリングをもっている2つの中間要素を備えていることによるもの 165 3J055 HB F16D3/32 ・・・・ by the provision of two intermediate members each having two relatively perpendicular trunnions or bearings 464
F16D 3/33 ・・・・・ ボールまたはローラベアリングをもつもの 169 F16D 3/33 ・・・・・ ボールまたはローラベアリングをもつもの 7 3J055 HB F16D3/33 ・・・・・ with ball or roller bearings 136
F16D 3/34 ・・・・ みぞの中または歯部の間で案内される突起,ピン,ボールまたはそれに類似するもので両部材が連結されるもの 322 F16D 3/34 ・・・・ みぞの中または歯部の間で案内される突起,ピン,ボールまたはそれに類似するもので両部材が連結されるもの 2 3J055 HB F16D3/34 ・・・・ parts being connected by ridges, pins, balls, or the like guided in grooves or between cogs 290
F16D 3/36 ・・・ 継ぎ手部材と中間要素との間の各ピボットが1つのボールからなるもの 145 F16D 3/36 ・・・ 継ぎ手部材と中間要素との間の各ピボットが1つのボールからなるもの 33 3J055 HB F16D3/36 ・・・ in which each pivot between the coupling parts and the intermediate member comprises a single ball 104
F16D 3/38 ・・・ 互いに垂直な2つの軸上に配置されたトラニオンまたはベアリングをもつ中間要素を1つだけもつもの(F16D3/36が優先) 2096 F16D 3/38 ・・・ 互いに垂直な2つの軸上に配置されたトラニオンまたはベアリングをもつ中間要素を1つだけもつもの(F16D3/36が優先) 18 3J055 HB F16D3/38 ・・・ with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another (F16D3/36 takes precedence) 534
F16D 3/38 A ・・・・ 潤滑に特徴のあるもの 126 3J055 HB F16D3/382 ・・・・ {constructional details of other than the intermediate member} 343
F16D 3/38 E ・・・・ 密封;息付きに特徴のあるもの 118 3J055 HB F16D3/385 ・・・・・ {Bearing cup; Bearing construction; Bearing seal; Mounting of bearing on the intermediate member (mounting of bearing in fork F16D3/382)} 835
F16D 3/38 J ・・・・ 軸受〔含端板,軸受ブツシユ,軸受キヤツプ〕に特徴のあるもの 156 3J055 HB F16D3/387 ・・・・・ {Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork} 1121
F16D 3/38 M ・・・・ 軸受キヤツプの固着,抜止,廻止,引抜,及び予圧付与,ばね圧付与に特徴のあるもの 132 3J055 HB
F16D 3/38 R ・・・・ 組立,分解に特徴のあるもの 81 3J055 HB
F16D 3/38 X ・・・・ 首だれ防止,姿勢保持に特徴のあるもの 31 3J055 HB
F16D 3/38 Z ・・・・ その他のもの 260 3J055 HB
F16D 3/40 ・・・・ 交差軸上で外側に向けられている2対のトラニオンを備える中間要素をもつもの 1129 F16D 3/40 ・・・・ 交差軸上で外側に向けられている2対のトラニオンを備える中間要素をもつもの 16 3J055 HB F16D3/40 ・・・・ with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes 915
F16D 3/40 A ・・・・・ 潤滑に特徴のあるもの 23 3J055 HB F16D3/405 ・・・・・ {Apparatus for assembling or dismantling} 134
F16D 3/40 E ・・・・・ 密封;息付きに特徴のあるもの 24 3J055 HB
F16D 3/40 J ・・・・・ 軸受〔含端板,軸受ブツシユ,軸受キヤツプ〕に特徴のあるの 33 3J055 HB
F16D 3/40 M ・・・・・ 軸受キヤツプの固着,抜止,廻止,引抜,及び予圧付与,ばね圧付与に特徴のあるもの 33 3J055 HB
F16D 3/40 R ・・・・・ 組立,分解に特徴のあるもの 31 3J055 HB
F16D 3/40 X ・・・・・ 首だれ防止,姿勢保持に特徴のあるもの 8 3J055 HB
F16D 3/40 Z ・・・・・ その他のもの 68 3J055 HB
F16D 3/41 ・・・・・ ボールまたはローラベアリングをもつもの 1360 F16D 3/41 ・・・・・ ボールまたはローラベアリングをもつもの 6 3J055 HB F16D3/41 ・・・・・ with ball or roller bearings 1220
F16D 3/41 A ・・・・・・ 潤滑に特徴のあるもの 99 3J055 HB
F16D 3/41 E ・・・・・・ 密封;息付きに特徴のあるもの 115 3J055 HB
F16D 3/41 J ・・・・・・ 軸受〔含端板,軸受ブツシユ,軸受キヤツプ〕に特徴のあるの 158 3J055 HB
F16D 3/41 M ・・・・・・ 軸受キヤツプの固着,抜止,廻止,引抜,及び予圧付与,ばね圧付与に特徴のあるもの 123 3J055 HB
F16D 3/41 R ・・・・・・ 組立,分解に特徴のあるもの 51 3J055 HB
F16D 3/41 X ・・・・・・ 首だれ防止,姿勢保持に特徴のあるもの 1 3J055 HB
F16D 3/41 Z ・・・・・・ その他のもの 63 3J055 HB
F16D 3/42 ・・・・ ベアリングまたは内側に向けられているトラニオンのあるリング状の中間要素をもつもの 205 F16D 3/42 ・・・・ ベアリングまたは内側に向けられているトラニオンのあるリング状の中間要素をもつもの 56 3J055 HB F16D3/42 ・・・・ with ring-shaped intermediate member provided with bearings or inwardly-directed trunnions 213
F16D 3/43 ・・・・・ ボールまたはローラベアリングをもつもの 50 F16D 3/43 ・・・・・ ボールまたはローラベアリングをもつもの 4 3J055 HB F16D3/43 ・・・・・ with ball or roller bearings 43
F16D 3/44 ・・・ みぞの中または歯部の間で案内される突起,ピン,ボールまたはそれに類似するもので中間要素が継ぎ手部材に連結されているもの 381 F16D 3/44 ・・・ みぞの中または歯部の間で案内される突起,ピン,ボールまたはそれに類似するもので中間要素が継ぎ手部材に連結されているもの 100 3J055 HB F16D3/44 ・・・ the intermediate member being connected to the coupling parts by ridges, pins, balls, or the like guided in grooves or between cogs 152
F16D 3/46 ・・・・ 各継ぎ手部材が中間要素上のみぞまたは突起を包んでいるもの 350 F16D 3/46 ・・・・ 各継ぎ手部材が中間要素上のみぞまたは突起を包んでいるもの 1 3J055 HB F16D3/46 ・・・・ each coupling part embracing grooves or ridges on the intermediate member 214
F16D 3/46 A ・・・・・ 「図」 104 3J055 HB
F16D 3/46 M ・・・・・ 「図」 5 3J055 HB
F16D 3/46 Z ・・・・・ その他のもの 5 3J055 HB
F16D 3/48 ・・ 一方の継ぎ手部材が,軸に平行に配置されそして他方の継ぎ手部材の穴に挿入されているピンをもつもの 301 F16D 3/48 ・・ 一方の継ぎ手部材が,軸に平行に配置されそして他方の継ぎ手部材の穴に挿入されているピンをもつもの 95 3J055 HB F16D3/48 ・・ one coupling part having pins arranged parallel to the axis and entering holes in the other coupling part 130
F16D 3/50 1つまたはそれ以上の中間要素によって結合されている継ぎ手部材をもつもの(F16D3/16が優先) 2357 F16D 3/50 1つまたはそれ以上の中間要素によって結合されている継ぎ手部材をもつもの(F16D3/16が優先) 0 3J055 HB F16D3/50 ・ with the coupling parts connected by one or more intermediate members (F16D3/16 takes precedence) 876
F16D 3/50 A ・・ 金属系 90 3J055 HB
F16D 3/50 B ・・ ゴム系・一般 166 3J055 HB
F16D 3/50 C ・・・ ゴム系・同芯継手間にゴム要素 18 3J055 HB
F16D 3/50 D ・・・ ゴム系・一方の軸に固定されてゴム要素間に他方の軸のフランジを挟むもの 27 3J055 HB
F16D 3/50 E ・・・ ゴム系・同芯継手間に肉厚係合部を有するリングを配置 14 3J055 HB
F16D 3/50 F ・・・ ゴム系・同芯継手外周を囲む弾性筒〔含内歯のあるもの〕 47 3J055 HB
F16D 3/50 G ・・・ 金属系・軸垂直面に配置された薄板 11 3J055 HB
F16D 3/50 Z ・・ その他 65 3J055 HB
F16D 3/52 ・・ 中間要素が一つの連続した帯板,スプリングまたは類似のものからなり,両継ぎ手部材と多くの場所でかみあうもの 767 F16D 3/52 ・・ 中間要素が一つの連続した帯板,スプリングまたは類似のものからなり,両継ぎ手部材と多くの場所でかみあうもの 15 3J055 HB F16D3/52 ・・ comprising a continuous strip, spring, or the like engaging the coupling parts at a number of places 300
F16D 3/54 ・・ 並んで配置されると共に歯またはそれに相当するものをもつ2つのホイールを取り巻くチェーンまたは細板をもつ継ぎ手 269 F16D 3/54 ・・ 並んで配置されると共に歯またはそれに相当するものをもつ2つのホイールを取り巻くチェーンまたは細板をもつ継ぎ手 67 3J055 HB F16D3/54 ・・ Couplings comprising a chain or strip surrounding two wheels arranged side by side and provided with teeth or the equivalent 257
F16D 3/56 ・・ 中間要素が,例えば軸の半径方向または軸に平行に配置された,弾性のある金属帯板,弾性のある丸棒,または類似のものからなり,これらの部材が全負荷によって共同的にせん断負荷されるもの 2311 F16D 3/56 ・・ 中間要素が,例えば軸の半径方向または軸に平行に配置された,弾性のある金属帯板,弾性のある丸棒,または類似のものからなり,これらの部材が全負荷によって共同的にせん断負荷されるもの 0 3J055 HB F16D3/56 ・・ comprising elastic metal lamellae, elastic rods, or the like, e.g. arranged radially or parallel to the axis, the members being shear-loaded collectively by the total load 1019
F16D 3/56 A ・・・ 棒・軸方向 44 3J055 HB
F16D 3/56 B ・・・ 棒・半径方向 9 3J055 HB
F16D 3/56 C ・・・ 帯板 91 3J055 HB
F16D 3/56 Z ・・・ その他 14 3J055 HB
F16D 3/58 ・・・ 中間要素がゴムまたはそれに類似の物質よりなるもの 1117 F16D 3/58 ・・・ 中間要素がゴムまたはそれに類似の物質よりなるもの 1 3J055 HB F16D3/58 ・・・ the intermediate members being made of rubber or like material 428
F16D 3/58 A ・・・・ 棒・軸方向 64 3J055 HB
F16D 3/58 B ・・・・ 棒・半径方向 16 3J055 HB
F16D 3/58 Z ・・・・ その他 14 3J055 HB
F16D 3/60 ・・ 中間要素が,両方の継ぎ手部材に取り付けられた押圧または引張りリンクからなるもの(F16D3/64が優先) 494 F16D 3/60 ・・ 中間要素が,両方の継ぎ手部材に取り付けられた押圧または引張りリンクからなるもの(F16D3/64が優先) 6 3J055 HB F16D3/60 ・・ comprising pushing or pulling links attached to both parts (F16D3/64 takes precedence) 476
F16D 3/62 ・・・ リンクまたはその取り付けが弾性的であるもの 960 F16D 3/62 ・・・ リンクまたはその取り付けが弾性的であるもの 0 3J055 HB F16D3/62 ・・・ the links or their attachments being elastic 825
F16D 3/62 A ・・・・ リンクが金属板 68 3J055 HB
F16D 3/62 B ・・・・ リンクがゴム要素 34 3J055 HB
F16D 3/62 C ・・・・・ ゴム要素の補強 97 3J055 HB
F16D 3/62 Z ・・・・ その他 75 3J055 HB
F16D 3/64 ・・ 中間要素が,両方の継ぎ手部材の実質的に半径方向の壁面の間に配置された弾性のある要素からなるもの 607 F16D 3/64 ・・ 中間要素が,両方の継ぎ手部材の実質的に半径方向の壁面の間に配置された弾性のある要素からなるもの 50 3J055 HB F16D3/64 ・・ comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts 213
F16D 3/66 ・・・ その要素が,例えばコイルの形の金属であるもの 612 F16D 3/66 ・・・ その要素が,例えばコイルの形の金属であるもの 281 3J055 HB F16D3/66 ・・・ the elements being metallic, e.g. in the form of coils 519
F16D 3/68 ・・・ その要素がゴムまたはそれに似た物質であるもの 1947 F16D 3/68 ・・・ その要素がゴムまたはそれに似た物質であるもの 589 3J055 HB F16D3/68 ・・・ the elements being made of rubber or similar material 1717
F16D 3/70 ・・ 中間要素が弾性のある要素からなり,一方の継ぎ手部材の穴に配置されると共に他方の継ぎ手部材のピンを取り囲んでいるもの 784 F16D 3/70 ・・ 中間要素が弾性のある要素からなり,一方の継ぎ手部材の穴に配置されると共に他方の継ぎ手部材のピンを取り囲んでいるもの 2 3J055 HB F16D3/70 ・・ comprising elastic elements arranged in holes in one coupling part and surrounding pins on the other coupling part 375
F16D 3/70 A ・・・ 軸方向ピン 195 3J055 HB
F16D 3/70 B ・・・ 半径方向ピン 16 3J055 HB
F16D 3/70 Z ・・・ その他 1 3J055 HB
F16D 3/72 ・・ 中間要素の両継ぎ手部材への取り付け部が軸方向に離れているもの(F16D3/56が優先) 1344 F16D 3/72 ・・ 中間要素の両継ぎ手部材への取り付け部が軸方向に離れているもの(F16D3/56が優先) 80 3J055 HB F16D3/72 ・・ with axially-spaced attachments to the coupling parts (F16D3/56 takes precedence) 1434
F16D3/725 ・・・ {with an intermediate member made of fibre-reinforced resin (made of rubber-like material F16D3/74; shafts made of fibre-reinforced resin F16C3/026)} 115
F16D 3/74 ・・・ 一つまたはそれ以上の中間要素がゴムまたはその他の可とう性物質でできているもの 1565 F16D 3/74 ・・・ 一つまたはそれ以上の中間要素がゴムまたはその他の可とう性物質でできているもの 0 3J055 HB F16D3/74 ・・・ the intermediate member or members being made of rubber or other {rubber-like} flexible material 1032
F16D 3/74 A ・・・・ タイヤ形 104 3J055 HB F16D2003/745 ・・・・ {Tyre type coupling, i.e. bellows with only one fold} 309
F16D 3/74 B ・・・・ コイルスプリング 175 3J055 HB
F16D 3/74 C ・・・・ ベロ−ズ 88 3J055 HB
F16D 3/74 D ・・・・ 金属等に切り込み溝を形成したもの 101 3J055 HB
F16D 3/74 E ・・・・ ゴム 205 3J055 HB
F16D 3/74 F ・・・・・ ゴムの補強 44 3J055 HB
F16D 3/74 Z ・・・・ その他 231 3J055 HB
F16D 3/76 ・・ 中間要素が一つの弾性のあるリングとして形づくられ,軸上に中心が置かれて一方の継ぎ手部材の一部を取り囲むと共に他方の継ぎ手部材のスリーブに取り囲まれるもの 1176 F16D 3/76 ・・ 中間要素が一つの弾性のあるリングとして形づくられ,軸上に中心が置かれて一方の継ぎ手部材の一部を取り囲むと共に他方の継ぎ手部材のスリーブに取り囲まれるもの 0 3J055 HB F16D3/76 ・・ shaped as an elastic ring centered on the axis, surrounding a portion of one coupling part and surrounded by a sleeve of the other coupling part 1047
F16D 3/76 A ・・・ リングの補強 59 3J055 HB
F16D 3/76 Z ・・・ その他 439 3J055 HB
F16D 3/77 ・・・ そのリングが金属であるもの 169 F16D 3/77 ・・・ そのリングが金属であるもの 19 3J055 HB F16D3/77 ・・・ the ring being metallic 166
F16D 3/78 ・・ 中間要素が一つの弾性のあるディスクまたは平らなリングとして形づくられ,両継ぎ手部材の軸に垂直に配置され,且つそのディスクまたはリングの異なる組の点が各継ぎ手部材に取り付けられるようになっているもの,例.ハーディ継ぎ手 1591 F16D 3/78 ・・ 中間要素が一つの弾性のあるディスクまたは平らなリングとして形づくられ,両継ぎ手部材の軸に垂直に配置され,且つそのディスクまたはリングの異なる組の点が各継ぎ手部材に取り付けられるようになっているもの,例.ハーディ継ぎ手 526 3J055 HB F16D3/78 ・・ shaped as an elastic disc or flat ring, arranged perpendicular to the axis of the coupling parts, different sets of spots of the disc or ring being attached to each coupling part, e.g. Hardy couplings 1213
F16D 3/79 ・・・ そのディスクまたはリングが金属であるもの 518 F16D 3/79 ・・・ そのディスクまたはリングが金属であるもの 11 3J055 HB F16D3/79 ・・・ the disc or ring being metallic 385
F16D 3/79 A ・・・・ 枠形 132 3J055 HB
F16D 3/79 Z ・・・・ その他 221 3J055 HB
F16D 3/80 流体が利用されるもの(流体すべり継ぎ手F16D31/00〜F16D35/00) 600 F16D 3/80 流体が利用されるもの(流体すべり継ぎ手F16D31/00〜F16D35/00) 124 3J055 HB F16D3/80 ・ in which a fluid is used (fluid couplings allowing continuous slip F16D31/00 - F16D35/00) 393
F16D 3/82 ・・ 空気を満たしたチューブの形式の継ぎ手要素をもつもの 63 F16D 3/82 ・・ 空気を満たしたチューブの形式の継ぎ手要素をもつもの 8 3J055 HB F16D3/82 ・・ with a coupling element in the form of a pneumatic tube (similar clutches F16D25/04) 36
F16D 3/84 おおう物,例.ケーシング,カバー;それに特に適合される密封手段 6687 F16D 3/84 おおう物,例.ケーシング,カバー;それに特に適合される密封手段 361 3J055 HB F16D3/84 ・ Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor 538
F16D 3/84 A ・・ 回転しないカバ−〔P〜Wとの併記可〕 162 3J055 HB F16D3/841 ・・ {Open covers, e.g. guards for agricultural p.t.o. shafts} 404
F16D 3/84 B ・・・ 複数の継手を保護するもの 49 3J055 HB F16D3/843 ・・ {enclosed covers} 306
F16D 3/84 E ・・ 軸とともに回転し得るカバ−〔P〜Wとの併記可〕 99 3J055 HB F16D3/845 ・・・ {allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover} 1422
F16D 3/84 F ・・・ 軸方向に変位可能なカバ− 65 3J055 HB F16D2003/846 ・・・・ {Venting arrangements for flexible seals, e.g. ventilation holes} 123
F16D 3/84 G ・・・ 回転方向に変位可能なカバ− 13 3J055 HB F16D3/848 ・・・ {allowing relative movement of joint parts due to sliding between parts of the cover} 290
F16D 3/84 J ・・・ 曲折変位可能なカバ− 235 3J055 HB
F16D 3/84 K ・・・・ 剛体と弾性体を組み合わせたカバ− 127 3J055 HB
F16D 3/84 L ・・・・ カバ−の補強部の特徴〔カバ−を外側からおおう形式のものは,T〕 113 3J055 HB
F16D 3/84 M ・・・・ カバ−の軸方向断面形状の特徴〔例,ベロ−ズ形状の特徴〕 402 3J055 HB
F16D 3/84 P ・・ 継手カバ−の細部 67 3J055 HB
F16D 3/84 Q ・・・ リツプ部の特徴 57 3J055 HB
F16D 3/84 R ・・・ 軸とカバ−との,または継手部材とカバ−との連結部の特徴 999 3J055 HB
F16D 3/84 S ・・・・ 滑り部材を有するもの 30 3J055 HB
F16D 3/84 T ・・・ カバ−の保護の特徴 94 3J055 HB
F16D 3/84 U ・・・ カバ−の内側と外側の連通部の特徴 164 3J055 HB
F16D 3/84 V ・・ カバ−の組立方法の特徴 192 3J055 HB
F16D 3/84 W ・・ カバ−部材の製造方法の特徴 208 3J055 HB
F16D 3/84 Z ・・ その他のもの 193 3J055 HB
F16D 5/00 衝撃継ぎ手,すなわち被動部材を交互に加速し減速する継ぎ手(流体継ぎ手F16D31/00〜F16D39/00) 238 F16D 5/00 衝撃継ぎ手,すなわち被動部材を交互に加速し減速する継ぎ手(流体継ぎ手F16D31/00〜F16D39/00) 11 3J055 HB F16D5/00 Impulse couplings, i.e. couplings that alternately accelerate and decelerate the driven member 235
F16D 7/00 すべり継ぎ手,例.過負荷の際に,衝撃を吸収するためにすべるもの(たわみ軸継ぎ手と組み合わされるものF16D3/14;流体すべり継ぎ手F16D31/00〜F16D35/00) 1257 F16D 7/00 すべり継ぎ手,例.過負荷の際に,衝撃を吸収するためにすべるもの(たわみ軸継ぎ手と組み合わされるものF16D3/14;流体すべり継ぎ手F16D31/00〜F16D35/00) 72 3J055 HB F16D7/00 Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock (combined with yielding shaft couplings F16D3/14; fluid slip couplings F16D31/00 - F16D35/00) 252
F16D7/002 ・ {the torque being transmitted and limited by yielding of an elastomeric race} 88
F16D7/005 ・ {the torque being transmitted and limited by rolling friction, e.g. ball bearings axially loaded} 83
F16D7/007 ・ {the torque being transmitted and limited by rolling surfaces skidding, e.g. skew needle rollers} 53
F16D 7/02 摩擦形式のもの[2006.01] 5368 F16D 7/02 摩擦形式のもの[2006.01] 26 3J055 HB F16D7/02 ・ of the friction type 437
F16D 7/02 A ・・ 面摩擦・一般 911 3J055 HB F16D7/021 ・・ {with radially applied torque-limiting friction surfaces (F16D7/022 takes precedence)} 432
F16D 7/02 B ・・・ 面摩擦・滑り検知,駆動停止 104 3J055 HB F16D7/022 ・・ {with a helical band or equivalent member co-operating with a cylindrical torque limiting coupling surface} 247
F16D 7/02 C ・・ 磁力,磁性粉利用 509 3J055 HB F16D7/024 ・・ {with axially applied torque limiting friction surfaces} 122
F16D 7/02 D ・・ 軸に対し非垂直面摩擦〔コ−ン〕 113 3J055 HB F16D7/025 ・・・ {with flat clutching surfaces, e.g. discs} 848
F16D 7/02 E ・・ ボ−ル利用 168 3J055 HB F16D7/027 ・・・・ {with multiple lamellae} 318
F16D 7/02 F ・・ バネ要素の接触摩擦 684 3J055 HB F16D7/028 ・・・ {with conical friction surfaces} 173
F16D 7/02 G ・・・ バネ要素が継手部材と一体のプラスチツク 60 3J055 HB
F16D 7/02 H ・・ 特殊用途〔テ−プレコ−ダリ−ル台〕 182 3J055 HB
F16D 7/02 Z ・・ その他 66 3J055 HB
F16D 7/04 ラチェット形式のもの 1603 F16D 7/04 ラチェット形式のもの 2 3J055 HB F16D7/04 ・ of the ratchet type (similar gearings based on repeated accumulation and delivery of inertia-energy F16H33/08; {overload clutches of the ratchet type F16D43/202}) 155
F16D 7/04 A ・・ 軸に垂直な両面間にラチエツト歯 214 3J055 HB F16D7/042 ・・ {with at least one part moving axially between engagement and disengagement (F16D7/08 takes precedence)} 59
F16D 7/04 B ・・ 軸に平行な弾性ピン 28 3J055 HB F16D7/044 ・・・ {the axially moving part being coaxial with the rotation, e.g. a gear with face teeth} 481
F16D 7/04 C ・・ 軸に垂直な弾性ピン 53 3J055 HB F16D7/046 ・・・ {with a plurality of axially moving parts} 56
F16D 7/04 D ・・ 噛み合い部の一方がバネ要素 189 3J055 HB F16D7/048 ・・ {with parts moving radially between engagement and disengagement (F16D7/10 takes precedence)} 342
F16D 7/04 E ・・ 滑り検知,駆動停止 8 3J055 HB
F16D 7/04 Z ・・ その他 59 3J055 HB
F16D 7/06 ・・ 中間ボールまたはローラをもつもの 915 F16D 7/06 ・・ 中間ボールまたはローラをもつもの 26 3J055 HB F16D7/06 ・・ with intermediate balls or rollers 78
F16D 7/06 C ・・・ 滑り検知,駆動停止 25 3J055 HB
F16D 7/06 Z ・・・ その他 89 3J055 HB
F16D 7/08 ・・・ 係合と切り離しの間で軸方向に動くもの[5] 705 F16D 7/08 ・・・ 係合と切り離しの間で軸方向に動くもの[5] 332 3J055 HB F16D7/08 ・・・ moving axially between engagement and disengagement 474
F16D 7/10 ・・・ 係合と切り離しの間で半径方向に動くもの[5] 616 F16D 7/10 ・・・ 係合と切り離しの間で半径方向に動くもの[5] 310 3J055 HB F16D7/10 ・・・ moving radially between engagement and disengagement 388
F16D 9/00 結合を切り離すための安全部材をもつ継ぎ手 1037 F16D 9/00 結合を切り離すための安全部材をもつ継ぎ手 206 3J055 HB F16D9/00 Couplings with safety member for disconnecting, e.g. breaking or melting member 148
F16D 9/00 100 軸方向シャーピン 221 3J055 HB
F16D 9/00 200 半径方向シャーピン 140 3J055 HB
F16D 9/00 300 破断検知,駆動停止;強勢破断 87 3J055 HB
F16D 9/02 熱手段によるもの,例.部材を溶融するもの[6] 134 F16D 9/02 熱手段によるもの,例.部材を溶融するもの[6] 24 3J055 HB F16D9/02 ・ by thermal means, e.g. melting member 106
F16D 9/04 引張り破壊によるもの[6] 98 F16D 9/04 引張り破壊によるもの[6] 71 3J055 HB F16D9/04 ・ by tensile breaking 55
F16D 9/06 剪断応力に基づく破壊によるもの[6] 833 F16D 9/06 剪断応力に基づく破壊によるもの[6] 246 3J055 HB F16D9/06 ・ by breaking due to shear stress 454
F16D 9/08 ・・ 回転軸を取巻く小径部分上の,例.軸の剪断頸部(F16D9/10が優先)[6] 407 F16D 9/08 ・・ 回転軸を取巻く小径部分上の,例.軸の剪断頸部(F16D9/10が優先)[6] 75 3J055 HB F16D9/08 ・・ over a single area encircling the axis of rotation, e.g. shear necks on shafts (F16D9/10 takes precedence) 183
F16D 9/10 ・・ 再接続できるように結合を切り離した後,移動可能な部分をもつもの,例.前進可能なシャーピン[6] 59 F16D 9/10 ・・ 再接続できるように結合を切り離した後,移動可能な部分をもつもの,例.前進可能なシャーピン[6] 28 3J055 HB F16D9/10 ・・ having a part movable after disconnection so as to provide reconnection, e.g. advanceable shear pins 47
F16D 11/00 部材が相互に係合する部分を有するクラッチ(同期装置F16D23/02;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 2479 F16D 11/00 部材が相互に係合する部分を有するクラッチ(同期装置F16D23/02;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 27 3J056 HB F16D11/00 Clutches in which the members have interengaging parts (arrangements for synchronisation F16D23/02) 418
F16D 11/00 A 噛合い部の形状に特徴を有するもの 443 3J056 HB F16D2011/002 ・ {using an external and axially slidable sleeve for coupling the teeth of both coupling components together} 439
F16D 11/00 Z その他のもの 204 3J056 HB F16D2011/004 ・ {using an internal or intermediate axially slidable sleeve, coupling both components together, whereby the intermediate sleeve is arranged internally at least with respect to one of the components} 206
F16D2011/006 ・ {Locking or detent means, i.e. means to keep the clutch in engaged condition} 241
F16D2011/008 ・ {characterised by the form of the teeth forming the inter-engaging parts; Details of shape or structure of these teeth} 624
F16D 11/02 クラッチに取付けられた部分が固定的に取付けられた部材に接触することによって結合が切り離されるもの 270 F16D 11/02 クラッチに取付けられた部分が固定的に取付けられた部材に接触することによって結合が切り離されるもの 41 3J056 HB F16D11/02 ・ disengaged by a contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member 73
F16D 11/04 ・・ 軸方向にのみ動けるクラッチ部材をもつもの 1166 F16D 11/04 ・・ 軸方向にのみ動けるクラッチ部材をもつもの 27 3J056 HB F16D11/04 ・・ with clutching members movable only axially 513
F16D 11/04 A ・・・ 揺動部材により作動させるもの 89 3J056 HB
F16D 11/04 B ・・・ 出没部材により作動させるもの 119 3J056 HB
F16D 11/04 C ・・・ 回動部材により作動させるもの,例.ハブクラッチ 172 3J056 HB
F16D 11/04 D ・・・ 操向クラッチ用(F16D11/04A〜Cが優先) 62 3J056 HB
F16D 11/04 Z ・・・ その他のもの 87 3J056 HB
F16D 11/06 ・・ 軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの,例.回転キー 711 F16D 11/06 ・・ 軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの,例.回転キー 215 3J056 HB F16D11/06 ・・ with clutching members movable otherwise than only axially, e.g. rotatable keys 489
F16D 11/08 非回転部分を軸方向に動かして作動するもの[2006.01] 250 F16D 11/08 非回転部分を軸方向に動かして作動するもの[2006.01] 45 3J056 HB F16D11/08 ・ actuated by moving a non-rotating part axially 61
F16D 11/10 ・・ 軸方向にのみ動けるクラッチ部材をもつもの 2422 F16D 11/10 ・・ 軸方向にのみ動けるクラッチ部材をもつもの 30 3J056 HB F16D11/10 ・・ with clutching members movable only axially 1328
F16D 11/10 A ・・・ 内歯と外歯の噛合いによるもの 362 3J056 HB
F16D 11/10 B ・・・ ピンと孔の嵌合によるもの 153 3J056 HB
F16D 11/10 C ・・・ 噛合い部が複数箇所あるもの 413 3J056 HB
F16D 11/10 D ・・・ 操向クラッチ用(F16D11/10A〜Cが優先) 72 3J056 HB
F16D 11/10 Z ・・・ その他のもの 465 3J056 HB
F16D 11/12 ・・ 軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの 245 F16D 11/12 ・・ 軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの 82 3J056 HB F16D11/12 ・・ with clutching members movable otherwise than only axially 180
F16D 11/14 軸方向にのみ動けるクラッチ部材をもつもの(F16D11/02,F16D11/08が優先)[5] 2019 F16D 11/14 軸方向にのみ動けるクラッチ部材をもつもの(F16D11/02,F16D11/08が優先)[5] 40 3J056 HB F16D11/14 ・ with clutching members movable only axially (F16D11/02, F16D11/08 take precedence) 1783
F16D 11/16 軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの(F16D11/02,F16D11/08が優先)[5] 872 F16D 11/16 軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの(F16D11/02,F16D11/08が優先)[5] 6 3J056 HB F16D11/16 ・ with clutching members movable otherwise than only axially (F16D11/02, F16D11/08 take precedence) 451
F16D 13/00 摩擦クラッチ(同期装置F16D23/02;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 844 F16D 13/00 摩擦クラッチ(同期装置F16D23/02;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 56 3J056 HB F16D13/00 Friction clutches (arrangements for synchronisation F16D23/02) 162
F16D 13/02 クラッチに取付けられた部分が固定的に取付けられた部材に接触することによって,結合が切り離されるもの 378 F16D 13/02 クラッチに取付けられた部分が固定的に取付けられた部材に接触することによって,結合が切り離されるもの 8 3J056 HB F16D13/02 ・ disengaged by the contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member 167
F16D13/025 ・・ {with a helical band or equivalent member with two or more turns embracing a drum or the like (electromagnetically actuated F16D27/105)} 188
F16D 13/04 連結されるべき軸の1方から少なくとも部分的に伝動される力によって作動または係合保持するための手段をもつもの(自動クラッチF16D43/00) 576 F16D 13/04 連結されるべき軸の1方から少なくとも部分的に伝動される力によって作動または係合保持するための手段をもつもの(自動クラッチF16D43/00) 3 3J056 HB F16D13/04 ・ with means for actuating or keeping engaged by a force derived at least partially from one of the shafts to be connected (automatic clutches F16D43/00) 470
F16D 13/06 ・・ 軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの(F16D13/08,F16D13/12が優先) 143 F16D 13/06 ・・ 軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの(F16D13/08,F16D13/12が優先) 3 3J056 HB F16D13/06 ・・ with clutching members movable otherwise than only axially (F16D13/08, F16D13/12 take precedence) 134
F16D 13/08 バンドの端部を作動する付属的なクラッチのあるなしにかかわらずに,ドラムまたはそれに類似するものを1巻き以上取り巻いておりかつ連結されるリンク部分から組み立てられ得るら旋状のバンドまたはそれに相当する部材をもつもの(F16D13/02が優先) 1067 F16D 13/08 バンドの端部を作動する付属的なクラッチのあるなしにかかわらずに,ドラムまたはそれに類似するものを1巻き以上取り巻いておりかつ連結されるリンク部分から組み立てられ得るら旋状のバンドまたはそれに相当する部材をもつもの(F16D13/02が優先) 47 3J056 HB F16D13/08 ・ with a helical band or equivalent member, which may be built up from linked parts, with more than one turn embracing a drum or the like, with or without an additional clutch actuating the end of the band (F16D13/02 takes precedence; {similar slip couplings F16D7/022; similar clutches electromagnetically actuated F16D27/025, F16D27/105} ; similar free-wheel clutches F16D41/20; similar brakes F16D49/02) 410
F16D 13/08 A ・・ 螺旋バンドと巻付け軸・ドラムとの関連に特徴を有するもの 366 3J056 HB
F16D 13/08 Z ・・ その他のもの 279 3J056 HB
F16D 13/10 ドラム,ホイールリムまたはそれに類似するものの外周面と共働するクラッチ部材をもつもの(F16D13/02〜F16D13/08が優先) 257 F16D 13/10 ドラム,ホイールリムまたはそれに類似するものの外周面と共働するクラッチ部材をもつもの(F16D13/02〜F16D13/08が優先) 40 3J056 HB F16D13/10 ・ with clutching members co-operating with the periphery of a drum, a wheel-rim, or the like (F16D13/02 - F16D13/08 take precedence; similar brakes F16D49/00) 324
F16D 13/12 ドラムまたはそれに類似するものの内周面と共働する拡張できるバンドまたはコイルをもつもの(F16D13/02が優先) 337 F16D 13/12 ドラムまたはそれに類似するものの内周面と共働する拡張できるバンドまたはコイルをもつもの(F16D13/02が優先) 69 3J056 HB F16D13/12 ・ with an expansible band or coil co-operating with the inner surface of a drum or the like (F16D13/02 takes precedence; similar brakes F16D51/02) 415
F16D 13/14 ドラムまたはそれに類似するものの内周面と共働する外向きに動けるクラッチ部材をもつもの(F16D13/02,F16D13/06,F16D13/12が優先) 274 F16D 13/14 ドラムまたはそれに類似するものの内周面と共働する外向きに動けるクラッチ部材をもつもの(F16D13/02,F16D13/06,F16D13/12が優先) 136 3J056 HB F16D13/14 ・ with outwardly-movable clutching members co-operating with the inner surface of a drum or the like (F16D13/02, F16D13/06, F16D13/12 take precedence; similar brakes F16D51/00) 125
F16D 13/16 ・・ 半径方向に動ける部分として形づくられたもの 304 F16D 13/16 ・・ 半径方向に動ける部分として形づくられたもの 16 3J056 HB F16D13/16 ・・ shaped as radially-movable segments 379
F16D 13/18 ・・ 連結されたまたは別々に枢着された部分として形づくられたもの 157 F16D 13/18 ・・ 連結されたまたは別々に枢着された部分として形づくられたもの 4 3J056 HB F16D13/18 ・・ shaped as linked or separately-pivoted segments 282
F16D 13/20 ドラムまたはホイールリムの内外両周面と共働するクラッチ部材をもつもの 109 F16D 13/20 ドラムまたはホイールリムの内外両周面と共働するクラッチ部材をもつもの 10 3J056 HB F16D13/20 ・ with clutching members co-operating with both the periphery and the inner surface of a drum or wheel-rim (similar brakes F16D53/00) 153
F16D 13/22 軸方向に可動のクラッチ部材をもつもの 352 F16D 13/22 軸方向に可動のクラッチ部材をもつもの 31 3J056 HB F16D13/22 ・ with axially-movable clutching members (similar brakes F16D55/00) 87
F16D 13/24 ・・ 円すい形の摩擦面をもつもの 302 F16D 13/24 ・・ 円すい形の摩擦面をもつもの 47 3J056 HB F16D13/24 ・・ with conical friction surfaces {cone clutches} 102
F16D 13/26 ・・・ 特定のまたは各々の軸方向に可動な部材が軸方向に取付けられた部材に対してのみ押付けられるもの 292 F16D 13/26 ・・・ 特定のまたは各々の軸方向に可動な部材が軸方向に取付けられた部材に対してのみ押付けられるもの 6 3J056 HB F16D13/26 ・・・ in which the or each axially-movable member is pressed exclusively against an axially-located member 320
F16D 13/28 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 123 F16D 13/28 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 3 3J056 HB F16D13/28 ・・・・ with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member 188
F16D 13/30 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 94 F16D 13/30 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 1 3J056 HB F16D13/30 ・・・・・ in which the clutching pressure is produced by springs only 68
F16D 13/32 ・・・ 2つ以上の軸方向に可動な部材が,一方から軸着部材の方向に圧力を加えられているもの 221 F16D 13/32 ・・・ 2つ以上の軸方向に可動な部材が,一方から軸着部材の方向に圧力を加えられているもの 1 3J056 HB F16D13/32 ・・・ in which two or more axially-movable members are pressed from one side towards an axially-located member 68
F16D 13/32 A ・・・・ 一つの円錐摩擦体を有するもの 212 3J056 HB
F16D 13/32 B ・・・・ 複数の円錐摩擦体を有するもの 83 3J056 HB
F16D 13/32 Z ・・・・ その他のもの 5 3J056 HB
F16D 13/34 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 25 F16D 13/34 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 1 3J056 HB F16D13/34 ・・・・ with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member 15
F16D 13/36 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 18 F16D 13/36 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 1 3J056 HB F16D13/36 ・・・・・ in which the clutching pressure is produced by springs only 8
F16D 13/38 ・・ 平らなクラッチ面をもつもの,例.ディスクをもつもの 1463 F16D 13/38 ・・ 平らなクラッチ面をもつもの,例.ディスクをもつもの 24 3J056 HB F16D13/38 ・・ with flat clutching surfaces, e.g. discs 343
F16D13/385 ・・・ {double clutches, i.e. comprising two friction disc mounted on one driven shaft (with two concentric driven shafts F16D21/06)} 623
F16D 13/40 ・・・ 特定のまたは各々の軸方向に可動な部材が軸方向に取付けられた部材に対してのみ押付けられるもの 451 F16D 13/40 ・・・ 特定のまたは各々の軸方向に可動な部材が軸方向に取付けられた部材に対してのみ押付けられるもの 8 3J056 HB F16D13/40 ・・・ in which the or each axially-movable member is pressed exclusively against an axially-located member 328
F16D 13/42 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 123 F16D 13/42 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 2 3J056 HB F16D13/42 ・・・・ with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member 58
F16D 13/44 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 272 F16D 13/44 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 12 3J056 HB F16D13/44 ・・・・・ in which the clutching pressure is produced by springs only 67
F16D 13/46 ・・・ 1つが駆動側に取り付けられ他方が従動側に取り付けられている2つの軸方向に可動な部材が,一方から軸方向に取り付けられた部材の方向に押し付けられるもの 984 F16D 13/46 ・・・ 1つが駆動側に取り付けられ他方が従動側に取り付けられている2つの軸方向に可動な部材が,一方から軸方向に取り付けられた部材の方向に押し付けられるもの 4 3J056 HB F16D13/46 ・・・ in which two axially-movable members, of which one is attached to the driving side and the other to the driven side, are pressed from one side towards an axially-located member 194
F16D 13/46 A ・・・・ 単板クラツチ 412 3J056 HB
F16D 13/46 B ・・・・ 複板クラツチ 204 3J056 HB
F16D 13/46 C ・・・・ デユアルクラツチ 302 3J056 HB
F16D 13/46 Z ・・・・ その他のもの 44 3J056 HB
F16D 13/48 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 138 F16D 13/48 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 2 3J056 HB F16D13/48 ・・・・ with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member 106
F16D 13/50 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによってあたえられるもの 710 F16D 13/50 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによってあたえられるもの 15 3J056 HB F16D13/50 ・・・・・ in which the clutching pressure is produced by springs only 345
F16D13/505 ・・・・・・ {Devices located between the flywheel and the driven disc, and biassing the driven disc away from the flywheel towards the disengaged position} 38
F16D 13/52 ・・・ 多板クラッチ 4005 F16D 13/52 ・・・ 多板クラッチ 61 3J056 HB F16D13/52 ・・・ Clutches with multiple lamellae {; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member (F16D13/385 takes precedence)} 2043
F16D 13/52 A ・・・・ 摩擦多板の押圧・解除手段に特徴を有するもの 425 3J056 HB
F16D 13/52 B ・・・・・ 回動レバ−を作動させて摩擦多板の押圧・解除をさせるもの 65 3J056 HB
F16D 13/52 C ・・・・・ 内部操作部材を作動させて摩擦多板の押圧・解除をさせるもの 425 3J056 HB
F16D 13/52 D ・・・・・ 外部操作部材を作動させて摩擦多板の押圧・解除をさせるもの 269 3J056 HB
F16D 13/52 Z ・・・・ その他のもの 607 3J056 HB
F16D 13/54 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 450 F16D 13/54 ・・・・ 作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの 10 3J056 HB F16D13/54 ・・・・ with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member 323
F16D 13/56 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 489 F16D 13/56 ・・・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 42 3J056 HB F16D13/56 ・・・・・ in which the clutching pressure is produced by springs only 347
F16D2013/565 ・・・・・・ {with means for releasing the clutch pressure in case of back torque} 124
F16D 13/58 細部 4668 F16D 13/58 細部 103 3J056 HB F16D13/58 ・ Details {(tools for assembling or disassembling clutches B25B27/0064)} 1118
F16D2013/581 ・・ {Securing means for transportation or shipping} 347
F16D13/583 ・・ {Diaphragm-springs, e.g. Belleville (co-operation with a disengaging thrust ring or bearing F16D23/14)} 504
F16D13/585 ・・・ {Arrangements or details relating to the mounting or support of the diaphragm on the clutch on the clutch cover or the pressure plate} 1044
F16D2013/586 ・・ {the cover housing is formed by diaphragm springs} 23
F16D2013/588 ・・・ {the diaphragm springs are arranged outside the cover housing} 15
F16D 13/60 ・・ クラッチ要素(摩擦ライニングまたはその取り付けF16D69/00) 2473 F16D 13/60 ・・ クラッチ要素(摩擦ライニングまたはその取り付けF16D69/00) 15 3J056 HB F16D13/60 ・・ Clutching elements (friction lining or attachment thereof F16D69/00) 311
F16D 13/60 A ・・・ クラツチデイスクハブ・スプラインに特徴を有するもの 364 3J056 HB
F16D 13/60 T ・・・ 多板支持用クラツチドラム 415 3J056 HB
F16D 13/60 Z ・・・ その他のもの 255 3J056 HB
F16D 13/62 ・・・ クラッチバンド;クラッチシュー;クラッチドラム(ブレーキバンド,ブレーキシュー,ブレーキドラムF16D65/00) 1619 F16D 13/62 ・・・ クラッチバンド;クラッチシュー;クラッチドラム(ブレーキバンド,ブレーキシュー,ブレーキドラムF16D65/00) 22 3J056 HB F16D13/62 ・・・ Clutch-bands; Clutch shoes; Clutch-drums (brake-bands, brake-shoes, brake-drums F16D65/00) 155
F16D 13/62 A ・・・・ クラツチフエ−シングの形状・材質に特徴を有するもの 1194 3J056 HB
F16D 13/62 B ・・・・ クラツチフエ−シングの取付けに特徴を有するもの 254 3J056 HB
F16D 13/62 Z ・・・・ その他のもの 81 3J056 HB
F16D 13/64 ・・・ クラッチ板;クラッチ薄板(ブレーキ板,ブレーキ薄板F16D65/12) 6958 F16D 13/64 ・・・ クラッチ板;クラッチ薄板(ブレーキ板,ブレーキ薄板F16D65/12) 88 3J056 HB F16D13/64 ・・・ Clutch-plates; Clutch-lamellae (brake-plates, brake-lamellae F16D65/12) 2299
F16D 13/64 F ・・・・ ダンパ−を有するもの 113 3J056 HB F16D2013/642 ・・・・ {with resilient attachment of frictions rings or linings to their supporting discs or plates for allowing limited axial displacement of these rings or linings} 655
F16D 13/64 A ・・・・・ コイルスプリングを用いるもの〔R,L優先〕 676 3J056 HB F16D13/644 ・・・・ {Hub construction} 451
F16D 13/64 B ・・・・・・ コイルスプリングを内外二重に用いるもの〔R.L優先〕 336 3J056 HB F16D13/646 ・・・・・ {Mounting of the discs on the hub} 385
F16D 13/64 C ・・・・・ ゴムを用いるもの〔R.L優先〕 160 3J056 HB F16D13/648 ・・・・ {for clutches with multiple lamellae} 1276
F16D 13/64 D ・・・・・・ 特殊形状のゴムを用いるもの〔R.L優先〕 76 3J056 HB
F16D 13/64 E ・・・・・ 板ばねを用いるもの〔R.L優先〕 144 3J056 HB
F16D 13/64 R ・・・・・ 流体を用いるもの 112 3J056 HB
F16D 13/64 L ・・・・・ 急激な回転変動に対し,ダンパ−を一部ロツクするもの〔流体ダンパ−については(R)優先〕 31 3J056 HB
F16D 13/64 G ・・・・ フリクシヨンワツシヤ・皿ばねに特徴を有するもの 386 3J056 HB
F16D 13/64 H ・・・・・ 角速度、又はトルク変動により摩擦力を変更させるもの 83 3J056 HB
F16D 13/64 Z ・・・・ その他のもの 297 3J056 HB
F16D 13/66 ・・・・ 円すい形のもの 161 F16D 13/66 ・・・・ 円すい形のもの 7 3J056 HB F16D13/66 ・・・・ of conical shape 125
F16D 13/68 ・・・・ 板または薄板の支持具への取り付け具 1827 F16D 13/68 ・・・・ 板または薄板の支持具への取り付け具 8 3J056 HB F16D13/68 ・・・・ Attachments of plates or lamellae to their supports {(one or more discs connected to the linings transmitting torque to one or more discs connected to the hub by helical springs in windows in the discs, i.e. rotary vibration dampers F16F15/12)} 579
F16D 13/68 E ・・・・・ クツシヨニングプレ−ト又は摩擦板のハブ側への取り付け〔ダンパ−作用をするもの13/64〕 85 3J056 HB F16D13/683 ・・・・・ {for clutches with multiple lamellae} 899
F16D 13/68 Z ・・・・・ その他のもの 21 3J056 HB F16D13/686 ・・・・・ {with one or more intermediate members made of rubber or like material transmitting torque from the linings to the hub} 264
F16D 13/69 ・・・・ 解放状態で薄板を拡開させるための装置 975 F16D 13/69 ・・・・ 解放状態で薄板を拡開させるための装置 7 3J056 HB F16D13/69 ・・・・ Arrangements for spreading lamellae in the released state 382
F16D 13/69 A ・・・・・ 単板クラツチに関するもの 170 3J056 HB
F16D 13/69 B ・・・・・ 多板クラツチに関するもの 179 3J056 HB
F16D 13/69 Z ・・・・・ その他のもの 175 3J056 HB
F16D 13/70 ・・ 加圧部材,例.クラッチ板または薄板用の加圧板;加圧部材の案内装置 2847 F16D 13/70 ・・ 加圧部材,例.クラッチ板または薄板用の加圧板;加圧部材の案内装置 19 3J056 HB F16D13/70 ・・ Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members {(clutch flywheels comprising two or more masses with a rotational damper F16F15/12)} 1717
F16D 13/70 A ・・・ 加圧部材に特徴を有するもの 313 3J056 HB F16D2013/703 ・・・ {the pressure plate on the flywheel side is combined with a damper} 299
F16D 13/70 B ・・・ 加圧部材の案内装置に特徴を有するもの 219 3J056 HB F16D2013/706 ・・・ {the axially movable pressure plate is supported by leaf springs} 849
F16D 13/70 Z ・・・ その他のもの 74 3J056 HB
F16D 13/71 ・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 2896 F16D 13/71 ・・・ クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの 16 3J056 HB F16D13/71 ・・・ in which the clutching pressure is produced by springs only 1696
F16D 13/71 A ・・・・ ダイヤフラムスプリングによる押圧手段に特徴を有するもの 180 3J056 HB
F16D 13/71 H ・・・・・ ダイヤフラムスプリング自体に特徴のあるもの 148 3J056 HB
F16D 13/71 K ・・・・・ ダイヤフラムスプリングのクラツチカバ−に対する結合に特徴のあるもの 264 3J056 HB
F16D 13/71 M ・・・・・ ダイヤフラムスプリングとプレツシヤプレ−トの接触部に特徴のあるもの 125 3J056 HB
F16D 13/71 B ・・・・ コイルスプリングによる押圧手段に特徴を有するもの 108 3J056 HB
F16D 13/71 Z ・・・・ その他のもの 45 3J056 HB
F16D 13/72 ・・ 冷却に関して特徴があるもの 3152 F16D 13/72 ・・ 冷却に関して特徴があるもの 16 3J056 HB F16D13/72 ・・ Features relating to cooling 1394
F16D 13/72 A ・・・ 空冷によるもの 321 3J056 HB
F16D 13/72 B ・・・ オイルで冷却するもの 322 3J056 HB
F16D 13/72 Z ・・・ その他のもの 30 3J056 HB
F16D 13/74 ・・ 潤滑に関して特徴があるもの 1667 F16D 13/74 ・・ 潤滑に関して特徴があるもの 38 3J056 HB F16D13/74 ・・ Features relating to lubrication 714
F16D 13/74 A ・・・ クラツチフエ−シングへの給油に特徴を有するもの〔油圧クラツチの潤滑,25/12〕 287 3J056 HB
F16D 13/74 Z ・・・ その他のもの 249 3J056 HB
F16D 13/75 ・・ 調整に関して特徴があるもの,例.ゆるみ調整装置 2576 F16D 13/75 ・・ 調整に関して特徴があるもの,例.ゆるみ調整装置 39 3J056 HB F16D13/75 ・・ Features relating to adjustment, e.g. slack adjusters 350
F16D 13/75 A ・・・ 摩耗に対して警報を出すもの 137 3J056 HB F16D13/752 ・・・ {the adjusting device being located in the actuating mechanism arranged outside the clutch (adjusting "Bowden" mechanisms F16C1/22)} 273
F16D 13/75 B ・・・ 摩耗に対して間隙調整するもの〔A優先〕 326 3J056 HB F16D13/755 ・・・ {the adjusting device being located in or near the release bearing} 127
F16D 13/75 Z ・・・ その他のもの 91 3J056 HB F16D13/757 ・・・ {the adjusting device being located on or inside the clutch cover, e.g. acting on the diaphragm or on the pressure plate} 1195
F16D 13/76 特に他の伝動装置部材に組み込まれて用いられるもの,すなわち少なくとも1つのクラッチ部材が他の機能をもつもの,例.プーリーのディスクとなっているもの 408 F16D 13/76 特に他の伝動装置部材に組み込まれて用いられるもの,すなわち少なくとも1つのクラッチ部材が他の機能をもつもの,例.プーリーのディスクとなっているもの 55 3J056 HB F16D13/76 ・ specially adapted to incorporate with other transmission parts, i.e. at least one of the clutch parts also having another function, e.g. being the disc of a pulley 286
F16D 15/00 くさび作用のボールまたはローラをもつクラッチまたはその他のくさびとなる分離するクラッチ部材をもつクラッチ(フリーホイール,フリーホイールクラッチF16D41/00;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 1470 F16D 15/00 くさび作用のボールまたはローラをもつクラッチまたはその他のくさびとなる分離するクラッチ部材をもつクラッチ(フリーホイール,フリーホイールクラッチF16D41/00;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 24 3J056 HB F16D15/00 Clutches with wedging balls or rollers or with other wedgeable separate clutching members (freewheels, freewheel clutches F16D41/00) 648
F16D 15/00 A 操向クラツチ用 83 3J056 HB
F16D 15/00 Z その他のもの 463 3J056 HB
F16D 17/00 部材の1つをその他の部材のまわりに配置するクラッチ部材の接触面の偏心によってのみ動力が伝えられるクラッチ(自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 121 F16D 17/00 部材の1つをその他の部材のまわりに配置するクラッチ部材の接触面の偏心によってのみ動力が伝えられるクラッチ(自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 15 3J056 HB F16D17/00 Clutches in which the drive is transmitted solely by virtue of the eccentricity of the contacting surfaces of clutch members which fit one around the other 68
F16D 19/00 機械的に作動されるクラッチ部材を有するもので他類に属しないクラッチ(自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 501 F16D 19/00 機械的に作動されるクラッチ部材を有するもので他類に属しないクラッチ(自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 123 3J056 HB F16D19/00 Clutches with mechanically-actuated clutching members not otherwise provided for 132
F16D 21/00 機械的に作動されるクラッチを複数個組み合わせたシステム(同期装置F16D23/04;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 1104 F16D 21/00 機械的に作動されるクラッチを複数個組み合わせたシステム(同期装置F16D23/04;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 238 3J056 HB F16D21/00 Systems comprising a plurality of actuated clutches (for synchronisation F16D23/04) 311
F16D 21/02 3つ以上のシャフトまたは他の伝動部材を異なった方法で相互に連結するためのもの 390 F16D 21/02 3つ以上のシャフトまたは他の伝動部材を異なった方法で相互に連結するためのもの 1 3J056 HB F16D21/02 ・ for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways (in endless-track vehicles B62D) 311
F16D 21/04 ・・ 多数の回転伝動部材,例.多数の歯車,を支持する軸を有するものであって,各々の伝動部材が,軸と伝動部材のハブの間の1つまたは複数のクラッチ部材により軸に連結されうるもの 606 F16D 21/04 ・・ 多数の回転伝動部材,例.多数の歯車,を支持する軸を有するものであって,各々の伝動部材が,軸と伝動部材のハブの間の1つまたは複数のクラッチ部材により軸に連結されうるもの 6 3J056 HB F16D21/04 ・・ with a shaft carrying a number of rotatable transmission members, e.g. gears, each of which can be connected to the shaft by a clutching member or members between the shaft and the hub of the transmission member 730
F16D 21/06 ・・ 少なくとも2つの駆動軸または2つの従動軸が同心になっているもの 1646 F16D 21/06 ・・ 少なくとも2つの駆動軸または2つの従動軸が同心になっているもの 5 3J056 HB F16D21/06 ・・ at least two driving shafts or two driven shafts being concentric 1814
F16D2021/0607 ・・・ {Double clutch with torque input plate in-between the two clutches, i.e. having a central input plate} 335
F16D2021/0615 ・・・・ {the central input plate is supported by bearings in-between the two clutches} 313
F16D2021/0623 ・・・・ {the central input plate having a damper in-between the two clutches} 28
F16D2021/063 ・・・ {Electric arrangements for clutch control} 19
F16D2021/0638 ・・・ {Electrically actuated multiple lamellae clutches} 31
F16D2021/0646 ・・・ {Electrically actuated clutch with two clutch plates} 53
F16D2021/0653 ・・・ {Hydraulic arrangements for clutch control} 47
F16D2021/0661 ・・・ {Hydraulically actuated multiple lamellae clutches} 920
F16D2021/0669 ・・・ {Hydraulically actuated clutches with two clutch plates} 189
F16D2021/0676 ・・・ {Mechanically actuated multiple lamellae clutches} 133
F16D2021/0684 ・・・ {Mechanically actuated clutches with two clutch plates} 526
F16D2021/0692 ・・・ {with two clutches arranged axially without radial overlap} 308
F16D 21/08 すべてのクラッチが結合された時だけ2つの軸を結合する連続して配置されたクラッチ(F16D13/08,F16D13/12が優先) 320 F16D 21/08 すべてのクラッチが結合された時だけ2つの軸を結合する連続して配置されたクラッチ(F16D13/08,F16D13/12が優先) 5 3J056 HB F16D21/08 ・ Serially-arranged clutches interconnecting two shafts only when all the clutches are engaged (F16D13/08, F16D13/12 take precedence) 226
F16D 23/00 機械的に作動されるクラッチであって1つの格別の形式に特定されないものの細部;クラッチの同期装置 992 F16D 23/00 機械的に作動されるクラッチであって1つの格別の形式に特定されないものの細部;クラッチの同期装置 39 3J056 HB F16D23/00 Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type 133
F16D 23/00 M クラツチの自動制御に関するもの 80 3J056 HB
F16D 23/00 Z その他のもの 19 3J056 HB
F16D 23/02 同期装置のためのもの(係合を容易にさせるためのクラッチ部材の相互係合部分の形状または取付けF16D11/08) 2961 F16D 23/02 同期装置のためのもの(係合を容易にさせるためのクラッチ部材の相互係合部分の形状または取付けF16D11/08) 185 3J056 HB F16D23/02 ・ Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches (shape or mounting of interengaging parts of clutch members to facilitate engagement F16D11/08) 715
F16D23/025 ・・ {Synchro rings} 1199
F16D 23/04 ・・ 付属的な摩擦クラッチのあるもの 1530 F16D 23/04 ・・ 付属的な摩擦クラッチのあるもの 107 3J056 HB F16D23/04 ・・ with an additional friction clutch (synchro rings per seF16D23/025) 1115
F16D 23/06 ・・・ および同期作用する前にメインクラッチが結合されることを防ぐ妨害機構のあるもの 4102 F16D 23/06 ・・・ および同期作用する前にメインクラッチが結合されることを防ぐ妨害機構のあるもの 44 3J056 HB F16D23/06 ・・・ and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation 2547
F16D 23/06 A ・・・・ シフテイングキ−を用いた同期噛合装置 574 3J056 HB F16D23/0606 ・・・・ {the blocking mechanism comprising an axially-extending shouldered pin passing through a hole in a radial wall} 231
F16D 23/06 B ・・・・・ シフト部材をコイルスプリングで径方向に付勢するもの 118 3J056 HB F16D23/0612 ・・・・ {the blocking mechanism comprising a radial pin in an axial slot with at least one branch} 342
F16D 23/06 C ・・・・・ シンクロナイザリング 429 3J056 HB F16D2023/0618 ・・・・ {Details of blocking mechanism comprising a helical spring loaded element, e.g. ball} 772
F16D 23/06 D ・・・・・・ 摩擦面に特徴を有するもの 242 3J056 HB F16D2023/0625 ・・・・ {Details of members being coupled, e.g. gears} 470
F16D 23/06 E ・・・・ ピン型同期噛合装置 134 3J056 HB F16D2023/0631 ・・・・ {Sliding sleeves; Details thereof} 428
F16D 23/06 F ・・・・ サ−ボ型同期噛合装置 43 3J056 HB F16D2023/0637 ・・・・ {Details relating to the hub member on which the sliding is arranged} 333
F16D 23/06 G ・・・・ コンスタントロ−ド型同期噛合装置 54 3J056 HB F16D2023/0643 ・・・・ {Synchro friction clutches with flat plates, discs or lamellae} 220
F16D 23/06 K ・・・・ 噛み合いクラツチの外周に,摺動可能な同期リングを持つもの〔主に船外機用〕 35 3J056 HB F16D2023/065 ・・・・ {Means to provide additional axial force for self-energising, e.g. by using torque from the friction clutch} 122
F16D 23/06 H ・・・・ 噛合い部に特徴を有するもの 197 3J056 HB F16D2023/0656 ・・・・ {Details of the tooth structure; Arrangements of teeth} 754
F16D 23/06 Z ・・・・ その他のもの 386 3J056 HB F16D2023/0662 ・・・・・ {Details relating to special geometry of arrangements of teeth} 311
F16D2023/0668 ・・・・・ {Details relating to tooth end or tip geometry} 182
F16D2023/0675 ・・・・・ {Details relating to special undercut geometry} 68
F16D2023/0681 ・・・・ {Double cone synchromesh clutches} 373
F16D2023/0687 ・・・・ {Clutches with electrical actuation} 68
F16D2023/0693 ・・・・ {Clutches with hydraulic actuation} 73
F16D 23/08 ・・ 同期作用に関するクラッチ部材を切り離すだけの妨害機構のあるもの(付属的な摩擦クラッチと結合されているものF16D23/06) 157 F16D 23/08 ・・ 同期作用に関するクラッチ部材を切り離すだけの妨害機構のあるもの(付属的な摩擦クラッチと結合されているものF16D23/06) 11 3J056 HB F16D23/08 ・・ with a blocking mechanism that only releases the clutching member on synchronisation (in combination with an additional friction clutch F16D23/06) 89
F16D 23/10 ・・ クラッチ部材が同じ速度で動いている時に自動的にクラッチが結合されるもの;同期作用を表示するもの 401 F16D 23/10 ・・ クラッチ部材が同じ速度で動いている時に自動的にクラッチが結合されるもの;同期作用を表示するもの 68 3J056 HB F16D23/10 ・・ automatically producing the engagement of the clutch when the clutch members are moving at the same speed; Indicating synchronisation 308
F16D 23/12 上記のようなクラッチの外部に配置された機械的なクラッチ作動機構(クラッチの結合に特徴をもつものF16D21/00;同期作用に特徴をもつものF16D23/02) 5471 F16D 23/12 上記のようなクラッチの外部に配置された機械的なクラッチ作動機構(クラッチの結合に特徴をもつものF16D21/00;同期作用に特徴をもつものF16D23/02) 50 3J056 HB F16D23/12 ・ Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such (specific for combined clutches F16D21/00; mechanisms specific for synchronisation F16D23/02) 2676
F16D 23/12 A ・・ レリ−ズワイヤによる作動機構に特徴を有するもの〔W〜Rが優先〕 86 3J056 HB F16D2023/123 ・・ {Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms} 1508
F16D 23/12 B ・・ リンク機構に特徴を有するもの〔W〜Rが優先〕 140 3J056 HB F16D2023/126 ・・ {Actuation by rocker lever; Rocker levers therefor} 369
F16D 23/12 D ・・ ペダル〔W〜Rが優先〕 73 3J056 HB
F16D 23/12 E ・・ 操作レバ−〔W〜Rが優先〕 143 3J056 HB
F16D 23/12 W ・・ 複数のクラツチを有し、その関連操作に特徴のあるもの 84 3J056 HB
F16D 23/12 F ・・ 振動がクラツチ操作側に伝わるのを防止するもの 57 3J056 HB
F16D 23/12 H ・・ 摩耗又は伸び等によるたるみを除去するもの,又は間隙調整 47 3J056 HB
F16D 23/12 J ・・・ 自動的にたるみを除去するもの、又は自動間隙調整 91 3J056 HB
F16D 23/12 K ・・・・ 軸方向のたるみ、間隙を自動的に調整するもの 64 3J056 HB
F16D 23/12 L ・・ クラツチ操作を係合位置,又は離脱位置に固定するロツク機構に関するもの 169 3J056 HB
F16D 23/12 M ・・ クラツチの操作量を規制するもの〔例.クラツチペダルの踏み込み位置規制〕 48 3J056 HB
F16D 23/12 N ・・ クラツチの位置、係合状態の検知又はクラツチ操作の異常時に警報を出すもの〔摩耗検知13/75A〕 95 3J056 HB
F16D 23/12 P ・・ クラツチの操作量と操作力との関係を考慮したもの、例,ペダルの踏力軽減 137 3J056 HB
F16D 23/12 Q ・・ 操作量に比例しないでクラツチの係合を弾性的に行う点に特徴のあるもの 44 3J056 HB
F16D 23/12 R ・・・ クラツチの係合を滑らかにするダンパ−を設けたもの 43 3J056 HB
F16D 23/12 Z ・・ その他のもの 353 3J056 HB
F16D 23/14 ・・ クラッチ作動スリーブ;クラッチ作動スリーブに直接連結された作動部材 4255 F16D 23/14 ・・ クラッチ作動スリーブ;クラッチ作動スリーブに直接連結された作動部材 30 3J056 HB F16D23/14 ・・ Clutch-actuating sleeves {or bearings}; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves {or bearings} 2058
F16D 23/14 A ・・・ レリ−ズ軸受に特徴を有するもの 740 3J056 HB F16D2023/141 ・・・ {characterised by using a fork; Details of forks} 547
F16D 23/14 B ・・・ レリ−ズレバ−に特徴を有するもの 99 3J056 HB F16D23/142 ・・・ {with a resilient member acting radially between the bearing and its guide means} 187
F16D 23/14 C ・・・ シフテイングフオ−クに特徴を有するもの 191 3J056 HB F16D23/143 ・・・ {Arrangements or details for the connection between the release bearing and the diaphragm} 204
F16D 23/14 D ・・・・ シフテイングフオ−クのハウジングへの取り付け枢着部に特徴のあるもの 71 3J056 HB F16D23/144 ・・・・ {With a disengaging thrust-ring distinct from the release bearing, and secured to the diaphragm} 65
F16D 23/14 J ・・・ レリ−ズ軸受とレリ−ズレバ−,又は,ダイヤフラムスプリングとの結合部に特徴のあるもの 187 3J056 HB F16D23/145 ・・・・・ {Arrangements for the connection between the thrust-ring and the diaphragm} 156
F16D 23/14 K ・・・ レリ−ズ軸受とレリ−ズフオ−クとを結合するクリツプに特徴のあるもの 49 3J056 HB F16D23/146 ・・・・・ {Arrangements for the connection between the thrust-ring and the release bearing} 218
F16D 23/14 Z ・・・ その他のもの 252 3J056 HB F16D23/147 ・・・ {bearing with rolling elements having at least one race or part fixed to the race blind axially, e.g. cup-shaped} 37
F16D23/148 ・・・ {Guide-sleeve receiving the clutch release bearing} 205
F16D 25/00 流体で作動されるクラッチ(同期装置F16D23/02;流体クラッチF16D31/00〜F16D39/00;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 961 F16D 25/00 流体で作動されるクラッチ(同期装置F16D23/02;流体クラッチF16D31/00〜F16D39/00;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00) 152 3J057 HB F16D25/00 Fluid-actuated clutches 216
F16D 25/02 連結されるべき軸の一方から少なくとも部分的に伝動される力によって作動または係合維持するための手段をもつもの 268 F16D 25/02 連結されるべき軸の一方から少なくとも部分的に伝動される力によって作動または係合維持するための手段をもつもの 14 3J057 HB F16D25/02 ・ with means for actuating or keeping engaged by a force derived at least partially from one of the shafts to be connected 141
F16D 25/04 流体が弾性クラッチ部材,例.隔膜状装置または気体チューブ,に作用するもの(F16D25/02が優先;気体チューブを用いた継ぎ手F16D3/82) 966 F16D 25/04 流体が弾性クラッチ部材,例.隔膜状装置または気体チューブ,に作用するもの(F16D25/02が優先;気体チューブを用いた継ぎ手F16D3/82) 1 3J057 HB F16D25/04 ・ in which the fluid actuates an elastic clutching, {i.e. elastic actuating} member, e.g. a diaphragm or a pneumatic tube (F16D25/02 takes precedence; coupling using a pneumatic tube F16D3/82) 85
F16D 25/04 A ・・ ダイヤフラム式作動装置 62 3J057 HB F16D25/042 ・・ {the elastic actuating member rotating with the clutch} 63
F16D 25/04 B ・・ 弾性チューブ式作動装置 42 3J057 HB F16D25/044 ・・・ {and causing purely axial movement} 213
F16D 25/04 C ・・・ 半径方向に作動するもの 83 3J057 HB F16D25/046 ・・・ {and causing purely radial movement} 237
F16D 25/04 Z ・・ その他のもの 4 3J057 HB F16D25/048 ・・ {the elastic actuating member not rotating with a coupling part} 64
F16D 25/06 流体がクラッチに組み込まれたピストンに作用するもの(F16D25/02が優先) 1106 F16D 25/06 流体がクラッチに組み込まれたピストンに作用するもの(F16D25/02が優先) 157 3J057 HB F16D25/06 ・ in which the fluid actuates a piston incorporated in, {i.e. rotating with} the clutch (F16D25/02 takes precedence) 276
F16D 25/061 ・・ 中間結合をするクラッチ部材をもつクラッチ 522 F16D 25/061 ・・ 中間結合をするクラッチ部材をもつクラッチ 75 3J057 HB F16D25/061 ・・ the clutch having interengaging clutch members 357
F16D 25/062 ・・ 摩擦面をもつクラッチ 316 F16D 25/062 ・・ 摩擦面をもつクラッチ 11 3J057 HB F16D25/062 ・・ the clutch having friction surfaces 114
F16D 25/063 ・・・ 軸方向に動くだけのクラッチ部材をもつもの 1478 F16D 25/063 ・・・ 軸方向に動くだけのクラッチ部材をもつもの 33 3J057 HB F16D25/063 ・・・ with clutch members exclusively moving axially 117
F16D 25/063 A ・・・・ 逆止弁を備えるもの 158 3J057 HB
F16D 25/063 B ・・・・ 絞りを備えるもの 81 3J057 HB
F16D 25/063 F ・・・・ 遠心作動弁を備えるもの(自動クラッチF16D43/284) 64 3J057 HB
F16D 25/063 G ・・・・ 二重ピストンを備えるもの 159 3J057 HB
F16D 25/063 Z ・・・・ その他のもの 178 3J057 HB
F16D 25/0632 ・・・・ 円すい形の摩擦表面をもつもの,例.コーンクラッチ[5] 204 F16D 25/0632 ・・・・ 円すい形の摩擦表面をもつもの,例.コーンクラッチ[5] 59 3J057 HB F16D25/0632 ・・・・ with conical friction surfaces, e.g. cone clutches 157
F16D 25/0635 ・・・・ 平らな摩擦面をもつもの,例.ディスク[5] 957 F16D 25/0635 ・・・・ 平らな摩擦面をもつもの,例.ディスク[5] 302 3J057 HB F16D25/0635 ・・・・ with flat friction surfaces, e.g. discs 652
F16D 25/0638 ・・・・・ 2つ以上のディスクをもつもの,例.多板[5] 5085 F16D 25/0638 ・・・・・ 2つ以上のディスクをもつもの,例.多板[5] 2089 3J057 HB F16D25/0638 ・・・・・ with more than two discs, e.g. multiple lamellae 3779
F16D 25/0638 100 ・・・・・・ 板ばねを用いるもの 229 3J057 HB
F16D 25/064 ・・・・ 摩擦面がみぞになっているもの 153 F16D 25/064 ・・・・ 摩擦面がみぞになっているもの 64 3J057 HB F16D25/064 ・・・・ the friction surface being grooved 88
F16D 25/065 ・・・ 少なくとも半径方向の成分をもつ運動をするクラッチ部材をもつもの 181 F16D 25/065 ・・・ 少なくとも半径方向の成分をもつ運動をするクラッチ部材をもつもの 41 3J057 HB F16D25/065 ・・・ with clutching members having a movement which has at least a radial component 132
F16D 25/08 クラッチ部材と一緒に回転しない流体作用をする部材をもつもの(F16D25/02が優先) 5394 F16D 25/08 クラッチ部材と一緒に回転しない流体作用をする部材をもつもの(F16D25/02が優先) 8 3J057 HB F16D25/08 ・ with fluid-actuated member not rotating with a clutching member (F16D25/02 takes precedence {F16D25/048 takes precedence}) 1182
F16D 25/08 A ・・ 間隙調整機構,例.間隙調整のための検知手段,を備えるもの 103 3J057 HB F16D2025/081 ・・ {Hydraulic devices that initiate movement of pistons in slave cylinders for actuating clutches, i.e. master cylinders} 1005
F16D 25/08 B ・・・ 摩耗自動補償機構を備えるもの 110 3J057 HB F16D25/082 ・・ {the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation} 995
F16D 25/08 C ・・ マスターシリンダを用いて操作するもの(F16D25/08 Jが優先) 323 3J057 HB F16D25/083 ・・・ {Actuators therefor (F16D25/085 - F16D25/087 take precedence)} 1585
F16D 25/08 D ・・・ マスターシリンダ;リザーバ(F16D25/08 F,F16D25/08 Gが優先;ブレ−キ用B60T) 400 3J057 HB F16D25/085 ・・・ {the clutch actuation being of the pull type} 106
F16D 25/08 E ・・・ レリーズシリンダ(F16D25/08 F,F16D25/08 G,F16D25/08 Hが優先) 218 3J057 HB F16D25/086 ・・・ {the clutch being actuated by a push rod extending coaxially through the input or output shaft} 142
F16D 25/08 F ・・・ 防振構造,例.脈動防止 189 3J057 HB F16D25/087 ・・・ {the clutch being actuated by the fluid-actuated member via a diaphragm spring or an equivalent array of levers (F16D25/085, F16D25/086 take precedence)} 555
F16D 25/08 G ・・・ クラッチの急激な接続を防止する機構 153 3J057 HB F16D25/088 ・・ {the line of action of the fluid-actuated members being distinctly separate from the axis of rotation} 851
F16D 25/08 H ・・ クラッチ作動用シリンダが入出力軸上にあるもの(レリーズ軸受一般F16D23/14) 396 3J057 HB
F16D 25/08 J ・・ 倍力機構を備えるもの 353 3J057 HB
F16D 25/08 K ・・・ 負圧を用いるもの 91 3J057 HB
F16D 25/08 Z ・・ その他のもの 235 3J057 HB
F16D 25/10 複数の流体で作動されるクラッチを有するクラッチシステム 2592 F16D 25/10 複数の流体で作動されるクラッチを有するクラッチシステム 4 3J057 HB F16D25/10 ・ Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches (arrangements or mounting of clutches in vehicles B60K17/00) 2537
F16D 25/10 A ・・ デュアルクラッチ一般 519 3J057 HB
F16D 25/10 B ・・・ 対向ピストン内拡型 168 3J057 HB
F16D 25/10 C ・・・ 対向ピストン外緊型 60 3J057 HB
F16D 25/10 Z ・・ その他のもの 163 3J057 HB
F16D 25/12 前記形式の1つに特定されない細部 7483 F16D 25/12 前記形式の1つに特定されない細部 27 3J057 HB F16D25/12 ・ Details not specific to one of the before-mentioned types 2379
F16D 25/12 A ・・ ケーシング,軸受に関するもの 134 3J057 HB F16D25/123 ・・ {in view of cooling and lubrication} 1351
F16D 25/12 B ・・ 管路系,タンク,軸封に関するもの 603 3J057 HB F16D25/126 ・・ {adjustment for wear or play} 415
F16D 25/12 C ・・ 潤滑,冷却に関するもの(クラッチの潤滑一般F16D13/74) 745 3J057 HB
F16D 25/12 D ・・ クラッチの接続状態の検出,表示,監視,摩耗検知 364 3J057 HB
F16D 25/12 E ・・ 非常時の処置,安全対策,例.故障検出,危険防止,誤操作防止 239 3J057 HB
F16D 25/12 Z ・・ その他のもの 171 3J057 HB
F16D25/14 ・・ {Fluid pressure control} 1901
F16D 27/00 磁気的に作動されるクラッチ;制御または制御のための電気回路((同期装置F16D23/02;磁化性粒子を有するクラッチF16D37/02;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御用回路F16D48/00)[2] 2350 F16D 27/00 磁気的に作動されるクラッチ;制御または制御のための電気回路((同期装置F16D23/02;磁化性粒子を有するクラッチF16D37/02;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御用回路F16D48/00)[2] 148 3J057 HB F16D27/00 Magnetically- {or electrically-} actuated clutches; Control or electric circuits therefor (clutches with magnetisable particles F16D37/02; {with electro-rheological fluids F16D37/008}) 457
F16D2027/001 ・ {Means for electric connection of the coils of the electromagnetic clutches} 195
F16D2027/002 ・ {Electric or electronic circuits relating to actuation of electromagnetic clutches} 275
F16D27/004 ・ {with permanent magnets combined with electromagnets} 725
F16D2027/005 ・ {Details relating to the internal construction of coils or to clutches having more than one coil in the same housing} 265
F16D2027/007 ・ {Bias of an armature of an electromagnetic clutch by flexing of substantially flat springs, e.g. leaf springs} 224
F16D2027/008 ・ {Details relating to the magnetic circuit, or to the shape of the clutch parts to achieve a certain magnetic path} 780
F16D 27/01 永久磁石をもつもの 920 F16D 27/01 永久磁石をもつもの 192 3J057 HB F16D27/01 ・ with permanent magnets 345
F16D 27/02 クラッチに組み込まれた電磁石をもつもの,すなわち集電環をもつもの 874 F16D 27/02 クラッチに組み込まれた電磁石をもつもの,すなわち集電環をもつもの 12 3J057 HB F16D27/02 ・ with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings {(F16D27/004 takes precedence)} 346
F16D 27/02 A ・・ 励磁装置 70 3J057 HB F16D27/025 ・・ {and with a helical band or equivalent member co-operating with a cylindrical coupling surface} 50
F16D 27/02 B ・・・ 引出線;ブラシ,スリップリング;リード線 54 3J057 HB
F16D 27/02 Z ・・ その他 57 3J057 HB
F16D 27/04 ・・ 軸方向に移動可能な摩擦面をもつもの 602 F16D 27/04 ・・ 軸方向に移動可能な摩擦面をもつもの 67 3J057 HB F16D27/04 ・・ with axially-movable friction surfaces 157
F16D 27/06 ・・・ 磁束内に設けられた摩擦面をもつもの 646 F16D 27/06 ・・・ 磁束内に設けられた摩擦面をもつもの 23 3J057 HB F16D27/06 ・・・ with friction surfaces arranged within the flux 515
F16D 27/07 ・・・・ クラッチ板またはクラッチ片の構造上の特徴 118 F16D 27/07 ・・・・ クラッチ板またはクラッチ片の構造上の特徴 14 3J057 HB
F16D 27/08 ・・・ 磁束外に設けられた摩擦面をもつもの 335 F16D 27/08 ・・・ 磁束外に設けられた摩擦面をもつもの 3 3J057 HB F16D27/08 ・・・ with friction surfaces arranged externally to the flux 304
F16D 27/09 ・・ 相互に係合するジョーまたは歯をもつもの 428 F16D 27/09 ・・ 相互に係合するジョーまたは歯をもつもの 33 3J057 HB F16D27/09 ・・ and with interengaging jaws or gear-teeth 241
F16D 27/10 クラッチ部材とは一体回転しない電磁石をもつもの,すなわち集電環をもたないもの 2287 F16D 27/10 クラッチ部材とは一体回転しない電磁石をもつもの,すなわち集電環をもたないもの 106 3J057 HB F16D27/10 ・ with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings {(F16D27/004 takes precedence)} 393
F16D 27/10 F ・・ 細部 14 3J057 HB
F16D 27/10 A ・・・ 励磁装置(電磁石一般H01F7/00) 353 3J057 HB
F16D 27/10 B ・・・・ ヨークがL字型のもの 21 3J057 HB
F16D 27/10 C ・・・・ リード線;ターミナル;グロメット(給電装置一般H01R39/00) 174 3J057 HB
F16D 27/10 D ・・・・ 電磁石支持プレート;励磁装置の取付け 129 3J057 HB
F16D 27/10 E ・・・・ 永久磁石をもつもの;複数のコイルをもつもの 81 3J057 HB
F16D 27/10 Z ・・ その他のもの,例.回転軸 142 3J057 HB
F16D 27/102 ・・ 半径方向に動くクラッチ部材をもつもの(F16D27/105が優先)[5] 154 F16D 27/102 ・・ 半径方向に動くクラッチ部材をもつもの(F16D27/105が優先)[5] 39 3J057 HB F16D27/102 ・・ with radially movable clutching members (F16D27/105 takes precedence) 105
F16D 27/105 ・・ 円筒形の継ぎ手表面と協働するら旋状のバンドまたはそれに相当する部材をもつもの[5] 607 F16D 27/105 ・・ 円筒形の継ぎ手表面と協働するら旋状のバンドまたはそれに相当する部材をもつもの[5] 5 3J057 HB F16D27/105 ・・ with a helical band or equivalent member co-operating with a cylindrical coupling surface 337
F16D 27/105 A ・・・ オンオフスプリングクラッチ 78 3J057 HB
F16D 27/105 B ・・・ アマチュア 50 3J057 HB
F16D 27/105 C ・・・ 解放用ばね;解放用永久磁石 29 3J057 HB
F16D 27/105 D ・・・ コイルスプリングに特徴 35 3J057 HB
F16D 27/105 E ・・・ コイルスプリング巻付面に特徴 38 3J057 HB
F16D 27/105 F ・・・ 防振手段;バランス手段 23 3J057 HB
F16D 27/105 Z ・・・ その他のもの 190 3J057 HB
F16D 27/108 ・・ 軸方向に動くクラッチ部材をもつもの[5] 432 F16D 27/108 ・・ 軸方向に動くクラッチ部材をもつもの[5] 39 3J057 HB F16D27/108 ・・ with axially movable clutching members 211
F16D 27/108 A ・・・ 電磁石により作動される中間レバーで軸の断接を制御するもの 90 3J057 HB
F16D 27/108 Z ・・・ その他のもの,例.電磁石のプランジャが軸を断接するもの 98 3J057 HB
F16D 27/11 ・・・ 円すい形の摩擦面をもつもの,例.コーンクラッチ[5] 105 F16D 27/11 ・・・ 円すい形の摩擦面をもつもの,例.コーンクラッチ[5] 36 3J057 HB F16D27/11 ・・・ with conical friction surfaces, e.g. cone clutches 79
F16D 27/112 ・・・ 平らな摩擦面をもつもの,例.ディスク[5] 3817 F16D 27/112 ・・・ 平らな摩擦面をもつもの,例.ディスク[5] 18 3J057 HB F16D27/112 ・・・ with flat friction surfaces, e.g. discs 1634
F16D 27/112 A ・・・・ ハブ部材;ハブ部材の軸への取付け 151 3J057 HB
F16D 27/112 B ・・・・・ 防振手段;バランス手段をもつもの 111 3J057 HB
F16D 27/112 C ・・・・・・ ストッパープレートに嵌着されるストッパーピース 22 3J057 HB
F16D 27/112 D ・・・・ 復帰スプリング;スプリングの取付け 250 3J057 HB
F16D 27/112 E ・・・・・ 鋼線製,例.コイルスプリング 28 3J057 HB
F16D 27/112 F ・・・・・ ゴム製 159 3J057 HB
F16D 27/112 G ・・・・ アマチュア 389 3J057 HB
F16D 27/112 H ・・・・・ 複数に分割されて分離したアマチュア 56 3J057 HB
F16D 27/112 J ・・・・・ 防振手段;バランス手段をもつもの 209 3J057 HB
F16D 27/112 K ・・・・ 吸着板;プーリー付吸着板;ロータ 265 3J057 HB
F16D 27/112 L ・・・・・ 摩擦面に特徴のあるもの(摩擦ライニングF16D69/00) 194 3J057 HB
F16D 27/112 M ・・・・・ 非磁性体により本体が分離されたもの(F16D27/112 P優先) 58 3J057 HB
F16D 27/112 N ・・・・・ 製造方法に関するもの 169 3J057 HB
F16D 27/112 P ・・・・・・ 非磁性体により本体が分離されたもの 65 3J057 HB
F16D 27/112 Q ・・・・・・ 板金製Vプーリーをもつもの 80 3J057 HB
F16D 27/112 R ・・・・ 間隔調整手段 78 3J057 HB
F16D 27/112 S ・・・・・ 自動的なもの 104 3J057 HB
F16D 27/112 T ・・・・・・ 軸に嵌着するスライドリングをもつもの 55 3J057 HB
F16D 27/112 U ・・・・ 冷却;加熱 77 3J057 HB
F16D 27/112 V ・・・・ 軸受;軸受の取付け(F16D27/112 W優先;軸受一般F16C) 118 3J057 HB
F16D 27/112 W ・・・・ 潤滑;軸封;防塵,例.カバー 166 3J057 HB
F16D 27/112 X ・・・・ 閉磁路に関するもの(励磁装置F16D27/10 A) 133 3J057 HB
F16D 27/112 Z ・・・・ その他のもの 494 3J057 HB
F16D 27/115 ・・・・ 2つ以上のディスクをもつもの,例.多板[5] 1233 F16D 27/115 ・・・・ 2つ以上のディスクをもつもの,例.多板[5] 10 3J057 HB F16D27/115 ・・・・ with more than two discs, e.g. multiple lamellae 473
F16D 27/115 A ・・・・・ 間隔調整手段 100 3J057 HB
F16D 27/115 B ・・・・・ 摩擦板,例.インナーディスク;摩擦板の取付け 107 3J057 HB
F16D 27/115 C ・・・・・ 潤滑;軸封;防塵,例.カバー 136 3J057 HB
F16D 27/115 Z ・・・・・ その他のもの 638 3J057 HB
F16D 27/118 ・・ 相互にかみ合うジョーまたは歯をもつもの[5] 977 F16D 27/118 ・・ 相互にかみ合うジョーまたは歯をもつもの[5] 546 3J057 HB F16D27/118 ・・ with interengaging jaws or gear teeth 538
F16D 27/12 電磁的に作動させられる複数のクラッチをもつクラッチシステム 736 F16D 27/12 電磁的に作動させられる複数のクラッチをもつクラッチシステム 10 3J057 HB F16D27/12 ・ Clutch systems with a plurality of electro-magnetically-actuated clutches {(F16D27/004 takes precedence)} 371
F16D 27/12 A ・・ 複数の励磁装置をもつもの 179 3J057 HB
F16D 27/12 B ・・ 単一のアマチュアを一つもつもの 84 3J057 HB
F16D 27/12 Z ・・ その他のもの,例.励磁装置が一つのもの 112 3J057 HB
F16D 27/14 細部 3324 F16D 27/14 細部 6 3J057 HB F16D27/14 ・ Details 1249
F16D 27/14 A ・・ 作動状態監視素子(作動状態監視回路F16D48/06;ブレーキの作動状態監視F16D66/00) 116 3J057 HB
F16D 27/14 Z ・・ その他 63 3J057 HB
F16D 28/00 電気的に作動されるクラッチ(同期装置F16D23/02;電磁石を使って直接作動されるクラッチF16D27/00;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00)[6] 1973 F16D 28/00 電気的に作動されるクラッチ(同期装置F16D23/02;電磁石を使って直接作動されるクラッチF16D27/00;自動クラッチF16D41/00〜F16D45/00;外部制御F16D48/00)[6] 16 3J057 HB F16D28/00 Electrically-actuated clutches (arrangements for synchronisation F16D23/02; clutches actuated directly by means of an electromagnet F16D27/00; automatic clutches F16D43/00 - F16D45/00; external control F16D48/00) 1588
F16D 28/00 A 制御に関するもの 585 3J057 HB
F16D 28/00 Z その他のもの 590 3J057 HB
F16D 29/00 流体作動と磁気作動の両方,または流体作動と電気作動の両方を含んだクラッチとクラッチシステム[6] 450 F16D 29/00 流体作動と磁気作動の両方,または流体作動と電気作動の両方を含んだクラッチとクラッチシステム[6] 44 3J057 HB F16D29/00 Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation 69
F16D29/005 ・ {with a fluid pressure piston driven by an electric motor} 315
F16D 31/00 容積型すなわち回転に応じた規定量の流体が通過するポンプ群をもつ流体継ぎ手または流体クラッチ 444 F16D 31/00 容積型すなわち回転に応じた規定量の流体が通過するポンプ群をもつ流体継ぎ手または流体クラッチ 102 3J057 HB F16D31/00 Fluid couplings or clutches with pumping sets of the volumetric type, i.e. in the case of liquid passing a predetermined volume per revolution 115
F16D 31/02 ピストンポンプまたはプランジャポンプを用いるもの 2444 F16D 31/02 ピストンポンプまたはプランジャポンプを用いるもの 379 3J057 HB F16D31/02 ・ using pumps with pistons or plungers working in cylinders 827
F16D 31/04 ギヤポンプを用いるもの 491 F16D 31/04 ギヤポンプを用いるもの 114 3J057 HB F16D31/04 ・ using gear-pumps 404
F16D 31/06 上記以外のタイプのポンプを用いるもの 558 F16D 31/06 上記以外のタイプのポンプを用いるもの 198 3J057 HB F16D31/06 ・ using pumps of types differing from those before-mentioned 430
F16D 31/08 スリップの制御 240 F16D 31/08 スリップの制御 28 3J057 HB F16D31/08 ・ Control of slip 213
F16D 33/00 流体動力学型の回転式流体継ぎ手またはクラッチ 955 F16D 33/00 流体動力学型の回転式流体継ぎ手またはクラッチ 171 3J057 HB F16D33/00 Rotary fluid couplings or clutches of the hydrokinetic type 456
F16D 33/02 作動回路内の流体の流れの変化により制御され,他方この回路が完全に充満されているもの 222 F16D 33/02 作動回路内の流体の流れの変化により制御され,他方この回路が完全に充満されているもの 43 3J057 HB F16D33/02 ・ controlled by changing the flow of the liquid in the working circuit, while maintaining a completely filled working circuit 118
F16D 33/04 ・・ 翼の位置を変えることによるもの 213 F16D 33/04 ・・ 翼の位置を変えることによるもの 32 3J057 HB F16D33/04 ・・ by altering the position of blades 205
F16D 33/06 作動回路内の流体の量を変化させることによって制御されるもの 325 F16D 33/06 作動回路内の流体の量を変化させることによって制御されるもの 33 3J057 HB F16D33/06 ・ controlled by changing the amount of liquid in the working circuit 228
F16D 33/08 ・・ 遠隔操作されまたはされない流体継ぎ手に組み込まれた装置によるもの 317 F16D 33/08 ・・ 遠隔操作されまたはされない流体継ぎ手に組み込まれた装置によるもの 25 3J057 HB F16D33/08 ・・ by devices incorporated in the fluid coupling, with or without remote control 131
F16D 33/10 ・・・ 制御可能な供給および排出開口からなるもの 287 F16D 33/10 ・・・ 制御可能な供給および排出開口からなるもの 32 3J057 HB F16D33/10 ・・・ consisting of controllable supply and discharge openings 214
F16D 33/12 ・・・・ 自動的に作動する弁によって自動的に制御されるもの 139 F16D 33/12 ・・・・ 自動的に作動する弁によって自動的に制御されるもの 50 3J057 HB F16D33/12 ・・・・ controlled automatically by self-actuated valves 83
F16D 33/14 ・・・ 移動可能または調整可能な流体受けからなるもの 304 F16D 33/14 ・・・ 移動可能または調整可能な流体受けからなるもの 138 3J057 HB F16D33/14 ・・・ consisting of shiftable or adjustable scoops 172
F16D 33/16 ・・ 継手またはクラッチの外部に設けられた手段によるもの 325 F16D 33/16 ・・ 継手またはクラッチの外部に設けられた手段によるもの 56 3J057 HB F16D33/16 ・・ by means arranged externally of the coupling or clutch (mounting of such means in vehicles B60K23/00, e.g. B60K23/02) 273
F16D 33/18 細部 749 F16D 33/18 細部 145 3J057 HB F16D33/18 ・ Details (applicable also to fluid gearing F16H41/24) 419
F16D 33/20 ・・ 機能に関するホイール,翼または通路の形状 449 F16D 33/20 ・・ 機能に関するホイール,翼または通路の形状 102 3J057 HB F16D33/20 ・・ Shape of wheels, blades, or channels with respect to function 314
F16D 35/00 おもに流体の粘性によってクラッチ作用が行なわれる流体クラッチ(F16D37/00が優先) 2881 F16D 35/00 おもに流体の粘性によってクラッチ作用が行なわれる流体クラッチ(F16D37/00が優先) 57 3J057 HB F16D35/00 Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion (F16D37/00 takes precedence {; arrangements of viscous clutches in four-wheel drives - B60K17/3465 and B60K17/351}) 464
F16D 35/00 601 差動装置として用いられるもの,例.ビスカスカップリング,ビスコドライブ 2 3J057 HB F16D35/005 ・ {with multiple lamellae} 454
F16D 35/00 601 A ・・ 円板状ディスクをもつもの 646 3J057 HB
F16D 35/00 601 B ・・ 円筒状ディスクをもつもの(貯留室をもつものF16D35/02) 70 3J057 HB
F16D 35/00 601 F ・・ 作動特性 31 3J057 HB
F16D 35/00 601 G ・・・ ディスクを移動させるもの,例.ディスク間隔の調整またはディスク対向面積の制御 139 3J057 HB
F16D 35/00 601 H ・・・・ 摩擦伝動を含むもの(他の種類のクラッチとの組み合わせF16D47/06) 87 3J057 HB
F16D 35/00 601 J ・・・ 作動室容量の変更;外部と受け渡す作動流体量または作動流体圧の制御 87 3J057 HB
F16D 35/00 601 K ・・・ 遠心部材による制御(他の種類のクラッチとの組み合わせF16D47/06) 41 3J057 HB
F16D 35/00 601 L ・・・ 電気的制御(電気粘性流体を用いるものF16D35/00,621) 66 3J057 HB
F16D 35/00 601 S ・・ 冷却;断熱;加熱 32 3J057 HB
F16D 35/00 601 Z ・・ その他のもの 142 3J057 HB
F16D 35/00 621 電気粘性流体を用いるもの(組成F16D35/00,631,磁性流体を用いるものF16D37/00) 118 3J057 HB
F16D 35/00 631 細部 0 3J057 HB
F16D 35/00 631 A ・・ ディスクの形状 185 3J057 HB
F16D 35/00 631 B ・・ 軸受;潤滑;密封;防塵 102 3J057 HB
F16D 35/00 631 C ・・ 組立;作動流体の充填;取付け 115 3J057 HB
F16D 35/00 631 D ・・ 作動流体の組成(電気粘性流体の組成C10M) 127 3J057 HB
F16D 35/00 631 Z ・・ その他のもの 33 3J057 HB
F16D 35/02 回転作動室および回転貯留室をもつもの,例.1つの継ぎ手部内にもつもの[5] 1480 F16D 35/02 回転作動室および回転貯留室をもつもの,例.1つの継ぎ手部内にもつもの[5] 0 3J057 HB F16D35/02 ・ with rotary working chambers and rotary reservoirs, e.g. in one coupling part 112
F16D 35/02 F ・・ 作動特性 45 3J057 HB F16D35/021 ・・ {actuated by valves} 87
F16D 35/02 G ・・・ ロータと壁面との間隔又は対向面積の制御 58 3J057 HB F16D35/022 ・・・ {the valve being actuated by a bimetallic strip (F16D35/026 takes precedence)} 168
F16D 35/02 J ・・・ 作動室容量の変更;外部と受け渡す作動流体量又は作動流体圧の制御 176 3J057 HB F16D35/023 ・・・ {the valve being actuated by a bimetallic coil (F16D35/026 takes precedence)} 203
F16D 35/02 K ・・・ 始動時過回転防止;暖機特性向上;動作流体の逆流防止;作動室内の作動流体の排出促進 161 3J057 HB F16D35/024 ・・・ {the valve being actuated electrically, e.g. by an electromagnet (F16D35/026 takes precedence)} 191
F16D 35/02 L ・・・ 回転数またはトルクを3段階以上に制御 60 3J057 HB F16D35/025 ・・・ {the valve being actuated by inertia, e.g. using a flyweight or a centrifugal mass (F16D35/026 takes precedence)} 21
F16D 35/02 M ・・・ 回転数またはトルクの上昇制限または一定化 71 3J057 HB F16D35/026 ・・・ {actuated by a plurality of valves; the valves being actuated by a combination of mechanisms covered by more than one of groups F16D35/022 - F16D35/025} 78
F16D 35/02 P ・・ 作動室から貯留室へのポンプ手段,例.ダム堰 108 3J057 HB F16D35/027 ・・ {actuated by emptying and filling with viscous fluid from outside the coupling during operation} 41
F16D 35/02 Q ・・ 感温操作装置 91 3J057 HB F16D35/028 ・・ {actuated electrically, e.g. by an electromagnet (valves actuated electrically F16D35/024)} 46
F16D 35/02 R ・・・ バイメタル式;形状記憶合金式,例.バイメタルの取付または防振 147 3J057 HB F16D35/029 ・・ {actuated by varying the volume of the reservoir chamber} 42
F16D 35/02 S ・・ 発熱への対応,例.冷却または断熱 93 3J057 HB
F16D 35/02 Z ・・ その他のもの 144 3J057 HB
F16D 37/00 微粒子からなる媒体によって動力の伝達がなされる,例.遠心的に速度に応答する,クラッチ 650 F16D 37/00 微粒子からなる媒体によって動力の伝達がなされる,例.遠心的に速度に応答する,クラッチ 73 3J057 HB F16D37/00 Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive 267
F16D2037/001 ・ {Electric arrangements for clutch control} 135
F16D2037/002 ・ {characterised by a single substantially axial gap in which the fluid or medium consisting of small particles is arranged} 515
F16D2037/004 ・ {characterised by multiple substantially axial gaps in which the fluid or medium consisting of small particles is arranged} 101
F16D2037/005 ・ {characterised by a single substantially radial gap in which the fluid or medium consisting of small particles is arranged} 155
F16D2037/007 ・ {characterised by multiple substantially radial gaps in which the fluid or medium consisting of small particles is arranged} 112
F16D37/008 ・ {the particles being carried by a fluid, to vary viscosity when subjected to electric change, i.e. electro-rheological or smart fluids (composition of such fluids C10M171/001)} 201
F16D 37/02 微粒子が磁化できるもの 2155 F16D 37/02 微粒子が磁化できるもの 25 3J057 HB F16D37/02 ・ the particles being magnetisable 990
F16D 37/02 A ・・ 電磁力制御に特徴があるもの 373 3J057 HB
F16D 37/02 D ・・ 電磁石・配線に関するもの〔電磁石一般,H01F〕 80 3J057 HB
F16D 37/02 E ・・・ 磁路に関するもの 77 3J057 HB
F16D 37/02 F ・・ 回転体〔ロ−タ−等〕に関するもの〔D,Gが優先〕 103 3J057 HB
F16D 37/02 G ・・ 磁性粒子によつて結合される表面に関するもの 69 3J057 HB
F16D 37/02 H ・・ 磁性粒子に関するもの〔粘性流体クラツチ,35/00〕 99 3J057 HB
F16D 37/02 M ・・ 冷却に特徴があるもの;蒸発性封入液体をもつもの〔ヒ−トバイプ自体,F28D15/02〕 128 3J057 HB
F16D 37/02 N ・・・ 冷却に関与するものが気体のみのもの 74 3J057 HB
F16D 37/02 P ・・ 磁性粒子のもれ防止,シ−ル,潤滑,通気,吸湿に特徴があるもの 95 3J057 HB
F16D 37/02 Z ・・ その他のもの 231 3J057 HB
F16D 39/00 グループF16D31/00〜F16D37/00の2つまたはそれ以上からなる軸継ぎ手の組み合わせ 214 F16D 39/00 グループF16D31/00〜F16D37/00の2つまたはそれ以上からなる軸継ぎ手の組み合わせ 5 3J057 HB F16D39/00 Combinations of couplings according to two or more of the groups F16D31/00 - F16D37/00 38
F16D 41/00 フリーホイールまたはフリーホイールクラッチ(逆踏みにより制御される自転車用制動機B62L5/00) 1910 F16D 41/00 フリーホイールまたはフリーホイールクラッチ(逆踏みにより制御される自転車用制動機B62L5/00) 192 3J068 HB F16D41/00 Freewheels or freewheel clutches (cycle brakes controlled by back-pedalling B62L5/00{; one-way linear clutches F16B7/16}) 840
F16D 41/02 フリーホイールのまたはフリーホイールクラッチの一部とまたは,フリーホイールにまたはフリーホイールクラッチに保持される部分と,固定装置との接触により切離されるもの 670 F16D 41/02 フリーホイールのまたはフリーホイールクラッチの一部とまたは,フリーホイールにまたはフリーホイールクラッチに保持される部分と,固定装置との接触により切離されるもの 9 3J068 HB F16D41/02 ・ disengaged by contact of a part of or on the freewheel or freewheel clutch with a stationarily-mounted member 239
F16D 41/02 A ・・ くさび作用をする中間連結部材をもつもの 119 3J068 HB
F16D 41/02 B ・・ 締めつけリングまたはバンドをもつもの(スプリングクラッチF16D13/08) 65 3J068 HB
F16D 41/02 Z ・・ その他のもの 103 3J068 HB
F16D 41/04 駆動部材と被駆動部材を鎖錠させるためのクラッチをもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 525 F16D 41/04 駆動部材と被駆動部材を鎖錠させるためのクラッチをもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 156 3J068 HB F16D41/04 ・ combined with a clutch for locking the driving and driven members (F16D41/02, F16D41/24 take precedence) 252
F16D 41/06 内面および外面間のくさび作用をする中間連続部材をもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 4724 F16D 41/06 内面および外面間のくさび作用をする中間連続部材をもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 38 3J068 HB F16D41/06 ・ with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface (F16D41/02, F16D41/24 take precedence) 610
F16D 41/06 A ・・ 中間連結部材がローラ,球以外のもの 440 3J068 HB F16D2041/0601 ・・ {with a sliding bearing or spacer} 138
F16D 41/06 B ・・ 中間連結部材の保持に関するもの(F16D41/06Aが優先) 520 3J068 HB F16D2041/0603 ・・ {Sprag details} 225
F16D 41/06 C ・・・ 保持のための側板に関するもの 216 3J068 HB F16D2041/0605 ・・ {Spring details} 319
F16D 41/06 D ・・ 中間連結部材を付勢する手段に関するもの,例.磁石で吸引するもの 621 3J068 HB F16D2041/0606 ・・ {the intermediate coupling members having parts wedging by movement other than pivoting or rolling but combined with pivoting or rolling parts, e.g. shoes on pivot bars or on rollers} 17
F16D 41/06 E ・・ くさび作用面の形状,構成に関するもの 458 3J068 HB F16D2041/0608 ・・ {Races with a regular polygon shape} 68
F16D 41/06 F ・・ クラッチ体の組付,応用に関するもの 837 3J068 HB
F16D 41/06 Z ・・ その他 849 3J068 HB
F16D 41/061 ・・ 軸構成部品を有し,運動によってくさび作用をする中間部材[6] 244 F16D 41/061 ・・ 軸構成部品を有し,運動によってくさび作用をする中間部材[6] 65 3J068 HB F16D41/061 ・・ the intermediate members wedging by movement having an axial component 212
F16D 41/063 ・・ 枢軸で旋回や回転をしないで,内面と外面に沿って動くことでくさび作用をする中間部材,例.すべりくさび(F16D41/061が優先)[6] 435 F16D 41/063 ・・ 枢軸で旋回や回転をしないで,内面と外面に沿って動くことでくさび作用をする中間部材,例.すべりくさび(F16D41/061が優先)[6] 56 3J068 HB F16D41/063 ・・ the intermediate members wedging by moving along the inner and the outer surface without pivoting or rolling, e.g. sliding wedges (F16D41/061 takes precedence) 325
F16D 41/064 ・・ 転がることでくさび作用をなし,円形断面をもつ中間部材,例.ボール(F16D41/061が優先)[6] 1250 F16D 41/064 ・・ 転がることでくさび作用をなし,円形断面をもつ中間部材,例.ボール(F16D41/061が優先)[6] 181 3J068 HB F16D41/064 ・・ the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls (F16D41/061 takes precedence) 647
F16D2041/0643 ・・・ {the intermediate coupling members being of more than one size} 18
F16D2041/0646 ・・・ {the intermediate coupling members moving between recesses in an inner race and recesses in an outer race} 95
F16D 41/066 ・・・ すべての部材が同じ大きさであり、2つの表面のうち一方のみが円筒状のもの[6] 1526 F16D 41/066 ・・・ すべての部材が同じ大きさであり、2つの表面のうち一方のみが円筒状のもの[6] 990 3J068 HB F16D41/066 ・・・ all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical 954
F16D2041/0665 ・・・・ {characterised by there being no cage other than the inner and outer race for distributing the intermediate members} 168
F16D 41/067 ・・・・ そして回転軸を取り囲む別個のケージにより分散される部材[6] 1043 F16D 41/067 ・・・・ そして回転軸を取り囲む別個のケージにより分散される部材[6] 1490 3J068 HB F16D41/067 ・・・・ and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation 1083
F16D 41/069 ・・ 枢軸旋回または揺れることでくさび作用をする中間部材,例.輪止め(F16D41/061が優先)[6] 324 F16D 41/069 ・・ 枢軸旋回または揺れることでくさび作用をする中間部材,例.輪止め(F16D41/061が優先)[6] 23 3J068 HB F16D41/069 ・・ the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags (F16D41/061 takes precedence) 299
F16D 41/07 ・・・ 2つの円筒面の間にあるもの[6] 2174 F16D 41/07 ・・・ 2つの円筒面の間にあるもの[6] 29 3J068 HB F16D41/07 ・・・ between two cylindrical surfaces 1211
F16D 41/07 A ・・・・ 中間連結部材の形状,構造に関するもの 216 3J068 HB F16D41/073 ・・・・ {each member comprising at least two elements at different radii} 150
F16D 41/07 B ・・・・ 中間連結部材の保持に関するもの 370 3J068 HB F16D41/076 ・・・・ {the wedging coupling members being non-releasably joined to form a single annular piece, e.g. either the members being integral projections from the piece, or the piece being an elastic ring cast round the radial centres of the members} 56
F16D 41/07 C ・・・・・ 保持のための側板に関するもの 130 3J068 HB
F16D 41/07 D ・・・・ 中間連結部材を付勢する手段に関するもの 202 3J068 HB
F16D 41/07 Z ・・・・ その他 409 3J068 HB
F16D 41/08 ・・ フリーホイール作用を変えるための構成をもつもの 2632 F16D 41/08 ・・ フリーホイール作用を変えるための構成をもつもの 34 3J068 HB F16D41/08 ・・ with provision for altering the freewheeling action 357
F16D 41/08 A ・・・ 中間連結部材がローラ,球以外のもの 309 3J068 HB F16D41/082 ・・・ {the intermediate coupling members wedging by movement other than pivoting or rolling} 63
F16D 41/08 Z ・・・ その他 1247 3J068 HB F16D41/084 ・・・ {the intermediate coupling members wedging by pivoting or rocking} 191
F16D41/086 ・・・ {the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling (F16D41/10 takes precedence)} 130
F16D41/088 ・・・・ {the intermediate members being of only one size and wedging by a movement not having an axial component, between inner and outer races, one of which is cylindrical} 712
F16D 41/10 ・・・ 自動逆転装置をもつもの 789 F16D 41/10 ・・・ 自動逆転装置をもつもの 932 3J068 HB F16D41/10 ・・・ with self-actuated reversing 228
F16D41/105 ・・・・ {the intermediate members being of circular cross-section, of only one size and wedging by rolling movement not having an axial component between inner and outer races, one of which is cylindrical} 357
F16D 41/12 歯,歯部または同様な要素と協働する蝶番式の爪をもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 2820 F16D 41/12 歯,歯部または同様な要素と協働する蝶番式の爪をもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 20 3J068 HB F16D41/12 ・ with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like (F16D41/02, F16D41/24 take precedence) 1407
F16D 41/12 A ・・ 爪が回転伝達部材として回転部材に枢支されているもの 410 3J068 HB F16D41/125 ・・ {the pawl movement having an axial component} 353
F16D 41/12 B ・・ 爪が非回転部材に枢支されているもの 218 3J068 HB
F16D 41/12 C ・・・ 爪の動きを制御するもの 281 3J068 HB
F16D 41/12 D ・・・ 爪がレバー等の動きを制御するもの 20 3J068 HB
F16D 41/12 Z ・・ その他 94 3J068 HB
F16D 41/14 ・・ 爪の有効行程が調節できるもの 198 F16D 41/14 ・・ 爪の有効行程が調節できるもの 8 3J068 HB F16D41/14 ・・ the effective stroke of the pawl being adjustable 364
F16D 41/16 ・・ 作動が可逆のもの 613 F16D 41/16 ・・ 作動が可逆のもの 88 3J068 HB F16D41/16 ・・ the action being reversible 535
F16D 41/18 蝶番式でない戻り止めをもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 740 F16D 41/18 蝶番式でない戻り止めをもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 6 3J068 HB F16D41/18 ・ with non-hinged detent (F16D41/02, F16D41/24 take precedence) 305
F16D 41/18 A ・・ 戻り止めが進退するもの 131 3J068 HB F16D41/185 ・・ {the engaging movement having an axial component} 114
F16D 41/18 Z ・・ その他 185 3J068 HB
F16D 41/20 拡張または収縮可能な締めつけリングまたはバンドをもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 1192 F16D 41/20 拡張または収縮可能な締めつけリングまたはバンドをもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 25 3J068 HB F16D41/20 ・ with expandable or contractable clamping ring or band (F16D41/02, F16D41/24 take precedence) 171
F16D 41/20 A ・・ リングまたはバンドの拡張作用によつて作動するもの 253 3J068 HB F16D41/203 ・・ {having coils overlapping in a single radial plane, e.g. Archimedian spiral} 73
F16D 41/20 Z ・・ その他 173 3J068 HB F16D41/206 ・・ {having axially adjacent coils, e.g. helical wrap-springs} 668
F16D 41/22 作動部材間のから動きの結果として軸方向に動かされるクラッチリングまたはディスクをもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 618 F16D 41/22 作動部材間のから動きの結果として軸方向に動かされるクラッチリングまたはディスクをもつもの(F16D41/02,F16D41/24が優先) 109 3J068 HB F16D41/22 ・ with clutching ring or disc axially shifted as a result of lost motion between actuating members (F16D41/02, F16D41/24 take precedence) 661
F16D 41/24 特に自転車に適応したもの 904 F16D 41/24 特に自転車に適応したもの 173 3J068 HB F16D41/24 ・ specially adapted for cycles 268
F16D 41/26 ・・ フリーホイール作用を変えるための構成をもつもの 138 F16D 41/26 ・・ フリーホイール作用を変えるための構成をもつもの 22 3J068 HB F16D41/26 ・・ with provision for altering the action 120
F16D 41/28 ・・ 中間のくさび作用をする連結部材をもつもの 318 F16D 41/28 ・・ 中間のくさび作用をする連結部材をもつもの 56 3J068 HB F16D41/28 ・・ with intermediate wedging coupling members 209
F16D 41/30 ・・ 歯,歯部またはそれと同様な要素と協働する蝶番式の爪をもつもの 709 F16D 41/30 ・・ 歯,歯部またはそれと同様な要素と協働する蝶番式の爪をもつもの 117 3J068 HB F16D41/30 ・・ with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like 508
F16D 41/32 ・・ 蝶番式に動かない戻り止めをもつもの 102 F16D 41/32 ・・ 蝶番式に動かない戻り止めをもつもの 11 3J068 HB F16D41/32 ・・ with non-hinged detent 54
F16D 41/34 ・・ 拡張または収縮可能な締め付けリングまたはバンドをもつもの 26 F16D 41/34 ・・ 拡張または収縮可能な締め付けリングまたはバンドをもつもの 7 3J068 HB F16D41/34 ・・ with expandable or contractable clamping ring or band 11
F16D 41/36 ・・ 作動部材間のから動きの結果として軸方向に動かされるクラッチ用のリングまたはディスクをもつもの 134 F16D 41/36 ・・ 作動部材間のから動きの結果として軸方向に動かされるクラッチ用のリングまたはディスクをもつもの 26 3J068 HB F16D41/36 ・・ with clutching ring or disc axially shifted as a result of lost motion between actuating members 152
F16D 43/00 内部制御の自動クラッチ(フリーホイールまたはフリーホイールクラッチF16D41/00;クラッチの外部制御F16D48/00)[6] 459 F16D 43/00 内部制御の自動クラッチ(フリーホイールまたはフリーホイールクラッチF16D41/00;クラッチの外部制御F16D48/00)[6] 62 3J068 HB F16D43/00 Automatic clutches (varying the relationship between two coaxial shafts F16D3/10; freewheels, freewheel clutches F16D41/00) 98
F16D 43/02 すべて機械的に作動させられるもの 736 F16D 43/02 すべて機械的に作動させられるもの 443 3J068 HB F16D43/02 ・ actuated entirely mechanically 385
F16D 43/04 ・・ 角速度によって制御されるもの(F16D43/24が優先;微粒子からなる媒体によって動力が伝達されるクラッチF16D37/00) 709 F16D 43/04 ・・ 角速度によって制御されるもの(F16D43/24が優先;微粒子からなる媒体によって動力が伝達されるクラッチF16D37/00) 182 3J068 HB F16D43/04 ・・ controlled by angular speed (F16D43/24 takes precedence; clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles F16D37/00) 335
F16D 43/06 ・・・ 軸方向に移動可能な加圧リングまたはそれと同様のものを作動させるための遠心重錘をもつもの 264 F16D 43/06 ・・・ 軸方向に移動可能な加圧リングまたはそれと同様のものを作動させるための遠心重錘をもつもの 82 3J068 HB F16D43/06 ・・・ with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like 117
F16D 43/08 ・・・・ 加圧リングが摩擦板,円すい体またはそれと同様の軸方向移動可能な摩擦面を作動させるもの 365 F16D 43/08 ・・・・ 加圧リングが摩擦板,円すい体またはそれと同様の軸方向移動可能な摩擦面を作動させるもの 133 3J068 HB F16D43/08 ・・・・ the pressure ring actuating friction plates, cones or similar axially-movable friction surfaces 190
F16D 43/09 ・・・・・ その中で遠心重錘の支持体が停止され得るもの 82 F16D 43/09 ・・・・・ その中で遠心重錘の支持体が停止され得るもの 10 3J068 HB F16D43/09 ・・・・・ in which the carrier of the centrifugal masses can be stopped 70
F16D 43/10 ・・・・・ 遠心重鍾が加圧リングに直接作用し,加圧リングのための他の作動機構が設けられていないもの 542 F16D 43/10 ・・・・・ 遠心重鍾が加圧リングに直接作用し,加圧リングのための他の作動機構が設けられていないもの 101 3J068 HB F16D43/10 ・・・・・ the centrifugal masses acting directly on the pressure ring, no other actuating mechanism for the pressure ring being provided 512
F16D 43/12 ・・・・・ 遠心重錘が作動機構に作用するかまたは作動機構の一部を形成し,その作動機構により加圧リングも重錘とは無関係に作動され得るもの 394 F16D 43/12 ・・・・・ 遠心重錘が作動機構に作用するかまたは作動機構の一部を形成し,その作動機構により加圧リングも重錘とは無関係に作動され得るもの 144 3J068 HB F16D43/12 ・・・・・ the centrifugal masses acting on, or forming a part of, an actuating mechanism by which the pressure ring can also be actuated independently of the masses 366
F16D 43/14 ・・・ 少なくとも半径方向の成分をもつ方向にクラッチ部材に直接作動させる遠心重錘をもつもの;それ自身がクラッチ部材である遠心重錘をもつもの 831 F16D 43/14 ・・・ 少なくとも半径方向の成分をもつ方向にクラッチ部材に直接作動させる遠心重錘をもつもの;それ自身がクラッチ部材である遠心重錘をもつもの 258 3J068 HB F16D43/14 ・・・ with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members 234
F16D2043/145 ・・・・ {the centrifugal masses being pivoting} 632
F16D 43/16 ・・・・ 相互に係合する部分を有するクラッチ部材をもつもの 429 F16D 43/16 ・・・・ 相互に係合する部分を有するクラッチ部材をもつもの 104 3J068 HB F16D43/16 ・・・・ with clutching members having interengaging parts 263
F16D 43/18 ・・・・ 摩擦係合部材をもつもの 2264 F16D 43/18 ・・・・ 摩擦係合部材をもつもの 666 3J068 HB F16D43/18 ・・・・ with friction clutching members 1881
F16D 43/20 ・・ トルクによって制御されるもの,例.過負荷防止クラッチ,トルクによって係合圧力を変えるための手段をもつすべりクラッチ 1905 F16D 43/20 ・・ トルクによって制御されるもの,例.過負荷防止クラッチ,トルクによって係合圧力を変えるための手段をもつすべりクラッチ 600 3J068 HB F16D43/20 ・・ controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure 407
F16D 43/202 ・・・ ラチェット形式のもの(ラチェット形式のすべり継ぎ手F16D7/04)[5] 747 F16D 43/202 ・・・ ラチェット形式のもの(ラチェット形式のすべり継ぎ手F16D7/04)[5] 223 3J068 HB F16D43/202 ・・・ of the ratchet type (slip couplings of the ratchet type F16D7/04) 162
F16D43/2022 ・・・・ {with at least one part moving axially between engagement and disengagement (F16D43/206 takes precedence)} 48
F16D43/2024 ・・・・・ {the axially moving part being coaxial with the rotation, e.g. a gear with face teeth} 258
F16D43/2026 ・・・・・ {with a plurality of axially moving parts} 40
F16D43/2028 ・・・・ {with at least one part moving radially between engagement and disengagement (F16D43/208 takes precedence)} 243
F16D 43/204 ・・・・ 中間ボールまたはローラをもつもの[5] 94 F16D 43/204 ・・・・ 中間ボールまたはローラをもつもの[5] 23 3J068 HB F16D43/204 ・・・・ with intermediate balls or rollers 48
F16D 43/206 ・・・・・ 係合と非係合の間に軸方向に動くもの[5] 378 F16D 43/206 ・・・・・ 係合と非係合の間に軸方向に動くもの[5] 160 3J068 HB F16D43/206 ・・・・・ moving axially between engagement and disengagement 338
F16D 43/208 ・・・・・ 係合と非係合の間に半径方向に動くもの[5] 202 F16D 43/208 ・・・・・ 係合と非係合の間に半径方向に動くもの[5] 100 3J068 HB F16D43/208 ・・・・・ moving radially between engagement and disengagement 168
F16D 43/21 ・・・ 摩擦部材をもつもの 1625 F16D 43/21 ・・・ 摩擦部材をもつもの 615 3J068 HB F16D43/21 ・・・ with friction members {(slip couplings of the friction type F16D7/02)} 148
F16D43/211 ・・・・ {with radially applied torque-limiting friction surfaces} 186
F16D43/213 ・・・・ {with axially applied torque-limiting friction surfaces} 40
F16D43/215 ・・・・・ {with flat friction surfaces, e.g. discs} 202
F16D43/216 ・・・・・・ {with multiple lamellae} 271
F16D43/218 ・・・・・ {with conical friction surfaces} 80
F16D 43/22 ・・ 速度およびトルクの両方によって制御されるもの 249 F16D 43/22 ・・ 速度およびトルクの両方によって制御されるもの 41 3J068 HB F16D43/22 ・・ controlled by both speed and torque 174
F16D 43/24 ・・ 角速度の加速または減速によって制御されるもの 228 F16D 43/24 ・・ 角速度の加速または減速によって制御されるもの 37 3J068 HB F16D43/24 ・・ controlled by acceleration or deceleration of angular speed 131
F16D 43/25 ・・ 熱応答要素によって制御されるもの 348 F16D 43/25 ・・ 熱応答要素によって制御されるもの 1 3J068 HB F16D43/25 ・・ controlled by thermo-responsive elements 243
F16D 43/25 A ・・・ 感熱素子,例.バイメタル,が直接クラッチに作動するもの(感熱式粘性流体クラッチF16D35/00) 29 3J068 HB
F16D 43/25 B ・・・・ 感熱素子が形状記憶合金であるもの 12 3J068 HB
F16D 43/25 C ・・・・ 感熱素子が膨張流体を含むもの 20 3J068 HB
F16D 43/25 D ・・・・ 感熱素子が溶融材料であるもの(軸継ぎ手F16D9/00) 12 3J068 HB
F16D 43/25 L ・・・ 感熱検知素子がクラッチ作動流体を制御するもの(油圧作動クラッチF16D25/00) 17 3J068 HB
F16D 43/25 Z ・・・ その他,例.感熱素子がクラッチ制御用電気回路を制御するもの 8 3J068 HB
F16D 43/26 ・・ 一定の角度位置で作用するものまたは一定数の回転後に係合を断つもの(静的接合手段により作動するものF16D11/02,F16D13/02,F16D15/00) 605 F16D 43/26 ・・ 一定の角度位置で作用するものまたは一定数の回転後に係合を断つもの(静的接合手段により作動するものF16D11/02,F16D13/02,F16D15/00) 22 3J068 HB F16D43/26 ・・ acting at definite angular position or disengaging after {consecutive} definite number of rotations (actuating by means of stationary abutment F16D11/02, F16D13/02, F16D15/00; control of change-speed or reversing-gearings conveying rotary motion F16H59/00 - F16H63/00) 359
F16D 43/26 A ・・・ 歯車,例.欠歯歯車,によりクラッチがつながるもの 65 3J068 HB
F16D 43/26 B ・・・ くさび手段,例.ボ−ルと傾斜凹部,によりクラッチがつながるもの 95 3J068 HB
F16D 43/26 C ・・・ 軸方向移動凹凸,例.突起,によりクラッチがつながるもの 92 3J068 HB
F16D 43/26 D ・・・ 半径方向移動突起,例.ラチェット爪,によりクラッチがつながるもの 105 3J068 HB
F16D 43/26 Z ・・・ その他のもの 45 3J068 HB
F16D 43/28 流体圧力によって作動させられるもの 260 F16D 43/28 流体圧力によって作動させられるもの 22 3J068 HB F16D43/28 ・ actuated by fluid pressure 131
F16D 43/284 ・・ 角速度によって制御されるもの 859 F16D 43/284 ・・ 角速度によって制御されるもの 30 3J068 HB F16D43/284 ・・ controlled by angular speed 410
F16D 43/284 A ・・・ 内部に密閉された流体の圧力によつてクラッチが作動するもの 14 3J068 HB
F16D 43/284 B ・・・・ 入出力軸間の相対回転,例.差動,に反応するもの 261 3J068 HB
F16D 43/284 L ・・・ ポンプ等から供給される圧力流体によつてクラッチが作動するもの(遠心作動部材をもつ油圧クラッチF16D25/063,F16D25/14) 64 3J068 HB
F16D 43/284 M ・・・・ 入出力軸間の相対回転,例.差動,に反応するもの 103 3J068 HB
F16D 43/284 Z ・・・ その他,例.内部に密閉された循環する流体によつてクラッチが作動するもの(粘性流体クラッチF16D35/00) 18 3J068 HB
F16D 43/286 ・・ トルクによって制御されるもの 273 F16D 43/286 ・・ トルクによって制御されるもの 63 3J068 HB F16D43/286 ・・ controlled by torque 161
F16D 43/30 複数の自動クラッチからなるシステム 113 F16D 43/30 複数の自動クラッチからなるシステム 38 3J068 HB F16D43/30 ・ Systems of a plurality of automatic clutches 83
F16D 45/00 自動クラッチと組み合わされたフリーホイールまたはフリーホイールクラッチ 524 F16D 45/00 自動クラッチと組み合わされたフリーホイールまたはフリーホイールクラッチ 101 3J068 HB F16D45/00 Freewheels or freewheel clutches combined with automatic clutches 318
F16D 47/00 グループの次の組の少なくとも2つの形式を組み合わせたクラッチシステム,またはクラッチと継ぎ手のシステム:F16D1/00〜F16D9/00;F16D11/00〜F16D23/00;F16D25/00〜F16D29/00;F16D31/00〜F16D39/00;F16D41/00〜F16D45/00(フリーホイールの駆動部材と従動部材を鎖錠するためのクラッチと組み合わされたフリーホイールF16D41/04,F16D41/26) 551 F16D 47/00 グループの次の組の少なくとも2つの形式を組み合わせたクラッチシステム,またはクラッチと継ぎ手のシステム:F16D1/00〜F16D9/00;F16D11/00〜F16D23/00;F16D25/00〜F16D29/00;F16D31/00〜F16D39/00;F16D41/00〜F16D45/00(フリーホイールの駆動部材と従動部材を鎖錠するためのクラッチと組み合わされたフリーホイールF16D41/04,F16D41/26) 195 3J068 HB F16D47/00 Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings 243
F16D 47/02 その内の少なくとも1つが継ぎ手であるもの[2006.01] 703 F16D 47/02 その内の少なくとも1つが継ぎ手であるもの[2006.01] 177 3J068 HB F16D47/02 ・ of which at least one is a coupling 442
F16D 47/04 その内の少なくとも1つがフリーホイールであるもの(F16D47/02,F16D47/06が優先) 768 F16D 47/04 その内の少なくとも1つがフリーホイールであるもの(F16D47/02,F16D47/06が優先) 303 3J068 HB F16D47/04 ・ of which at least one is a freewheel (F16D47/02, F16D47/06 take precedence; freewheels combined with a clutch to lock the driving and driven members of the freewheel F16D41/04, F16D41/26) 428
F16D 47/06 その内の少なくとも1つが動力伝達手段としての流体または半流体または半流体をもつクラッチであるもの 790 F16D 47/06 その内の少なくとも1つが動力伝達手段としての流体または半流体または半流体をもつクラッチであるもの 56 3J068 HB F16D47/06 ・ of which at least one is a clutch with a fluid or a semifluid as power-transmitting means 514
F16D 47/06 A ・・ 回転式流体継ぎ手または運動流体式のクラツチをもつもの 47 3J068 HB
F16D 47/06 B ・・・ ロツクアツプクラツチをもつもの 83 3J068 HB
F16D 47/06 C ・・ 粘性流体継手または粘性流体クラツチをもつもの 71 3J068 HB
F16D 47/06 D ・・・ ビスカスカツプリングをもつもの 92 3J068 HB
F16D 47/06 Z ・・ その他のもの 19 3J068 HB
F16D 48/00 クラッチの外部制御[6]

このグループは作動を包含しない。それはグループ11/00から29/00に包含する。[6]
943 F16D 48/00 クラッチの外部制御[6] 143 3J057 HB F16D48/00 External control of clutches 232
F16D 48/02 流体圧力による制御[6] 9811 F16D 48/02 流体圧力による制御[6] 168 3J057 HB F16D48/02 ・ Control by fluid pressure 2636
F16D 48/02 600 ・・ 流体で作動される複数のクラッチを有するクラッチシステム 10 3J057 HB F16D2048/0203 ・・ {with an accumulator; Details thereof} 232
F16D 48/02 600 A ・・・ 流体操作装置;流体操作回路 114 3J057 HB F16D48/0206 ・・ {in a system with a plurality of fluid-actuated clutches} 650
F16D 48/02 600 C ・・・・ 変速操作用のもの 165 3J057 HB F16D2048/0209 ・・ {characterised by fluid valves having control pistons, e.g. spools} 686
F16D 48/02 600 D ・・・・・ 前後進切換 115 3J057 HB F16D2048/0212 ・・ {Details of pistons for master or slave cylinders especially adapted for fluid control} 891
F16D 48/02 600 E ・・・・・ 自動変速機 82 3J057 HB F16D2048/0215 ・・ {for damping of pulsations within the fluid system} 375
F16D 48/02 600 B ・・・ バルブに関するもの 107 3J057 HB F16D2048/0218 ・・ {Reservoirs for clutch control systems; Details thereof} 91
F16D 48/02 600 F ・・・・ 自動圧力制御バルブ 66 3J057 HB F16D2048/0221 ・・ {Valves for clutch control systems; Details thereof} 1194
F16D 48/02 600 Z ・・・ その他のもの 46 3J057 HB F16D2048/0224 ・・ {Details of conduits, connectors or the adaptors therefor specially adapted for clutch control} 427
F16D 48/02 610 ・・ 流体操作装置 397 3J057 HB F16D2048/0227 ・・ {Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices} 38
F16D 48/02 620 ・・・ アキュムレータを備えるもの(F16D48/02 640が優先) 113 3J057 HB F16D2048/023 ・・・ {by pedal actuation} 195
F16D 48/02 630 ・・・ 遠心作動部材を備えるもの(F16D48/02 640が優先) 62 3J057 HB F16D2048/0233 ・・・ {by rotary pump actuation} 236
F16D 48/02 640 ・・・ クラッチの電気的制御 6 3J057 HB F16D2048/0236 ・・・・ {with multiple independent pumps, e.g. one per clutch, or for supplying fluid to different systems} 57
F16D 48/02 640 A ・・・・ クラッチの接続課程に特徴があるもの,例.接続速度,応答性,接続モードまたは回転数対応 693 3J057 HB F16D2048/0239 ・・・・・ {One fluid source supplying fluid at high pressure and one fluid source supplying fluid at low pressure} 22
F16D 48/02 640 B ・・・・ クラッチストロークの途中で一時停止,制御中断,待機するもの 67 3J057 HB F16D2048/0242 ・・・・・ {Two or more rotating pumps driven together by the same power source, e.g. connected by a shaft, or a single pump having two or more fluid outputs} 41
F16D 48/02 640 C ・・・・ 摩耗によるクラッチの接続調整(摩耗検知F16D25/12 D) 79 3J057 HB F16D2048/0245 ・・・・ {Electrically driven rotary pumps} 111
F16D 48/02 640 D ・・・・ 温度の影響を考慮した制御 274 3J057 HB F16D2048/0248 ・・・・・ {Reversible rotary pumps, i.e. pumps that can be rotated in the two directions} 87
F16D 48/02 640 E ・・・・ 手動により制御モードを選択できるもの,例.ソフト/ハード,パワー/エコノミー 51 3J057 HB F16D2048/0251 ・・・・ {Electric motor driving a piston, e.g. for actuating the master cylinder} 49
F16D 48/02 640 F ・・・・ シフトレバーに設けたスイッチからの信号を含む制御 84 3J057 HB F16D2048/0254 ・・・ {Double actuation, i.e. two actuation means can produce independently an engagement or disengagement of the clutch} 207
F16D 48/02 640 G ・・・・ 路面傾斜に対応した制御,例.坂道発進,坂道停止または下り坂発進 131 3J057 HB F16D2048/0257 ・・ {Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof} 137
F16D 48/02 640 H ・・・・ 惰性走行,エンジンブレーキ 276 3J057 HB F16D2048/026 ・・・ {The controlling actuation is directly performed by the pressure source, i.e. there is no intermediate valve for controlling flow or pressure} 45
F16D 48/02 640 J ・・・・ 学習制御 286 3J057 HB F16D2048/0263 ・・・ {Passive valves between pressure source and actuating cylinder, e.g. check valves or throttle valves} 156
F16D 48/02 640 K ・・・・ クラッチの係合状態を制御したもの,例.係合力,係合量,ストローク量,伝達トルクまたは振動吸収 1092 3J057 HB F16D2048/0266 ・・・ {Actively controlled valves between pressure source and actuation cylinder} 278
F16D 48/02 640 L ・・・・ クリープ運転,スリップ率の制御,例.クリープ防止,引きずり防止 270 3J057 HB F16D2048/0269 ・・・ {Single valve for switching between fluid supply to actuation cylinder or draining to the sump} 134
F16D 48/02 640 M ・・・・ 差動機構,センターデフ,トラクションコントロール,四輪駆動 184 3J057 HB F16D2048/0272 ・・・ {Two valves, where one valve is supplying fluid to the cylinder and the other valve is for draining fluid to the sump} 46
F16D 48/02 640 N ・・・・ 目標車速,目標出力軸回転数に対する制御 93 3J057 HB F16D2048/0275 ・・・ {Two valves arranged in parallel, e.g. one for coarse and the other for fine control during supplying or draining fluid from the actuation cylinder} 80
F16D 48/02 640 P ・・・・ 前後進切り換え,変速に伴うクラッチの制御 436 3J057 HB F16D2048/0278 ・・・ {Two valves in series arrangement for controlling supply to actuation cylinder} 88
F16D 48/02 640 Q ・・・・ クラッチOFFに特徴があるもの 415 3J057 HB F16D2048/0281 ・・・ {Complex circuits with more than two valves in series or special arrangements thereof not provided for in previous groups} 232
F16D 48/02 640 R ・・・・ ペダル操作されるクラッチの制御,例.自動と足動のスイッチ選択 184 3J057 HB F16D2048/0284 ・・・ {characterised by valve arrangements supplying fluid to a two chamber- cylinder} 78
F16D 48/02 640 S ・・・・ 始動,停止時の処置,例.アイドリング,イグニッションON/OFFまたは始動条件 428 3J057 HB F16D2048/0287 ・・・ {Hydraulic circuits combining clutch actuation and other hydraulic systems} 84
F16D 48/02 640 T ・・・・ クラッチアクチュエータの作動手段,制御回路に特徴があるもの 297 3J057 HB F16D2048/029 ・・・・ {Hydraulic circuits combining clutch actuation with clutch lubrication or cooling} 163
F16D 48/02 640 U ・・・・ ライン圧,作動油圧自体,油圧ポンプの制御 220 3J057 HB F16D2048/0293 ・・・・ {Hydraulic circuits combining clutch and transmission actuation} 64
F16D 48/02 640 V ・・・・ 空気圧,負圧アクチュエータを有するクラッチの制御 131 3J057 HB F16D2048/0296 ・・・ {Hydraulic circuits controlled exclusively by hydraulic pressure, i.e. with no electrically controlled valves} 24
F16D 48/02 640 W ・・・・ 無段変速機に付随したクラッチの制御 249 3J057 HB
F16D 48/02 640 X ・・・・ 船舶用クラッチの制御 86 3J057 HB
F16D 48/02 640 Z ・・・・ その他のもの 198 3J057 HB
F16D 48/02 650 ・・ バルブに関するもの 241 3J057 HB
F16D 48/02 660 ・・・ 自動圧力制御バルブ 147 3J057 HB
F16D 48/02 670 ・・・・ 漸増または漸減バルブ 125 3J057 HB
F16D 48/02 680 ・・・・ インチングバルブ,例.インチング制御 80 3J057 HB
F16D 48/04 ・・ 助勢装置を備えるもの[6] 1120 F16D 48/04 ・・ 助勢装置を備えるもの[6] 76 3J057 HB F16D48/04 ・・ providing power assistance 760
F16D2048/045 ・・・ {Vacuum boosters therefor} 156
F16D 48/06 電気的または電子的手段による制御,例.流体圧力の制御[6] 8023 F16D 48/06 電気的または電子的手段による制御,例.流体圧力の制御[6] 600 3J057 HB F16D48/06 ・ Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure 3222
F16D 48/06 101 ・・ 磁気的に作動されるクラッチの制御;そのための電気回路 40 3J057 HB F16D48/062 ・・ {of a clutch system with a plurality of fluid actuated clutches} 329
F16D 48/06 101 A ・・・ 残留磁気低減回路 34 3J057 HB F16D48/064 ・・ {Control of electrically or electromagnetically actuated clutches (F16D48/062, F16D48/068 take precedence)} 1334
F16D 48/06 101 B ・・・ 噛合クラッチ用回路 109 3J057 HB F16D48/066 ・・ {Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator (F16D48/062, F16D48/068 take precedence)} 1891
F16D 48/06 101 C ・・・ 作動状態監視回路(F16D48/06 101 B優先;検出素子F16D27/14) 135 3J057 HB F16D48/068 ・・ {using signals from a manually actuated gearshift linkage} 362
F16D 48/06 101 D ・・・ 回転軸の速度に応答する回路(F16D48/06 101 C,F16D48/06 101 E優先) 108 3J057 HB
F16D 48/06 101 E ・・・ アマチュア吸引初期回路 114 3J057 HB
F16D 48/06 101 Z ・・・ その他のもの(複数クラッチの制御回路F16D27/12) 375 3J057 HB
F16D 48/06 102 ・・ 電気的に作動されるクラッチの制御 576 3J057 HB
F16D 48/06 103 ・・ 微粒子からなる媒体によって動力の伝達がなされるクラッチの制御 369 3J057 HB
F16D 48/08 ・・ スタート時にクラッチを調節するもの[6] 650 F16D 48/08 ・・ スタート時にクラッチを調節するもの[6] 170 3J057 HB F16D48/08 ・・ Regulating clutch take-up on starting 525
F16D 48/10 ・・ 意図しない,または危険な係合を防ぐもの[6] 272 F16D 48/10 ・・ 意図しない,または危険な係合を防ぐもの[6] 49 3J057 HB F16D48/10 ・・ Preventing unintentional or unsafe engagement 169
F16D 48/12 ・・ 駆動軸間のトルク配分の制御するもの[6] 560 F16D 48/12 ・・ 駆動軸間のトルク配分の制御するもの[6] 118 3J057 HB
F16D 49/00 ドラム,ホイールリム,またはそれに類似するものの外周と協働するブレーキ部材をもつブレーキ 1967 F16D 49/00 ドラム,ホイールリム,またはそれに類似するものの外周と協働するブレーキ部材をもつブレーキ 8 3J058 HB F16D49/00 Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like (similar clutches F16D13/10) 814
F16D 49/00 A 1つのブレ−キ片をもつもの 631 3J058 HB
F16D 49/00 J ・・ ブレ−キ片がロ−ラ式のもの 49 3J058 HB
F16D 49/00 Z その他のもの 125 3J058 HB
F16D 49/02 バンドまたは締め付け部材の張力によってブレーキ力を増大させるまたは増大させない1回以上巻かれたら旋状のバンドまたはコイルとして形づくられたもの 346 F16D 49/02 バンドまたは締め付け部材の張力によってブレーキ力を増大させるまたは増大させない1回以上巻かれたら旋状のバンドまたはコイルとして形づくられたもの 107 3J058 HB F16D49/02 ・ shaped as a helical band or coil with more than one turn, with or without intensification of the braking force by the tension of the band or contracting member (similar clutches F16D13/08) 176
F16D 49/04 ・・ 機械的に作動させられるもの 245 F16D 49/04 ・・ 機械的に作動させられるもの 68 3J058 HB F16D49/04 ・・ mechanically actuated 92
F16D 49/06 ・・ 流体的に作動させられるもの 64 F16D 49/06 ・・ 流体的に作動させられるもの 13 3J058 HB F16D49/06 ・・ fluid actuated 23
F16D 49/08 約360°にわたって巻かれたバンドとして形づくられているもの 905 F16D 49/08 約360°にわたって巻かれたバンドとして形づくられているもの 377 3J058 HB F16D49/08 ・ shaped as an encircling band extending over approximately 360 degrees 537
F16D 49/10 ・・ 機械的に作動させられるもの(自動締め付けF16D49/20) 858 F16D 49/10 ・・ 機械的に作動させられるもの(自動締め付けF16D49/20) 422 3J058 HB F16D49/10 ・・ mechanically actuated (self-tightening F16D49/20) 672
F16D 49/12 ・・ 流体的に作動させられるもの 369 F16D 49/12 ・・ 流体的に作動させられるもの 127 3J058 HB F16D49/12 ・・ fluid actuated 184
F16D 49/14 流体圧の変化によって作動させられる流体の充満した可とう部材として形づくられているもの 128 F16D 49/14 流体圧の変化によって作動させられる流体の充満した可とう部材として形づくられているもの 37 3J058 HB F16D49/14 ・ shaped as a fluid-filled flexible member actuated by variation of the fluid pressure 65
F16D 49/16 2つのブレーキ片をもつブレーキ(自動締め付けF16D49/20) 2324 F16D 49/16 2つのブレーキ片をもつブレーキ(自動締め付けF16D49/20) 5 3J058 HB F16D49/16 ・ Brakes with two brake-blocks (self-tightening F16D49/20) 1198
F16D 49/16 A ・・ 電磁式のもの〔Pが優先〕 334 3J058 HB
F16D 49/16 J ・・ 油圧式のもの〔Pが優先〕 15 3J058 HB
F16D 49/16 P ・・ リムに作用するキヤリパ−型のもの 366 3J058 HB
F16D 49/16 Z ・・ その他のもの 360 3J058 HB
F16D 49/18 3つまたはそれ以上のブレーキ片をもつブレーキ(自動締め付けF16D49/20) 257 F16D 49/18 3つまたはそれ以上のブレーキ片をもつブレーキ(自動締め付けF16D49/20) 42 3J058 HB F16D49/18 ・ Brakes with three or more brake-blocks (self-tightening F16D49/20) 115
F16D 49/20 自動締め付けブレーキ(1回以上巻かれたら旋状のバンドまたはコイルをもつものF16D49/02) 139 F16D 49/20 自動締め付けブレーキ(1回以上巻かれたら旋状のバンドまたはコイルをもつものF16D49/02) 50 3J058 HB F16D49/20 ・ Self-tightening brakes (with helical or coil with more than one turn F16D49/02) 85
F16D 49/22 ・・ ブレーキ作用を開始または増大させる補助的な摩擦部材をもつもの 48 F16D 49/22 ・・ ブレーキ作用を開始または増大させる補助的な摩擦部材をもつもの 3 3J058 HB F16D49/22 ・・ with an auxiliary friction member initiating or increasing the action of the brake 13
F16D 51/00 ドラムまたはそれに類似するものの内周面と協働して外向に動くブレーキ部材をもつブレーキ 1729 F16D 51/00 ドラムまたはそれに類似するものの内周面と協働して外向に動くブレーキ部材をもつブレーキ 13 3J058 HB F16D51/00 Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like (similar clutches F16D13/14) 627
F16D 51/00 A 防水、防塵、防錆に特徴を有するもの 266 3J058 HB F16D2051/001 ・ {Parts or details of drum brakes} 109
F16D 51/00 J リタ−ンスプリングに関するもの 58 3J058 HB F16D2051/003 ・・ {Brake supports} 443
F16D 51/00 P ホイ−ルシリンダの取付けに関するもの 45 3J058 HB F16D2051/005 ・・ {Protective covers} 230
F16D 51/00 Z その他のもの 282 3J058 HB F16D2051/006 ・・ {Braking members arranged axially spaced, e.g. side by side} 30
F16D2051/008 ・・ {Brakes with only one substantially rigid braking member} 34
F16D 51/02 1つまたはそれ以上の円周のバンドとして形づけられたもの 104 F16D 51/02 1つまたはそれ以上の円周のバンドとして形づけられたもの 42 3J058 HB F16D51/02 ・ shaped as one or more circumferential band (similar clutches F16D13/12) 95
F16D 51/04 ・・ 機械的に作動させられるもの 463 F16D 51/04 ・・ 機械的に作動させられるもの 99 3J058 HB F16D51/04 ・・ mechanically actuated 461
F16D 51/06 ・・ 流体的に作動させられるもの 148 F16D 51/06 ・・ 流体的に作動させられるもの 6 3J058 HB F16D51/06 ・・ fluid actuated 110
F16D 51/08 膨張可能な流体が充満した可とう部材として形づくられているもの 214 F16D 51/08 膨張可能な流体が充満した可とう部材として形づくられているもの 19 3J058 HB F16D51/08 ・ shaped as an expansible fluid-filled flexible member 182
F16D 51/10 半径方向にのみ可動なブレーキシューとして形づくられているもの 364 F16D 51/10 半径方向にのみ可動なブレーキシューとして形づくられているもの 71 3J058 HB F16D51/10 ・ shaped as exclusively radially-movable brake-shoes 187
F16D 51/12 ・・ 機械的に作動させられるもの 459 F16D 51/12 ・・ 機械的に作動させられるもの 152 3J058 HB F16D51/12 ・・ mechanically actuated 276
F16D 51/14 ・・ 流体的に作動させられるもの 311 F16D 51/14 ・・ 流体的に作動させられるもの 26 3J058 HB F16D51/14 ・・ fluid actuated 196
F16D 51/16 固定軸またはほぼ固定状態の軸に枢軸されたブレーキシューとして形づくられているもの(自動締め付けF16D51/46) 226 F16D 51/16 固定軸またはほぼ固定状態の軸に枢軸されたブレーキシューとして形づくられているもの(自動締め付けF16D51/46) 67 3J058 HB F16D51/16 ・ shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis 88
F16D 51/18 ・・ 2つのブレーキシューをもつもの 1078 F16D 51/18 ・・ 2つのブレーキシューをもつもの 527 3J058 HB F16D51/18 ・・ with two brake-shoes 303
F16D 51/20 ・・・ 枢軸点に対して反対方向に拡張するもの 1152 F16D 51/20 ・・・ 枢軸点に対して反対方向に拡張するもの 314 3J058 HB F16D51/20 ・・・ extending in opposite directions from their pivots 744
F16D 51/22 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 1624 F16D 51/22 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 24 3J058 HB F16D51/22 ・・・・ mechanically actuated 903
F16D 51/22 A ・・・・・ 回転カム式のもの〔ウエツジタイプ→65/22A〕 153 3J058 HB
F16D 51/22 Z ・・・・・ その他のもの 405 3J058 HB
F16D 51/24 ・・・・ 流体的に作動させられるもの 1077 F16D 51/24 ・・・・ 流体的に作動させられるもの 277 3J058 HB F16D51/24 ・・・・ fluid actuated 721
F16D 51/26 ・・・ 枢軸点から同方向に両方が拡張するもの 117 F16D 51/26 ・・・ 枢軸点から同方向に両方が拡張するもの 36 3J058 HB F16D51/26 ・・・ both extending in the same direction from their pivots 99
F16D 51/28 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 181 F16D 51/28 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 39 3J058 HB F16D51/28 ・・・・ mechanically actuated 151
F16D 51/30 ・・・・ 流体的に作動させられるもの 267 F16D 51/30 ・・・・ 流体的に作動させられるもの 70 3J058 HB F16D51/30 ・・・・ fluid actuated 180
F16D 51/32 ・・ 3つまたはそれ以上のブレーキシューをもつもの 80 F16D 51/32 ・・ 3つまたはそれ以上のブレーキシューをもつもの 31 3J058 HB F16D51/32 ・・ with three or more brake shoes 48
F16D 51/34 ・・・ 枢軸点と反対の方向に拡張するもの 30 F16D 51/34 ・・・ 枢軸点と反対の方向に拡張するもの 5 3J058 HB F16D51/34 ・・・ extending in opposite directions from their pivots 16
F16D 51/36 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 51 F16D 51/36 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 10 3J058 HB F16D51/36 ・・・・ mechanically actuated 34
F16D 51/38 ・・・・ 流体的に作動させられるもの 33 F16D 51/38 ・・・・ 流体的に作動させられるもの 5 3J058 HB F16D51/38 ・・・・ fluid actuated 21
F16D 51/40 ・・・ 枢軸点から同方向に全部が拡張するもの 20 F16D 51/40 ・・・ 枢軸点から同方向に全部が拡張するもの 0 3J058 HB F16D51/40 ・・・ all extending in the same direction from their pivots 26
F16D 51/42 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 53 F16D 51/42 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 3 3J058 HB F16D51/42 ・・・・ mechanically actuated 46
F16D 51/44 ・・・・ 流体的に作動させられるもの 16 F16D 51/44 ・・・・ 流体的に作動させられるもの 1 3J058 HB F16D51/44 ・・・・ fluid actuated 14
F16D 51/46 枢軸されたブレーキシューをもつ自動締め付けブレーキ 109 F16D 51/46 枢軸されたブレーキシューをもつ自動締め付けブレーキ 10 3J058 HB F16D51/46 ・ Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, {i.e. the braked member increases the braking action} 53
F16D 51/48 ・・ 連接されたまたは直接相互に作用する2つのブレーキシューをもつもの 492 F16D 51/48 ・・ 連接されたまたは直接相互に作用する2つのブレーキシューをもつもの 131 3J058 HB F16D51/48 ・・ with two linked or directly-interacting brake shoes 395
F16D 51/50 ・・・ 機械的に作動させられるもの 592 F16D 51/50 ・・・ 機械的に作動させられるもの 178 3J058 HB F16D51/50 ・・・ mechanically actuated 453
F16D 51/52 ・・・ 流体的に作動させられるもの 301 F16D 51/52 ・・・ 流体的に作動させられるもの 73 3J058 HB F16D51/52 ・・・ fluid actuated 231
F16D 51/54 ・・ 3つ以上のブレーキシューをもち少なくともその内の2つが連接されまたは直接相互に作用するもの 24 F16D 51/54 ・・ 3つ以上のブレーキシューをもち少なくともその内の2つが連接されまたは直接相互に作用するもの 1 3J058 HB F16D51/54 ・・ with three or more brake-shoes, at least two of them being linked or directly interacting 23
F16D 51/56 ・・・ 機械的に作動させられるもの 219 F16D 51/56 ・・・ 機械的に作動させられるもの 2 3J058 HB F16D51/56 ・・・ mechanically actuated 215
F16D 51/58 ・・・ 流体的に作動させられるもの 20 F16D 51/58 ・・・ 流体的に作動させられるもの 1 3J058 HB F16D51/58 ・・・ fluid actuated 18
F16D 51/60 ・・ ブレーキシューのくさび作用をもつもの,例.シューが静止部分とブレーキドラムとの間にくさびとして入り込むもの 63 F16D 51/60 ・・ ブレーキシューのくさび作用をもつもの,例.シューが静止部分とブレーキドラムとの間にくさびとして入り込むもの 17 3J058 HB F16D51/60 ・・ with wedging action of a brake-shoe, e.g. the shoe entering as a wedge between the brake-drum and a stationary part 68
F16D 51/62 ・・・ 機械的に作動させられるもの 17 F16D 51/62 ・・・ 機械的に作動させられるもの 6 3J058 HB F16D51/62 ・・・ mechanically actuated 8
F16D 51/64 ・・・ 流体的に作動させられるもの 2 F16D 51/64 ・・・ 流体的に作動させられるもの 0 3J058 HB F16D51/64 ・・・ fluid actuated
F16D 51/66 ・・ 被作動ブレーキシューが移動しかつその移動により別のブレーキシューを作動させるための部材に係合するもの 160 F16D 51/66 ・・ 被作動ブレーキシューが移動しかつその移動により別のブレーキシューを作動させるための部材に係合するもの 7 3J058 HB F16D51/66 ・・ an actuated brake-shoe being carried along and thereby engaging a member for actuating another brake-shoe 173
F16D 51/68 ・・・ 機械的に作動させられるもの 11 F16D 51/68 ・・・ 機械的に作動させられるもの 5 3J058 HB F16D51/68 ・・・ mechanically actuated 2
F16D 51/70 ・・・ 流体的に作動させられるもの 7 F16D 51/70 ・・・ 流体的に作動させられるもの 4 3J058 HB F16D51/70 ・・・ fluid actuated 1
F16D 53/00 ドラム,ホイールリムまたはそれに類似したものの内外両周面と協働するブレーキ部材をもつブレーキ 415 F16D 53/00 ドラム,ホイールリムまたはそれに類似したものの内外両周面と協働するブレーキ部材をもつブレーキ 79 3J058 HB F16D53/00 Brakes with braking members co-operating with both the periphery and the inner surface of a drum, wheel-rim, or the like (similar clutches F16D13/20) 344
F16D 55/00 軸方向に加圧されるほぼ放射状のブレーキ面をもつブレーキ,例.ディスクブレーキ 6358 F16D 55/00 軸方向に加圧されるほぼ放射状のブレーキ面をもつブレーキ,例.ディスクブレーキ 13 3J058 HB F16D55/00 Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes (similar clutches F16D13/38) 659
F16D 55/00 A 電磁ブレーキでポジティブ型のもの 355 3J058 HB F16D2055/0004 ・ {Parts or details of disc brakes} 92
F16D 55/00 B 電磁ブレーキでネガティブ型のもの 267 3J058 HB F16D2055/0008 ・・ {Brake supports} 948
F16D 55/00 Z その他のもの 62 3J058 HB F16D2055/0012 ・・・ {integral with vehicle suspension} 163
F16D2055/0016 ・・ {Brake calipers} 1145
F16D2055/002 ・・・ {assembled from a plurality of parts} 721
F16D2055/0025 ・・・ {comprising a flat frame member} 205
F16D2055/0029 ・・・ {Retraction devices} 189
F16D2055/0033 ・・ {Fully-enclosing housings} 71
F16D2055/0037 ・・ {Protective covers} 502
F16D2055/0041 ・・ {Resilient elements interposed directly between the actuating member and the brake support, e.g. anti-rattle springs} 588
F16D2055/0045 ・・ {Braking members arranged non-symmetrically with respect to the brake disc} 115
F16D2055/005 ・・ {Brakes straddling an annular brake disc radially internally} 222
F16D2055/0054 ・・ {Brakes located in the radial gap between two coplanarly arranged annular brake discs} 37
F16D2055/0058 ・・ {Fully lined, i.e. braking surface extending over the entire disc circumference} 1621
F16D2055/0062 ・・ {Partly lined, i.e. braking surface extending over only a part of the disc circumference} 404
F16D2055/0066 ・・ {Brakes having more than one actuator on the same side of the disc} 88
F16D2055/007 ・・ {Pins holding the braking members} 744
F16D2055/0075 ・ {Constructional features of axially engaged brakes} 42
F16D2055/0079 ・・ {with braking members arranged non-symmetrically with respect to the rotor} 17
F16D2055/0083 ・・ {with brake actuator located radially inside of an annular rotor} 31
F16D2055/0087 ・・ {with brake actuator located between two coplanar annular rotors} 11
F16D2055/0091 ・・ {Plural actuators arranged side by side on the same side of the rotor} 829
F16D2055/0095 ・・ {Plural rotors with different properties, e.g. to influence working conditions like wear or temperature} 41
F16D 55/02 軸方向に配設された回転部材に押し付けられる軸方向に可動なディスクまたはパッドをもつもの 2006 F16D 55/02 軸方向に配設された回転部材に押し付けられる軸方向に可動なディスクまたはパッドをもつもの 331 3J058 HB F16D55/02 ・ with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members 710
F16D55/025 ・・ {with two or more rotating discs at least one of them being located axially} 91
F16D 55/04 ・・ ディスクまたはパッドをドラムまたはシリンダの放射壁に対して互いに離脱させることによるもの 164 F16D 55/04 ・・ ディスクまたはパッドをドラムまたはシリンダの放射壁に対して互いに離脱させることによるもの 14 3J058 HB F16D55/04 ・・ by moving discs or pads away from one another against radial walls of drums or cylinders 64
F16D 55/06 ・・・ 自動締め付け作用をしないもの 647 F16D 55/06 ・・・ 自動締め付け作用をしないもの 5 3J058 HB F16D55/06 ・・・ without self-tightening action 246
F16D 55/06 A ・・・・ 電磁ブレーキ 178 3J058 HB
F16D 55/06 Z ・・・・ その他のもの 63 3J058 HB
F16D 55/08 ・・・・ 機械的に作動させられるブレーキ 545 F16D 55/08 ・・・・ 機械的に作動させられるブレーキ 236 3J058 HB F16D55/08 ・・・・ Mechanically-actuated brakes 47
F16D 55/10 ・・・・ ブレーキ内またはブレーキ上に備えられた流体圧装置によって作動させられるブレーキ 427 F16D 55/10 ・・・・ ブレーキ内またはブレーキ上に備えられた流体圧装置によって作動させられるブレーキ 5 3J058 HB F16D55/10 ・・・・ Brakes actuated by a fluid-pressure device arranged in or on the brake 218
F16D 55/10 A ・・・・・ アクチュエータがディスク又はブレーキシューと別体のもの 69 3J058 HB
F16D 55/10 Z ・・・・・ その他のもの 66 3J058 HB
F16D 55/12 ・・・・・ ブレーキと同軸の膨張可能な流体を充満した可とう性部材からなるもの 37 F16D 55/12 ・・・・・ ブレーキと同軸の膨張可能な流体を充満した可とう性部材からなるもの 15 3J058 HB F16D55/12 ・・・・・ comprising an expansible fluid-filled flexible member coaxial with the brake 14
F16D 55/14 ・・・ 自動締め付け作用をもつもの,例.ら旋状の面またはボールと傾斜面によるもの 677 F16D 55/14 ・・・ 自動締め付け作用をもつもの,例.ら旋状の面またはボールと傾斜面によるもの 52 3J058 HB F16D55/14 ・・・ with self-tightening action, e.g. by means of coacting helical surfaces or balls and inclined surfaces 535
F16D 55/15 ・・・・ ブレーキバンドまたはブレーキシューによって開始されるもの 34 F16D 55/15 ・・・・ ブレーキバンドまたはブレーキシューによって開始されるもの 5 3J058 HB F16D55/15 ・・・・ initiated by means of brake-bands or brake-shoes 31
F16D 55/16 ・・・・ 機械的に作動させられるブレーキ 138 F16D 55/16 ・・・・ 機械的に作動させられるブレーキ 35 3J058 HB F16D55/16 ・・・・ Mechanically-actuated brakes 31
F16D 55/18 ・・・・ ブレーキ内またはブレーキ上に備えられた流体圧装置によって作動させられるブレーキ 172 F16D 55/18 ・・・・ ブレーキ内またはブレーキ上に備えられた流体圧装置によって作動させられるブレーキ 19 3J058 HB F16D55/18 ・・・・ Brakes actuated by a fluid-pressure device arranged in or on the brake 39
F16D 55/20 ・・・・・ ブレーキと同軸の膨張可能な流体を充満した可とう部材からなるもの 13 F16D 55/20 ・・・・・ ブレーキと同軸の膨張可能な流体を充満した可とう部材からなるもの 1 3J058 HB F16D55/20 ・・・・・ comprising an expansible fluid-filled flexible member coaxial with the brake 5
F16D 55/22 ・・ 2つの可動なブレーキ部材,例.可動なブレーキディスクまたはブレーキパッドの間で軸上に配設された回転するディスクを締め付けることによるもの[5] 3515 F16D 55/22 ・・ 2つの可動なブレーキ部材,例.可動なブレーキディスクまたはブレーキパッドの間で軸上に配設された回転するディスクを締め付けることによるもの[5] 10 3J058 HB F16D55/22 ・・ by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads 1088
F16D 55/22 A ・・・ 流体圧系に特徴あるもの 165 3J058 HB
F16D 55/22 B ・・・ アクチュエータのパッドに対する当接に特徴のあるもの 349 3J058 HB
F16D 55/22 C ・・・ 多連ピストン式のもの 185 3J058 HB
F16D 55/22 Z ・・・ その他のもの 273 3J058 HB
F16D 55/224 ・・・ ブレーキ部材に協働する部材をもつもの[5] 7385 F16D 55/224 ・・・ ブレーキ部材に協働する部材をもつもの[5] 182 3J058 HB F16D55/224 ・・・ with a common actuating member for the braking members 861
F16D 55/224 A ・・・・ 回転するディスクを2つの可動なディスク間で締め付けることによるもの 56 3J058 HB F16D55/2245 ・・・・ {in which the common actuating member acts on two levers carrying the braking members, e.g. tong-type brakes (similar brakes for rail vehicles B61H5/00)} 1415
F16D 55/224 Z ・・・・ その他のもの 191 3J058 HB
F16D 55/225 ・・・・ ブレーキ部材がブレーキパッドであるもの[5] 1060 F16D 55/225 ・・・・ ブレーキ部材がブレーキパッドであるもの[5] 3 3J058 HB F16D55/225 ・・・・ the braking members being brake pads 511
F16D 55/225 102 ・・・・・ 回転するディスクを両側のパッドで締め付けることによるもの(F16D55/225,112,F16D55/225,113が優先) 5 3J058 HB
F16D 55/225 102 A ・・・・・・ マスタシリンダ内蔵式のもの 58 3J058 HB
F16D 55/225 102 B ・・・・・・ 二系統のもの 67 3J058 HB
F16D 55/225 102 C ・・・・・・ 電磁ブレーキ 107 3J058 HB
F16D 55/225 102 Z ・・・・・・ その他のもの 190 3J058 HB
F16D 55/225 112 ・・・・・ 共動する部材とパッドとの関連に特徴があるもの 0 3J058 HB
F16D 55/225 112 A ・・・・・・ 共動する部材と両摩擦パッドとの相互関係に特徴があるもの 381 3J058 HB
F16D 55/225 112 B ・・・・・・ 共動する部材とアウタパッドとの相互関係に特徴があるもの 285 3J058 HB
F16D 55/225 112 C ・・・・・・ 吊下ピンを備えたヨーク型のもの 151 3J058 HB
F16D 55/225 112 E ・・・・・・ 吊下ピンを備えたキャリパ型のもの 199 3J058 HB
F16D 55/225 112 Z ・・・・・・ その他のもの 33 3J058 HB
F16D 55/225 113 ・・・・・ 共動する部材,パッドおよび固定の支持部材相互の関連に特徴があるもの 1 3J058 HB
F16D 55/225 113 A ・・・・・・ 三者相互間にばね力が作用するもの 239 3J058 HB
F16D 55/225 113 Z ・・・・・・ その他のもの 202 3J058 HB
F16D 55/2255 ・・・・・ そのなかで作動する部材が枢軸されているもの[5] 673 F16D 55/2255 ・・・・・ そのなかで作動する部材が枢軸されているもの[5] 1 3J058 HB F16D55/2255 ・・・・・ in which the common actuating member is pivoted 602
F16D 55/2255 103 ・・・・・・ 共動する部材が揺動するもの 0 3J058 HB
F16D 55/2255 103 A ・・・・・・・ ディスクの半径方向軸線まわりに揺動するもの 43 3J058 HB
F16D 55/2255 103 C ・・・・・・・ ディスクの弦方向軸線まわりに揺動するもの 85 3J058 HB
F16D 55/2255 103 F ・・・・・・・ 二腕揺動式のもの 311 3J058 HB
F16D 55/2255 103 Z ・・・・・・・ その他のもの 10 3J058 HB
F16D 55/226 ・・・・・ そのなかで作動する部材が軸方向に動かされるもの[5] 2729 F16D 55/226 ・・・・・ そのなかで作動する部材が軸方向に動かされるもの[5] 1 3J058 HB F16D55/226 ・・・・・ in which the common actuating member is moved axially {, e.g. floating caliper disc brakes} 2762
F16D 55/226 104 ・・・・・・ 共動する部材が回転するディスクの回転軸線方向に摺動するもの 0 3J058 HB F16D55/2262 ・・・・・・ {the axial movement being guided by open sliding surfaces, e.g. grooves} 490
F16D 55/226 104 A ・・・・・・・ 機械式で操作軸線がディスク面に概略直交するもの 230 3J058 HB
F16D 55/226 104 B ・・・・・・・ 機械式で操作軸線がディスクの概略半径方向のもの 57 3J058 HB
F16D 55/226 104 C ・・・・・・・ 機械式で操作軸線がディスクの概略弦方向のもの 97 3J058 HB
F16D 55/226 104 E ・・・・・・・ 機械式でその他のもの 139 3J058 HB
F16D 55/226 104 F ・・・・・・・ 主にキャリパに特徴があるもの 445 3J058 HB
F16D 55/226 104 G ・・・・・・・ 主にヨークに特徴があるもの 21 3J058 HB
F16D 55/226 104 H ・・・・・・・ 主に固定支持部材に特徴があるもの 285 3J058 HB
F16D 55/226 104 J ・・・・・・・ ディスクを内周からまたぐもの 38 3J058 HB
F16D 55/226 104 K ・・・・・・・ 自転車用サーボディスクブレーキ 30 3J058 HB
F16D 55/226 104 Z ・・・・・・・ その他のもの 160 3J058 HB
F16D 55/226 105 ・・・・・・・ 摺動部が面をなしているもの 0 3J058 HB
F16D 55/226 105 A ・・・・・・・・ ヨークの摺動面に特徴があるもの 55 3J058 HB
F16D 55/226 105 B ・・・・・・・・ ヨークのピストン当接部に特徴があるもの 28 3J058 HB
F16D 55/226 105 C ・・・・・・・・ キャリパ式のもの 181 3J058 HB
F16D 55/226 105 Z ・・・・・・・・ その他のもの 10 3J058 HB
F16D 55/2265 ・・・・・・ 軸方向の動きが1つまたはそれ以上のピンにより案内されるもの[5] 963 F16D 55/2265 ・・・・・・ 軸方向の動きが1つまたはそれ以上のピンにより案内されるもの[5] 4 3J058 HB F16D55/2265 ・・・・・・ the axial movement being guided by one or more pins {engaging bores in the brake support or the brake housing} 360
F16D 55/2265 107 ・・・・・・・ 摺動部が面とスライドピンとからなるもの 131 3J058 HB F16D55/22655 ・・・・・・・ {Constructional details of guide pins} 753
F16D 55/2265 108 ・・・・・・・ スライドピン自体に特徴があるもの 123 3J058 HB
F16D 55/2265 109 ・・・・・・・・ スライドピンの固定に特徴があるもの 180 3J058 HB
F16D 55/2265 110 ・・・・・・・・ スライドピンの摺動部に特徴があるもの 190 3J058 HB
F16D 55/2265 111 ・・・・・・・・ スライドピンの摺動部の密封に特徴があるもの 220 3J058 HB
F16D 55/227 ・・・・・・・ 2つのピンにより案内されるもの[5] 1190 F16D 55/227 ・・・・・・・ 2つのピンにより案内されるもの[5] 1 3J058 HB F16D55/227 ・・・・・・・ by two {or more} pins 1362
F16D 55/227 106 ・・・・・・・・ 摺動部がスライドピンからなるもの 0 3J058 HB
F16D 55/227 106 A ・・・・・・・・・ スライドピンが共動する部材に取付けられたもの 346 3J058 HB
F16D 55/227 106 B ・・・・・・・・・ スライドピンが固定支持部材に取付けられたもの 337 3J058 HB
F16D 55/227 106 C ・・・・・・・・・ パッドの制動力支持兼用スライドピンをもつもの 94 3J058 HB
F16D 55/227 106 Z ・・・・・・・・・ その他のもの 46 3J058 HB
F16D 55/228 ・・・ それぞれの側に単独に作動する部材をもつもの 1945 F16D 55/228 ・・・ それぞれの側に単独に作動する部材をもつもの 713 3J058 HB F16D55/228 ・・・ with a separate actuating member for each side 1416
F16D 55/24 軸方向に配設された部材に一方から押し付けられる軸方向へ可動な複数のディスク,薄板またはパッドをもつもの 645 F16D 55/24 軸方向に配設された部材に一方から押し付けられる軸方向へ可動な複数のディスク,薄板またはパッドをもつもの 21 3J058 HB F16D55/24 ・ with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member 306
F16D 55/26 ・・ 自動締め付け作用をもたないもの 324 F16D 55/26 ・・ 自動締め付け作用をもたないもの 5 3J058 HB F16D55/26 ・・ without self-tightening action 235
F16D 55/28 ・・・ 1個の回転するディスクをもつもの 1239 F16D 55/28 ・・・ 1個の回転するディスクをもつもの 24 3J058 HB F16D55/28 ・・・ Brakes with only one rotating disc 525
F16D 55/28 B ・・・・ 電気的に作動させられるネガティブタイプのもの 584 3J058 HB
F16D 55/28 Z ・・・・ その他 82 3J058 HB
F16D 55/30 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 287 F16D 55/30 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 146 3J058 HB F16D55/30 ・・・・ mechanically actuated 125
F16D 55/31 ・・・・・ 中間のレバー装置によるもの 97 F16D 55/31 ・・・・・ 中間のレバー装置によるもの 3 3J058 HB F16D55/31 ・・・・・ by means of an intermediate leverage 75
F16D 55/32 ・・・・ ブレーキ内またはブレーキ上に設けられた流体圧装置によって作動させられるもの 551 F16D 55/32 ・・・・ ブレーキ内またはブレーキ上に設けられた流体圧装置によって作動させられるもの 95 3J058 HB F16D55/32 ・・・・ actuated by a fluid-pressure device arranged in or on the brake 402
F16D 55/33 ・・・・・ 中間のレバー装置によるもの 60 F16D 55/33 ・・・・・ 中間のレバー装置によるもの 2 3J058 HB F16D55/33 ・・・・・ by means of an intermediate leverage 49
F16D 55/34 ・・・・・ ブレーキと同軸の膨張可能な流体を充満した可とう部材からなるもの 25 F16D 55/34 ・・・・・ ブレーキと同軸の膨張可能な流体を充満した可とう部材からなるもの 9 3J058 HB F16D55/34 ・・・・・ comprising an expansible fluid-filled flexible member coaxial with the brake 14
F16D 55/36 ・・・ 互いに重ね合わせて配設された複数の回転するディスクをもつブレーキ 1270 F16D 55/36 ・・・ 互いに重ね合わせて配設された複数の回転するディスクをもつブレーキ 29 3J058 HB F16D55/36 ・・・ Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side 851
F16D 55/36 A ・・・・ 電気的に作動させられるポジティブタイプのもの 93 3J058 HB
F16D 55/36 B ・・・・ 電気的に作動させられるネガティブタイプのもの 106 3J058 HB
F16D 55/36 Z ・・・・ その他 54 3J058 HB
F16D 55/38 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 461 F16D 55/38 ・・・・ 機械的に作動させられるもの 206 3J058 HB F16D55/38 ・・・・ mechanically actuated 221
F16D 55/39 ・・・・・ 中間のレバー装置によるもの 72 F16D 55/39 ・・・・・ 中間のレバー装置によるもの 10 3J058 HB F16D55/39 ・・・・・ by means of an intermediate leverage 79
F16D 55/40 ・・・・ ブレーキ内またはブレーキ上に設けられた流体圧装置によって作動させられるもの 2051 F16D 55/40 ・・・・ ブレーキ内またはブレーキ上に設けられた流体圧装置によって作動させられるもの 50 3J058 HB F16D55/40 ・・・・ actuated by a fluid-pressure device arranged in or one the brake 1314
F16D 55/40 A ・・・・・ ネガティブタイプのもの 208 3J058 HB
F16D 55/40 F ・・・・・ ポジティブタイプのもの(F16D55/40Hが優先) 501 3J058 HB
F16D 55/40 H ・・・・・ スポットタイプのもの 62 3J058 HB
F16D 55/40 Z ・・・・・ その他 26 3J058 HB
F16D 55/41 ・・・・・ 中間のレバー装置によるもの 44 F16D 55/41 ・・・・・ 中間のレバー装置によるもの 3 3J058 HB F16D55/41 ・・・・・ by means of an intermediate leverage 38
F16D 55/42 ・・・・・ ブレーキと同軸の膨張可能な液体の充満した可とう部材からなるもの 20 F16D 55/42 ・・・・・ ブレーキと同軸の膨張可能な液体の充満した可とう部材からなるもの 6 3J058 HB F16D55/42 ・・・・・ comprising an expansible fluid-filled flexible member coaxial with the brake 14
F16D 55/44 ・・・ 中心板およびその中心板に同心的に設けられたリング状板の両方とからなる回転部分をもつもの 13 F16D 55/44 ・・・ 中心板およびその中心板に同心的に設けられたリング状板の両方とからなる回転部分をもつもの 1 3J058 HB F16D55/44 ・・・ with the rotating part consisting of both central plates and ring-shaped plates arranged concentrically around the central plates 4
F16D 55/46 ・・ 自動締め付け作用をもつもの 420 F16D 55/46 ・・ 自動締め付け作用をもつもの 19 3J058 HB F16D55/46 ・・ with self-tightening action 240
F16D 55/48 ・・・ 自動締め付け作用を起させるため支持点に関して少し回転可能なディスクまたはパッド 115 F16D 55/48 ・・・ 自動締め付け作用を起させるため支持点に関して少し回転可能なディスクまたはパッド 26 3J058 HB F16D55/48 ・・・ with discs or pads having a small free angular travel relative to their support, which produces the self-tightening action 24
F16D 55/50 ・・・ 自動締め付け作用を起こす異なったタイプでも良い摩擦部材をもつもの 32 F16D 55/50 ・・・ 自動締め付け作用を起こす異なったタイプでも良い摩擦部材をもつもの 0 3J058 HB F16D55/50 ・・・ with auxiliary friction members, which may be of different type, producing the self-tightening action 22
F16D 57/00 液体抵抗式ブレーキ;気体抵抗式ブレーキ 1706 F16D 57/00 液体抵抗式ブレーキ;気体抵抗式ブレーキ 212 3J058 HB F16D57/00 Liquid-resistance brakes; {Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders (for braking drums, barrels or ropes of cranes, lift hoists or winches B66D5/026)} 441
F16D57/002 ・ {comprising a medium with electrically or magnetically controlled internal friction, e.g. electrorheological fluid, magnetic powder} 442
F16D57/005 ・ {Details of blades, e.g. shape} 166
F16D57/007 ・ {with variable brake geometry, e.g. axially movable rotor or stator} 37
F16D 57/02 流体によって制動される翼または類似の部材をもつもの 1000 F16D 57/02 流体によって制動される翼または類似の部材をもつもの 229 3J058 HB F16D57/02 ・ with blades or like members braked by the fluid 426
F16D 57/04 方向付けられた流れを起こす翼をもつもの,例.フィッティンゲル形 875 F16D 57/04 方向付けられた流れを起こす翼をもつもの,例.フィッティンゲル形 157 3J058 HB F16D57/04 ・ with blades causing a directed flow, e.g. Föttinger type 878
F16D 57/06 循環を絞ることによって制動作用を生じさせる流体を循環させるポンプからなるもの 996 F16D 57/06 循環を絞ることによって制動作用を生じさせる流体を循環させるポンプからなるもの 313 3J058 HB F16D57/06 ・ comprising a pump circulating fluid, braking being effected by throttling of the circulation 733
F16D 59/00 自動ブレーキ,例.規定速度で作用状態になるもの 1991 F16D 59/00 自動ブレーキ,例.規定速度で作用状態になるもの 21 3J058 HB F16D59/00 Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed 1232
F16D 59/00 A 遠心式のもの〔ポジテイブタイプ〕 350 3J058 HB
F16D 59/00 B ・・ 遠心式緩降機 113 3J058 HB
F16D 59/00 C 緩降機一般〔ポジテイブタイプ〕〔B優先〕 47 3J058 HB
F16D 59/00 Z その他 248 3J058 HB
F16D 59/02 ばねで付勢されそして機械的,流体または電磁手段によって離脱されるもの 2111 F16D 59/02 ばねで付勢されそして機械的,流体または電磁手段によって離脱されるもの 191 3J058 HB F16D59/02 ・ spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means 1700
F16D 61/00 吸収エネルギを利用する手段をもつブレーキ(F16D57/00が優先) 600 F16D 61/00 吸収エネルギを利用する手段をもつブレーキ(F16D57/00が優先) 195 3J058 HB F16D61/00 Brakes with means for making the energy absorbed available for use (F16D57/00 takes precedence) 690
F16D 63/00 他に規定されないブレーキ;グループF16D49/00〜F16D61/00の2つ以上のグループの形式を組み合わせてなるブレーキ(自動締め付けのための補助部材をもつブレーキF16D49/22,F16D51/66,F16D55/50) 5577 F16D 63/00 他に規定されないブレーキ;グループF16D49/00〜F16D61/00の2つ以上のグループの形式を組み合わせてなるブレーキ(自動締め付けのための補助部材をもつブレーキF16D49/22,F16D51/66,F16D55/50) 22 3J058 HB F16D63/00 Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00 740
F16D 63/00 A 組合せブレ−キ 333 3J058 HB F16D63/002 ・ {Brakes with direct electrical or electro-magnetic actuation} 914
F16D 63/00 H 噛合い式ブレ−キ 423 3J058 HB F16D63/004 ・ {comprising a rotor engaged both axially and radially by braking members, e.g. combined drum and disc brakes} 224
F16D 63/00 L 直線状走行体用ブレ−キ 427 3J058 HB F16D63/006 ・ {Positive locking brakes} 855
F16D 63/00 P 磁性粉体または磁性流体を用いるブレ−キ 308 3J058 HB F16D63/008 ・ {Brakes acting on a linearly moving member} 646
F16D 63/00 Q ・・ 冷却 50 3J058 HB
F16D 63/00 R 一方向ブレ−キ 704 3J058 HB
F16D 63/00 Z その他のもの 352 3J058 HB
F16D 65/00 ブレーキの部品または細部 7821 F16D 65/00 ブレーキの部品または細部 26 3J058 HB F16D65/00 Parts or details (similar members for clutches F16D13/58) 607
F16D 65/00 A カバー,例.防塵用または防水用 740 3J058 HB F16D65/0006 ・ {Noise or vibration control} 2355
F16D 65/00 C 集塵または異物除去 175 3J058 HB F16D65/0012 ・・ {Active vibration dampers} 144
F16D 65/00 E 整備または組立;そのための交換具(B24B及びB25Bが優先) 337 3J058 HB F16D65/0018 ・・ {Dynamic vibration dampers, e.g. mass-spring systems} 171
F16D 65/00 Z その他のもの 119 3J058 HB F16D65/0025 ・ {Rust- or corrosion-preventing means} 225
F16D65/0031 ・ {Devices for retaining friction material debris, e.g. dust collectors or filters} 599
F16D65/0037 ・ {Devices for conditioning friction surfaces, e.g. cleaning or abrasive elements} 347
F16D65/0043 ・ {Brake maintenance and assembly, tools therefor} 459
F16D65/005 ・ {Components of axially engaging brakes not otherwise provided for} 94
F16D65/0056 ・・ {Brake supports} 299
F16D65/0062 ・・・ {integral with vehicle suspension, e.g. with the steering knuckle} 66
F16D65/0068 ・・ {Brake calipers} 836
F16D65/0075 ・・・ {assembled from a plurality of parts} 298
F16D65/0081 ・・ {Brake covers} 215
F16D65/0087 ・・ {Brake housing guide members, e.g. caliper pins; Accessories therefor, e.g. dust boots} 323
F16D 65/02 ブレーキ部材;それの装備(摩擦ライニングまたはその取り付けF16D69/00) 7258 F16D 65/02 ブレーキ部材;それの装備(摩擦ライニングまたはその取り付けF16D69/00) 43 3J058 HB F16D65/02 ・ Braking members; Mounting thereof (friction linings or attachment thereof F16D69/00) 851
F16D 65/02 A ・・ キャリパまたはヨークそれ自体 528 3J058 HB F16D2065/022 ・・ {Rollers} 26
F16D 65/02 B ・・・ 複数の作動装置,例.ピストン,を有するキャリパ 487 3J058 HB F16D2065/024 ・・ {the braking surface being inclined with respect to the rotor's axis of rotation at an angle other than 90 degrees, e.g. comprising a conical rotor} 548
F16D 65/02 C ・・・ 複数の部材からなるキャリパ 413 3J058 HB F16D2065/026 ・・ {characterised by a particular outline shape of the braking member, e.g. footprint of friction lining} 272
F16D 65/02 E ・・ 固定の支持部材それ自体 409 3J058 HB F16D65/028 ・・ {Rollers} 66
F16D 65/02 F ・・ 共動する部材,例.キャリパ,の固定支持部材への支持構造それ自体 242 3J058 HB
F16D 65/02 G ・・・ 略平面摺動部を有するもの 96 3J058 HB
F16D 65/02 H ・・・ ローラまたはリンクを有するもの 17 3J058 HB
F16D 65/02 J ・・・ 曲面摺動部を有するもの 42 3J058 HB
F16D 65/02 L ・・・・ スライドピンそれ自体 68 3J058 HB
F16D 65/02 M ・・・・ スライドピンの固定または支持 178 3J058 HB
F16D 65/02 N ・・・・ スライドピンの摺動部 122 3J058 HB
F16D 65/02 P ・・・・・ 摺動部が貫通孔のもの 37 3J058 HB
F16D 65/02 R ・・・・ スライドピン摺動部の密封 118 3J058 HB
F16D 65/02 S ・・・・・ 摺動部が貫通孔のもの 65 3J058 HB
F16D 65/02 Z ・・ その他のもの 38 3J058 HB
F16D 65/04 ・・ バンド,シューまたはパッド,そのための枢軸または支持部材[5] 4162 F16D 65/04 ・・ バンド,シューまたはパッド,そのための枢軸または支持部材[5] 113 3J058 HB F16D65/04 ・・ Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor 860
F16D 65/06 ・・・ 外面に係合するブレーキ 2693 F16D 65/06 ・・・ 外面に係合するブレーキ 6 3J058 HB F16D65/06 ・・・ for externally-engaging brakes 439
F16D 65/06 A ・・・・ バンド 254 3J058 HB F16D65/062 ・・・・ {engaging the tread of a railway wheel} 1590
F16D 65/06 H ・・・・ シュー 179 3J058 HB F16D65/065 ・・・・ {Brake bands} 66
F16D 65/06 J ・・・・・ 制輪子 320 3J058 HB F16D65/067 ・・・・・ {with means for mounting, e.g. end connection members} 186
F16D 65/06 N ・・・・・ 自転車用シュー 98 3J058 HB
F16D 65/06 Z ・・・・ その他のもの 32 3J058 HB
F16D 65/08 ・・・ 内面に係合するブレーキ 2369 F16D 65/08 ・・・ 内面に係合するブレーキ 456 3J058 HB F16D65/08 ・・・ for internally-engaging brakes 1106
F16D 65/09 ・・・・ そのためのピボットまたは支持部材[2] 2506 F16D 65/09 ・・・・ そのためのピボットまたは支持部材[2] 2 3J058 HB F16D65/09 ・・・・ Pivots or supporting members therefor 894
F16D 65/09 A ・・・・・ シューホールドダウンスプリング 213 3J058 HB F16D65/091 ・・・・・ {for axially holding the segments} 472
F16D 65/09 H ・・・・・ アンカー 244 3J058 HB
F16D 65/09 R ・・・・・ リターンスプリング 119 3J058 HB
F16D 65/09 S ・・・・・ バックプレート 271 3J058 HB
F16D 65/09 Z ・・・・・ その他のもの 276 3J058 HB
F16D 65/092 ・・・ 軸方向に係合するブレーキ,例.ディスクブレーキのためのもの[5] 6018 F16D 65/092 ・・・ 軸方向に係合するブレーキ,例.ディスクブレーキのためのもの[5] 1 3J058 HB F16D65/092 ・・・ for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes 2948
F16D 65/092 A ・・・・ ディスクブレーキ用 40 3J058 HB
F16D 65/092 B ・・・・・ パッドそれ自体(F16D69/00が優先) 655 3J058 HB
F16D 65/092 C ・・・・・・ ライニング(F16D69/00が優先) 368 3J058 HB
F16D 65/092 D ・・・・・・ 裏金 820 3J058 HB
F16D 65/092 Z ・・・・ その他のもの 40 3J058 HB
F16D 65/095 ・・・・ そのための枢軸または支持部材[5] 4510 F16D 65/095 ・・・・ そのための枢軸または支持部材[5] 5 3J058 HB F16D65/095 ・・・・ Pivots or supporting members therefor 1525
F16D 65/095 A ・・・・・ パッドの固定部材側の支持部材 329 3J058 HB
F16D 65/095 B ・・・・・・ ライナーを有するもの 137 3J058 HB
F16D 65/095 C ・・・・・ パッドの共動する部材,例.キャリパ,側の支持部材 307 3J058 HB
F16D 65/095 D ・・・・・・ アウター側のもの 113 3J058 HB
F16D 65/095 E ・・・・・・ インナー側,例.アクチュエータ側,のもの 182 3J058 HB
F16D 65/095 F ・・・・・・ 落下防止部材 61 3J058 HB
F16D 65/095 G ・・・・・・・ 吊下げピンまたはボルト;その抜け止め 200 3J058 HB
F16D 65/095 H ・・・・・・ シム板,例.パッドまたはピストンと一体のシム板 290 3J058 HB
F16D 65/095 J ・・・・・・・ 複数の板,例.複数層の板,からなるもの 288 3J058 HB
F16D 65/095 K ・・・・・・・ 係止部をもつもの 262 3J058 HB
F16D 65/095 Z ・・・・・ その他のもの 36 3J058 HB
F16D 65/097 ・・・・・ パッドと支持部材の間に入れた弾性手段[5] 3852 F16D 65/097 ・・・・・ パッドと支持部材の間に入れた弾性手段[5] 6 3J058 HB F16D65/097 ・・・・・ Resilient means interposed between pads and supporting members {or other brake parts} 445
F16D 65/097 A ・・・・・・ ディスク半径方向に付勢するもの 244 3J058 HB F16D65/0971 ・・・・・・ {transmitting brake actuation force, e.g. elements interposed between brake piston and pad} 515
F16D 65/097 B ・・・・・・・ ディスク半径内方向に付勢するもの 345 3J058 HB F16D65/0972 ・・・・・・ {transmitting brake reaction force, e.g. elements interposed between torque support plate and pad} 626
F16D 65/097 C ・・・・・・ ディスク円周方向に付勢するもの 346 3J058 HB F16D65/0973 ・・・・・・ {not subjected to brake forces} 77
F16D 65/097 D ・・・・・・ ディスク軸方向に付勢するもの 91 3J058 HB F16D65/0974 ・・・・・・・ {acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis} 106
F16D 65/097 E ・・・・・・・ パッドをディスクから離れる方向に付勢するもの 362 3J058 HB F16D65/0975 ・・・・・・・・ {Springs made from wire} 246
F16D 65/097 F ・・・・・・ キャリパからのパッドの落下防止部材と関連するパッドスプリング 89 3J058 HB F16D65/0976 ・・・・・・・・・ {acting on one pad only} 207
F16D 65/097 G ・・・・・・ ライナーを有するもの 119 3J058 HB F16D65/0977 ・・・・・・・・ {Springs made from sheet metal} 709
F16D 65/097 Z ・・・・・・ その他のもの 74 3J058 HB F16D65/0978 ・・・・・・・・・ {acting on one pad only} 395
F16D65/0979 ・・・・・・・ {acting on the rear side of the pad or an element affixed thereto, e.g. spring clips securing the pad to the brake piston or caliper} 464
F16D 65/10 ・・ 内面または外面に係合するブレーキ用ドラム 2938 F16D 65/10 ・・ 内面または外面に係合するブレーキ用ドラム 651 3J058 HB F16D65/10 ・・ Drums for externally- or internally-engaging brakes 1526
F16D 65/12 ・・ ディスク;ディスクブレーキ用のドラム 12543 F16D 65/12 ・・ ディスク;ディスクブレーキ用のドラム 22 3J058 HB F16D65/12 ・・ Discs; Drums for disc brakes 2659
F16D 65/12 A ・・・ スポット型ディスクブレーキ用 130 3J058 HB F16D65/121 ・・・ {consisting of at least three circumferentially arranged segments} 254
F16D 65/12 B ・・・・ ベンチレーテッドディスク 634 3J058 HB F16D65/122 ・・・ {adapted for mounting of friction pads} 392
F16D 65/12 E ・・・・ 材料に特徴あるもの 659 3J058 HB F16D65/123 ・・・ {comprising an annular disc secured to a hub member; Discs characterised by means for mounting} 1520
F16D 65/12 H ・・・ フルフェース型ディスク 147 3J058 HB F16D65/124 ・・・・ {adapted for mounting on the wheel of a railway vehicle} 329
F16D 65/12 J ・・・・ セグメントタイプのもの 73 3J058 HB F16D65/125 ・・・ {characterised by the material used for the disc body} 894
F16D 65/12 M ・・・・ 材料に特徴あるもの 311 3J058 HB F16D65/126 ・・・・ {the material being of low mechanical strength, e.g. carbon, beryllium; Torque transmitting members therefor} 549
F16D 65/12 P ・・・ 板状回転体の側面に付設されるディスク 116 3J058 HB F16D65/127 ・・・ {characterised by properties of the disc surface; Discs lined with friction material} 1023
F16D 65/12 Q ・・・ 単一部材からなるディスク 128 3J058 HB F16D65/128 ・・・ {characterised by means for cooling} 1981
F16D 65/12 R ・・・ 複数部材からなるディスク 549 3J058 HB
F16D 65/12 S ・・・ 摺擦部構造,例.水または油切構造,に特徴あるディスク 294 3J058 HB
F16D 65/12 T ・・・ 鳴きまたは振動防止に特徴あるディスク 353 3J058 HB
F16D 65/12 U ・・・ 熱対策に特徴あるディスク 596 3J058 HB
F16D 65/12 V ・・・ 固定側ディスクの支持部材 163 3J058 HB
F16D 65/12 W ・・・・ 固定側ディスクと支持部材との間に介在する弾性手段 119 3J058 HB
F16D 65/12 X ・・・ 回転側ディスクの支持部材 638 3J058 HB
F16D 65/12 Y ・・・・ 回転側ディスクと支持部材との間に介在する弾性手段 260 3J058 HB
F16D 65/12 Z ・・・ その他のもの 177 3J058 HB
F16D2065/13 ・・ {Parts or details of discs or drums} 62
F16D2065/1304 ・・・ {Structure} 188
F16D2065/1308 ・・・・ {one-part} 420
F16D2065/1312 ・・・・ {circumferentially segmented} 291
F16D2065/1316 ・・・・ {radially segmented} 1209
F16D2065/132 ・・・・ {layered} 841
F16D2065/1324 ・・・・ {carrying friction elements} 241
F16D2065/1328 ・・・・ {internal cavities, e.g. cooling channels} 1586
F16D2065/1332 ・・・・ {external ribs, e.g. for cooling or reinforcement} 663
F16D2065/1336 ・・・・ {integral part of vehicle wheel} 128
F16D2065/134 ・・・ {Connection} 96
F16D2065/1344 ・・・・ {permanent, e.g. by casting} 481
F16D2065/1348 ・・・・ {resilient} 414
F16D2065/1352 ・・・・ {articulated} 23
F16D2065/1356 ・・・・ {interlocking} 345
F16D2065/136 ・・・・・ {with relative movement radially} 411
F16D2065/1364 ・・・・・ {with relative movement axially} 224
F16D2065/1368 ・・・・・ {with relative movement both radially and axially} 435
F16D2065/1372 ・・・・ {outer circumference} 208
F16D2065/1376 ・・・・ {inner circumference} 173
F16D2065/138 ・・・・ {to wheel} 268
F16D2065/1384 ・・・・ {to wheel hub} 502
F16D2065/1388 ・・・・ {to shaft or axle} 133
F16D2065/1392 ・・・・ {Connection elements} 1378
F16D2065/1396 ・・・・・ {Ancillary resilient elements, e.g. anti-rattle or retraction springs} 398
F16D 65/14 ブレーキ用の作動機構;定められた位置で作用を起こすための手段(制動制御方式,その部品,B60T)

このグループにおいては,ブレーキ作動機構に関するインデキシングコードF16D121/00〜F16D131/00を追加する。[2012.01]
20609 F16D 65/14 ブレーキ用の作動機構;定められた位置で作用を起こすための手段(制動制御方式,その部品,B60T) 135 3J058 HB F16D65/14 ・ Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position (brake control systems, parts thereof B60T)

NOTE

In this group, it is desirable to add the indexing codes of groups F16D2121/00 - F16D2131/00 relating to actuators.
3368
F16D 65/16 ・・ ブレーキ内またはブレーキ上に配置されたもの 3357 F16D 65/16 ・・ ブレーキ内またはブレーキ上に配置されたもの 553 3J058 HB F16D65/16 ・・ arranged in or on the brake 1089
F16D 65/18 ・・・ 部材を共に引き寄せることに適合されたもの 12165 F16D 65/18 ・・・ 部材を共に引き寄せることに適合されたもの 5212 3J058 HB F16D65/18 ・・・ adapted for drawing members together {, e.g. for disc brakes} 5741
F16D65/183 ・・・・ {with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member} 1348
F16D65/186 ・・・・ {with full-face force-applying member, e.g. annular} 987
F16D 65/22 ・・・ 部材を離れるように押すことに適合されたもの 6327 F16D 65/22 ・・・ 部材を離れるように押すことに適合されたもの 1771 3J058 HB F16D65/22 ・・・ adapted for pressing members apart {, e.g. for drum brakes} 3176
F16D 65/28 ・・ ブレーキから離れて配置されたもの 4681 F16D 65/28 ・・ ブレーキから離れて配置されたもの 1653 3J058 HB F16D65/28 ・・ arranged apart from the brake 894
F16D 65/38 ゆるみ調節装置 866 F16D 65/38 ゆるみ調節装置 24 3J058 HB F16D65/38 ・ Slack adjusters 262
F16D2065/383 ・・ {for adjusting the spring force in spring-applied brakes} 115
F16D2065/386 ・・ {driven electrically} 312
F16D 65/40 ・・ 機械的なもの 595 F16D 65/40 ・・ 機械的なもの 16 3J058 HB F16D65/40 ・・ mechanical 146
F16D 65/42 ・・・ 自動でないもの 733 F16D 65/42 ・・・ 自動でないもの 121 3J058 HB F16D65/42 ・・・ non-automatic 314
F16D 65/44 ・・・・ 直接に直線的な調節によるもの(F16D65/46,F16D65/48が優先) 155 F16D 65/44 ・・・・ 直接に直線的な調節によるもの(F16D65/46,F16D65/48が優先) 18 3J058 HB F16D65/44 ・・・・ by means of direct linear adjustment 73
F16D 65/46 ・・・・ ねじ山およびナットをもつもの 1650 F16D 65/46 ・・・・ ねじ山およびナットをもつもの 0 3J058 HB F16D65/46 ・・・・ with screw-thread and nut 808
F16D 65/46 A ・・・・・ ディスクブレーキ用(F16D65/46Sが優先) 133 3J058 HB
F16D 65/46 J ・・・・・ ドラムブレーキ用(F16D65/46Sが優先) 184 3J058 HB
F16D 65/46 S ・・・・・ 電磁ブレーキ用 160 3J058 HB
F16D 65/46 Z ・・・・・ その他のもの 68 3J058 HB
F16D 65/48 ・・・・ 偏心したまたはら旋状のものをもつもの 349 F16D 65/48 ・・・・ 偏心したまたはら旋状のものをもつもの 41 3J058 HB F16D65/48 ・・・・ with eccentric or helical body 145
F16D 65/50 ・・・・ ブレーキ制御系の2つの同心的な部分の角度調節のためのもの 120 F16D 65/50 ・・・・ ブレーキ制御系の2つの同心的な部分の角度調節のためのもの 27 3J058 HB F16D65/50 ・・・・ for angular adjustment of two concentric parts of the brake control system 86
F16D 65/52 ・・・ 過度の遊びを調節するための1つの方向に自動のもの 1742 F16D 65/52 ・・・ 過度の遊びを調節するための1つの方向に自動のもの 27 3J058 HB F16D65/52 ・・・ self-acting in one direction for adjusting excessive play 579
F16D 65/54 ・・・・ 直接に直線的な調節によるもの(F16D65/56,F16D65/58が優先) 2335 F16D 65/54 ・・・・ 直接に直線的な調節によるもの(F16D65/56,F16D65/58が優先) 3 3J058 HB F16D65/54 ・・・・ by means of direct linear adjustment 1071
F16D 65/54 A ・・・・・ ディスクブレーキ用(F16D65/54Sが優先) 200 3J058 HB F16D65/543 ・・・・・ {comprising a plastically-deformable member} 127
F16D 65/54 B ・・・・・・ シリンダ内に設けられているもの 138 3J058 HB F16D65/546 ・・・・・ {for mounting within the confines of a drum brake} 384
F16D 65/54 J ・・・・・ ドラムブレーキ用(F16D65/54Sが優先) 54 3J058 HB
F16D 65/54 K ・・・・・・ 作動機構部に設けられているもの 73 3J058 HB
F16D 65/54 M ・・・・・・ ストラット部に設けられているもの 86 3J058 HB
F16D 65/54 N ・・・・・・・ ベルクランクまたは調節レバーを有するもの 141 3J058 HB
F16D 65/54 Q ・・・・・・ シューウェブに設けられているもの 62 3J058 HB
F16D 65/54 S ・・・・・ 電磁ブレーキ用 222 3J058 HB
F16D 65/54 Z ・・・・・ その他のもの 78 3J058 HB
F16D 65/56 ・・・・ ねじ山およびナットをもつもの 4243 F16D 65/56 ・・・・ ねじ山およびナットをもつもの 9 3J058 HB F16D65/56 ・・・・ with screw-thread and nut 496
F16D 65/56 A ・・・・・ ディスクブレーキ用(F16D65/56Sが優先) 94 3J058 HB F16D65/561 ・・・・・ {for mounting within the confines of a drum brake} 199
F16D 65/56 B ・・・・・・ 機械作動用レバーの回転によるもの 124 3J058 HB F16D65/562 ・・・・・・ {arranged between service brake actuator and braking member, and subjected to service brake force} 258
F16D 65/56 C ・・・・・・ 作動部材の軸方向の動きを回転力に変換する手段を有するもの 127 3J058 HB F16D65/563 ・・・・・・ {arranged adjacent to service brake actuator, e.g. on parking brake lever, and not subjected to service brake force} 334
F16D 65/56 D ・・・・・・・ 回転力に変換する手段が可逆ネジを含むもの 303 3J058 HB F16D65/565 ・・・・・・ {arranged diametrically opposite to service brake actuator, and subjected to service brake force} 278
F16D 65/56 E ・・・・・・・・ 可逆ネジを有する駆動リングを含むもの 37 3J058 HB F16D65/566 ・・・・・・ {having a temperature-sensitive element preventing adjustment when brake is hot} 78
F16D 65/56 F ・・・・・・ エネルギー蓄積手段,例、コイルバネ,を有するもの 56 3J058 HB F16D65/567 ・・・・・ {for mounting on a disc brake} 1362
F16D 65/56 J ・・・・・ ドラムブレーキ用(F16D65/56Sが優先) 54 3J058 HB F16D65/568 ・・・・・・ {for synchronous adjustment of actuators arranged in parallel} 383
F16D 65/56 K ・・・・・・ 作動機構部に設けられているもの 88 3J058 HB
F16D 65/56 T ・・・・・・・ ウェッジタイプ 38 3J058 HB
F16D 65/56 L ・・・・・・・ ホイールシリンダを有するもの 162 3J058 HB
F16D 65/56 U ・・・・・・・・ 調整レバー,ラチェットホイールを有するもの 128 3J058 HB
F16D 65/56 M ・・・・・・ ストラット部に設けられているもの 61 3J058 HB
F16D 65/56 N ・・・・・・・ レバーがつめ車を回動させるもの 298 3J058 HB
F16D 65/56 P ・・・・・・・・ ブレーキレバーが裏板に対して垂直に動くもの 77 3J058 HB
F16D 65/56 Q ・・・・・・ アンカー部に設けられているもの 38 3J058 HB
F16D 65/56 R ・・・・・・・ アンカー部が可動のもの,例.サーボタイプ 72 3J058 HB
F16D 65/56 S ・・・・・ 電磁ブレーキ用 55 3J058 HB
F16D 65/56 V ・・・・・ リムブレーキ用 23 3J058 HB
F16D 65/56 W ・・・・・ バンドブレーキ用 19 3J058 HB
F16D 65/56 Z ・・・・・ その他のもの 110 3J058 HB
F16D 65/58 ・・・・ 偏心したまたはら旋状のものをもつもの 423 F16D 65/58 ・・・・ 偏心したまたはら旋状のものをもつもの 37 3J058 HB F16D65/58 ・・・・ with eccentric or helical body 207
F16D 65/60 ・・・・ ブレーキ制御系の2つの同心的な部分の角度調節のためのもの 421 F16D 65/60 ・・・・ ブレーキ制御系の2つの同心的な部分の角度調節のためのもの 100 3J058 HB F16D65/60 ・・・・ for angular adjustment of two concentric parts of the brake control systems 359
F16D 65/62 ・・・ 過度の遊びと遊び不足を調節するための両方向に自動のもの 221 F16D 65/62 ・・・ 過度の遊びと遊び不足を調節するための両方向に自動のもの 37 3J058 HB F16D65/62 ・・・ self-acting in both directions for adjusting excessive and insufficient play 52
F16D 65/64 ・・・・ 直接に直線的な調節によるもの(F16D65/66,F16D65/68が優先) 58 F16D 65/64 ・・・・ 直接に直線的な調節によるもの(F16D65/66,F16D65/68が優先) 20 3J058 HB F16D65/64 ・・・・ by means of direct linear adjustment 35
F16D 65/66 ・・・・ ねじ山およびナットをもつもの 180 F16D 65/66 ・・・・ ねじ山およびナットをもつもの 36 3J058 HB F16D65/66 ・・・・ with screw-thread and nut 93
F16D 65/68 ・・・・ 偏心したまたはら旋状のものをもつもの 38 F16D 65/68 ・・・・ 偏心したまたはら旋状のものをもつもの 2 3J058 HB F16D65/68 ・・・・ with eccentric or helical body 13
F16D 65/70 ・・・・ ブレーキ制御系の2つの同心的な部分の角度調節のためのもの 8 F16D 65/70 ・・・・ ブレーキ制御系の2つの同心的な部分の角度調節のためのもの 1 3J058 HB F16D65/70 ・・・・ for angular adjustment of two concentric parts of the brake control system 5
F16D 65/72 ・・ 流体圧によるもの 230 F16D 65/72 ・・ 流体圧によるもの 12 3J058 HB F16D65/72 ・・ hydraulic 73
F16D 65/74 ・・・ 1つの方向に自動のもの 506 F16D 65/74 ・・・ 1つの方向に自動のもの 98 3J058 HB F16D65/74 ・・・ self-acting in one direction 356
F16D 65/76 ・・・ 両方向に自動のもの 49 F16D 65/76 ・・・ 両方向に自動のもの 16 3J058 HB F16D65/76 ・・・ self-acting in both directions 21
F16D 65/78 冷却に関して特徴があるもの 3087 F16D 65/78 冷却に関して特徴があるもの 84 3J058 HB F16D65/78 ・ Features relating to cooling 1021
F16D2065/781 ・・ {involving phase change of material} 201
F16D2065/782 ・・ {the brake-actuating fluid being used as a coolant} 144
F16D2065/783 ・・ {cooling control or adjustment} 416
F16D2065/784 ・・ {the coolant not being in direct contact with the braking surface} 297
F16D2065/785 ・・ {Heat insulation or reflection} 443
F16D2065/786 ・・ {Fluid spray devices} 94
F16D2065/787 ・・ {Pumps} 162
F16D2065/788 ・・ {Internal cooling channels} 369
F16D2065/789 ・・ {External cooling ribs} 221
F16D 65/80 ・・ 外面で係合するブレーキ用のもの 186 F16D 65/80 ・・ 外面で係合するブレーキ用のもの 93 3J058 HB F16D65/80 ・・ for externally-engaging brakes 46
F16D 65/807 ・・・ 開放冷却方式をもつもの,例.空気により冷却されるもの[2] 414 F16D 65/807 ・・・ 開放冷却方式をもつもの,例.空気により冷却されるもの[2] 29 3J058 HB F16D65/807 ・・・ with open cooling system, e.g. cooled by air 138
F16D 65/813 ・・・ 閉鎖冷却方式をもつもの[2] 222 F16D 65/813 ・・・ 閉鎖冷却方式をもつもの[2] 5 3J058 HB F16D65/813 ・・・ with closed cooling system 74
F16D 65/82 ・・ 内面で係合するブレーキ用のもの 248 F16D 65/82 ・・ 内面で係合するブレーキ用のもの 93 3J058 HB F16D65/82 ・・ for internally-engaging brakes 71
F16D 65/827 ・・・ 開放冷却方式をもつもの,例.空気により冷却されるもの[2] 1073 F16D 65/827 ・・・ 開放冷却方式をもつもの,例.空気により冷却されるもの[2] 58 3J058 HB F16D65/827 ・・・ with open cooling system, e.g. cooled by air 536
F16D 65/833 ・・・ 閉鎖冷却方式をもつもの[2] 293 F16D 65/833 ・・・ 閉鎖冷却方式をもつもの[2] 7 3J058 HB F16D65/833 ・・・ with closed cooling system 141
F16D 65/84 ・・ ディスクブレーキ用のもの 1084 F16D 65/84 ・・ ディスクブレーキ用のもの 112 3J058 HB F16D65/84 ・・ for disc brakes {(discs characterised by means for cooling F16D65/128)} 425
F16D 65/847 ・・・ 開放冷却方式をもつもの,例.空気により冷却されるもの[2] 4465 F16D 65/847 ・・・ 開放冷却方式をもつもの,例.空気により冷却されるもの[2] 490 3J058 HB F16D65/847 ・・・ with open cooling system, e.g. cooled by air 1743
F16D 65/853 ・・・ 閉鎖冷却方式をもつもの[2] 1435 F16D 65/853 ・・・ 閉鎖冷却方式をもつもの[2] 280 3J058 HB F16D65/853 ・・・ with closed cooling system 945
F16D 66/00 ブレーキの作動状態,例.摩耗または温度,を監視する装置 4306 F16D 66/00 ブレーキの作動状態,例.摩耗または温度,を監視する装置 21 3J058 HB F16D66/00 Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature 1568
F16D 66/00 A 温度のみを監視するもの 221 3J058 HB F16D2066/001 ・ {Temperature} 975
F16D 66/00 Z その他のもの〔例.摩耗と温度とを監視するもの〕 808 3J058 HB F16D2066/003 ・ {Position, angle or speed} 984
F16D2066/005 ・ {Force, torque, stress or strain} 987
F16D2066/006 ・ {without direct measurement of the quantity monitored, e.g. wear or temperature calculated form force and duration of braking} 481
F16D2066/008 ・ {of clutches} 149
F16D 66/02 摩耗を指示するための装置 5483 F16D 66/02 摩耗を指示するための装置 29 3J058 HB F16D66/02 ・ Apparatus for indicating wear 1166
F16D 66/02 A ・・ ライニングの摩耗を指示するもの 38 3J058 HB F16D66/021 ・・ {using electrical detection or indication means} 627
F16D 66/02 B ・・・ 電気を使つた検出 132 3J058 HB F16D66/022 ・・・ {indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness} 263
F16D 66/02 D ・・・・ ライニング領域内に検出部をもつもの 291 3J058 HB F16D66/023 ・・・・ {directly sensing the position of braking members} 230
F16D 66/02 F ・・・・ ライニング領域外に検出部をもつもの 330 3J058 HB F16D66/024 ・・・・・ {Sensors mounted on braking members adapted to contact the brake disc or drum, e.g. wire loops severed on contact} 566
F16D 66/02 H ・・・ 流体圧,光,磁気,音波を使つた検出 94 3J058 HB F16D66/025 ・・・・ {sensing the position of parts of the brake system other than the braking members, e.g. limit switches mounted on master cylinders} 318
F16D 66/02 K ・・・ 視覚による感知 99 3J058 HB F16D66/026 ・・・ {indicating different degrees of lining wear} 388
F16D 66/02 L ・・・・ ライニング領域外に検知部をもつもの 169 3J058 HB F16D66/027 ・・・・ {Sensors therefor} 351
F16D 66/02 Q ・・・ 聴覚による感知 95 3J058 HB F16D66/028 ・・・ {with non-electrical sensors or signal transmission, e.g. magnetic, optical} 261
F16D 66/02 R ・・・・ ライニング領域外に検知部をもつもの 245 3J058 HB
F16D 66/02 V ・・・ 操作フイ−リングによる感知 45 3J058 HB
F16D 66/02 X ・・ ロ−タ−〔例.ドラム,デイスク〕の摩耗を指示するもの 60 3J058 HB
F16D 66/02 Z ・・ その他のもの 44 3J058 HB
F16D 67/00 継手およびブレーキの組み合わせ;クラッチおよびブレーキの組み合わせ(F16D71/00が優先;車両の,制動方式及びドライブラインクラッチの関連制御B60W10/02,B60W10/18)[2] 1347 F16D 67/00 継手およびブレーキの組み合わせ;クラッチおよびブレーキの組み合わせ(F16D71/00が優先;車両の,制動方式及びドライブラインクラッチの関連制御B60W10/02,B60W10/18)[2] 31 3J058 HB F16D67/00 Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes (combinations of couplings and clutches F16D47/02; conjoint control of brake systems and driveline clutches in vehicles B60W10/02, B60W10/18) 1049
F16D 67/02 クラッチおよびブレーキの組み合わせ 2278 F16D 67/02 クラッチおよびブレーキの組み合わせ 37 3J058 HB F16D67/02 ・ Clutch-brake combinations 1564
F16D 67/02 A ・・ 自動クラツチ〔含一方向クラツチ〕をもつもの 103 3J058 HB
F16D 67/02 D ・・ スプリングクラツチをもつもの 30 3J058 HB
F16D 67/02 G ・・ 複数のクラツチブレ−キ対をもつもの 86 3J058 HB
F16D 67/02 K ・・ 機械的に作動されるもの〔A,D,G優先〕 308 3J058 HB
F16D 67/02 L ・・・ クラツチブレ−キ摩擦面がプレ−トの両面にあるもの 119 3J058 HB
F16D 67/02 N ・・・ クラツチブレ−キ摩擦面がプレ−トの片面にあるもの 58 3J058 HB
F16D 67/02 Z ・・ その他のもの 127 3J058 HB
F16D 67/04 ・・ 液体により作動されるもの 1258 F16D 67/04 ・・ 液体により作動されるもの 15 3J058 HB F16D67/04 ・・ fluid actuated 722
F16D 67/04 A ・・・ 単一ピストンをもつもの 123 3J058 HB
F16D 67/04 J ・・・ 相対向する複数ピストンをもつもの 69 3J058 HB
F16D 67/04 Z ・・・ その他のもの〔例.潤滑,冷却,クラツチブレ−キが相隔離するもの〕 97 3J058 HB
F16D 67/06 ・・ 電磁的に作動されるもの 937 F16D 67/06 ・・ 電磁的に作動されるもの 12 3J058 HB F16D67/06 ・・ electromagnetically actuated 485
F16D 67/06 A ・・・ フエ−ス型のもの 68 3J058 HB
F16D 67/06 B ・・・・ 複数の電磁コイルをもつもの 144 3J058 HB
F16D 67/06 C ・・・・・ コイルがフエ−ス主部外方にあるもの 80 3J058 HB
F16D 67/06 Z ・・・ その他のもの 53 3J058 HB
F16D 69/00 摩擦ライニング;その取り付け;共同的に作用する摩擦材または摩擦面の選択(ブレーキ部材F16D65/02) 7239 F16D 69/00 摩擦ライニング;その取り付け;共同的に作用する摩擦材または摩擦面の選択(ブレーキ部材F16D65/02) 82 3J058 HB F16D69/00 Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces (clutching elements F16D13/60; braking members F16D65/02) 1265
F16D 69/00 A 摩擦ライニングの構成 361 3J058 HB F16D2069/001 ・ {Material of friction lining and support element of same or similar composition} 57
F16D 69/00 B ・・ 厚さ方向の層構造に関するもの〔例.積層構造〕 263 3J058 HB F16D2069/002 ・ {Combination of different friction materials} 736
F16D 69/00 G ・・ 表面形状〔例.溝,凹凸〕に関するもの 580 3J058 HB F16D2069/003 ・ {Selection of coacting friction materials} 92
F16D 69/00 M ・・ 表面処理〔例.被覆,熱処理〕に関するもの 259 3J058 HB F16D2069/004 ・ {Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples} 1924
F16D 69/00 R 摩擦ライニングの製造〔組成の明示のあるもの69/02優先〕 626 3J058 HB F16D2069/005 ・ {having a layered structure} 408
F16D 69/00 W 共働する複数の摩擦材または摩擦面の選定 138 3J058 HB F16D2069/006 ・・ {comprising a heat-insulating layer} 98
F16D 69/00 Z その他のもの 75 3J058 HB F16D2069/007 ・・ {comprising a resilient layer} 180
F16D2069/008 ・・ {Layers of fibrous materials} 85
F16D2069/009 ・ {Linings attached to both sides of a central support element, e.g. a carrier plate} 110
F16D 69/02 ライニングの構成物[2006.01] 10012 F16D 69/02 ライニングの構成物[2006.01] 118 3J058 HB F16D69/02 ・ Composition of linings {; Methods of manufacturing}

NOTE

Indexing codes F16D69/021 - F16D2250/0053 are used for indexing aspects relating to compositions or manufacturing of friction linings
2069
F16D 69/02 A ・・ 有機物質を含むもの 465 3J058 HB F16D69/021 ・・ {containing asbestos} 165
F16D 69/02 B ・・ 無機物質〔含,金属化合物〕を含むもの 399 3J058 HB F16D69/022 ・・・ {in the form of fibres} 593
F16D 69/02 C ・・・ 有機物質をも含むもの 736 3J058 HB F16D69/023 ・・ {Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material} 1200
F16D 69/02 D ・・ 金属〔含,鋳鉄,砂鉄,鋼〕を含むもの 210 3J058 HB F16D69/025 ・・ {Compositions based on an organic binder} 483
F16D 69/02 E ・・・ 有機物質をも含むもの 107 3J058 HB F16D69/026 ・・・ {containing fibres} 1496
F16D 69/02 F ・・・ 無機物質をも含むもの 292 3J058 HB F16D69/027 ・・ {Compositions based on metals or inorganic oxides} 1136
F16D 69/02 G ・・・ 有機物質と無機物質をも含むもの 481 3J058 HB F16D69/028 ・・・ {containing fibres} 414
F16D 69/02 H ・・ コルク系物質を含むもの 49 3J058 HB
F16D 69/02 J ・・ ペ−パ−系基材を含むもの 157 3J058 HB
F16D 69/02 K ・・ ウ−ブン系基材〔含,織物,ヤ−ン,糸,紐〕を含むもの 455 3J058 HB
F16D 69/02 Z ・・ その他のもの〔例.消臭剤,防錆剤,繊維の径や長,粒子の粒度に関するもので物質が特定されないもの〕 163 3J058 HB
F16D 69/04 ライニングの取り付け 5145 F16D 69/04 ライニングの取り付け 14 3J058 HB F16D69/04 ・ Attachment of linings 833
F16D 69/04 A ・・ 接着によるもの 340 3J058 HB F16D69/0408 ・・ {specially adapted for plane linings} 1002
F16D 69/04 M ・・ 成形と同時に一体化するもの 242 3J058 HB F16D69/0416 ・・ {specially adapted for curved linings} 576
F16D 69/04 Z ・・ その他のもの 267 3J058 HB F16D2069/0425 ・・ {Attachment methods or devices} 71
F16D2069/0433 ・・・ {Connecting elements not integral with the braking member, e.g. bolts, rivets} 652
F16D2069/0441 ・・・ {Mechanical interlocking, e.g. roughened lining carrier, mating profiles on friction material and lining carrier} 787
F16D2069/045 ・・・ {Bonding} 172
F16D2069/0458 ・・・・ {metallurgic, e.g. welding, brazing, sintering} 229
F16D2069/0466 ・・・・ {chemical, e.g. using adhesives, vulcanising} 341
F16D2069/0475 ・・・・・ {comprising thermal treatment} 257
F16D2069/0483 ・・・ {Lining or lining carrier material shaped in situ} 391
F16D2069/0491 ・・・ {Tools, machines, processes} 516
F16D 71/00 部材を定められた位置で停止させるための機構(クラッチと結びついたものまたはクラッチを制御するものF16D43/26;定められた位置でブレーキ作用をさせるための手段F16D65/14) 830 F16D 71/00 部材を定められた位置で停止させるための機構(クラッチと結びついたものまたはクラッチを制御するものF16D43/26;定められた位置でブレーキ作用をさせるための手段F16D65/14) 135 3J058 HB F16D71/00 Mechanisms for bringing members to rest in a predetermined position (combined with or controlling clutches F16D43/26; means for initiating operation of brakes at a predetermined position F16D65/14; means for securing members after operation F16B1/02) 321
F16D 71/02 最終的な動作を起こす補助手段を含むもの 77 F16D 71/02 最終的な動作を起こす補助手段を含むもの 5 3J058 HB F16D71/02 ・ comprising auxiliary means for producing the final movement 28
F16D 71/04 複数の位置の間の選択を可能にするもの(F16D71/02が優先) 183 F16D 71/04 複数の位置の間の選択を可能にするもの(F16D71/02が優先) 4 3J058 HB F16D71/04 ・ providing for selection between a plurality of positions (F16D71/02 takes precedence) 129
F16D 121/00 ブレーキ作動源の種類[2012.01] 25 F16D 121:00 ブレーキ作動源の種類[2012.01] 2 HB F16D2121/00 Type of actuator operation force 5
F16D2121/005 ・ {unspecified force for releasing a normally applied brake} 38
F16D 121/02 作動源が流体圧によるもの[2012.01] 1963 F16D 121:02 作動源が流体圧によるもの[2012.01] 413 HB F16D2121/02 ・ Fluid pressure 3420
F16D 121/04 ・・ ピストン型アクチュエータに作用するもの,例.液体圧用[2012.01] 5524 F16D 121:04 ・・ ピストン型アクチュエータに作用するもの,例.液体圧用[2012.01] 2509 HB F16D2121/04 ・・ acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure 2642
F16D 121/06 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 262 F16D 121:06 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 419 HB F16D2121/06 ・・・ for releasing a normally applied brake 236
F16D 121/08 ・・ 膜型のアクチュエータに作用するもの,例.気体圧用[2012.01] 305 F16D 121:08 ・・ 膜型のアクチュエータに作用するもの,例.気体圧用[2012.01] 121 HB F16D2121/08 ・・ acting on a membrane-type actuator, e.g. for gas pressure 213
F16D 121/10 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 38 F16D 121:10 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 90 HB F16D2121/10 ・・・ for releasing a normally applied brake 59
F16D 121/12 ・・ F16D121/04〜F16D121/10に含まれないネガティブ作動[2012.01] 61 F16D 121:12 ・・ F16D121/04〜F16D121/10に含まれないネガティブ作動[2012.01] 111 HB F16D2121/12 ・・ for releasing a normally applied brake, the type of actuator being irrelevant or not provided for in groups F16D2121/04 - F16D2121/10 803
F16D 121/14 作動源が機械的なもの[2012.01] 2535 F16D 121:14 作動源が機械的なもの[2012.01] 1670 HB F16D2121/14 ・ Mechanical 3444
F16D 121/16 ・・ ネガティブ作動[2012.01] 182 F16D 121:16 ・・ ネガティブ作動[2012.01] 645 HB F16D2121/16 ・・ for releasing a normally applied brake 249
F16D 121/18 作動源が電磁気力であるもの[2012.01] 466 F16D 121:18 作動源が電磁気力であるもの[2012.01] 534 HB F16D2121/18 ・ Electric or magnetic 265
F16D 121/20 ・・ 電磁力[2012.01] 1899 F16D 121:20 ・・ 電磁力[2012.01] 530 HB F16D2121/20 ・・ using electromagnets 1814
F16D 121/22 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 552 F16D 121:22 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 584 HB F16D2121/22 ・・・ for releasing a normally applied brake 1699
F16D 121/24 ・・ 電動機[2012.01] 2515 F16D 121:24 ・・ 電動機[2012.01] 1883 HB F16D2121/24 ・・ using motors 3599
F16D 121/26 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 85 F16D 121:26 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 33 HB F16D2121/26 ・・・ for releasing a normally applied brake 229
F16D 121/28 ・・ 電歪又は磁歪要素,例.圧電素子[2012.01] 59 F16D 121:28 ・・ 電歪又は磁歪要素,例.圧電素子[2012.01] 85 HB F16D2121/28 ・・ using electrostrictive or magnetostrictive elements, e.g. piezoelectric elements 231
F16D 121/30 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 5 F16D 121:30 ・・・ ネガティブ作動[2012.01] 15 HB F16D2121/30 ・・・ for releasing a normally applied brake 21
F16D 121/32 形状記憶要素[2012.01] 23 F16D 121:32 形状記憶要素[2012.01] 9 HB F16D2121/32 ・・ using shape memory {or other thermo-mechanical} elements 68
F16D 121/34 ・・ ネガティブ作動[2012.01] 2 F16D 121:34 ・・ ネガティブ作動[2012.01] 1 HB F16D2121/34 ・・・ for releasing a normally applied brake 9
F16D 123/00 複数作動源の組み合わせ[2012.01]

このグループを付与する場合は,作動源の種類ごとにグループF16D121/00の適切なサブグループを付与しなければならない。[2012.01]
631 F16D 123:00 複数作動源の組み合わせ[2012.01] 818 HB F16D2123/00 Multiple operation forces 1842
F16D 125/00 ブレーキ作動機構中の構成要素[2012.01] 33 F16D 125:00 ブレーキ作動機構中の構成要素[2012.01] 2 HB F16D2125/00 Components of actuators 10
F16D 125/02 流体圧によるもの[2012.01] 1377 F16D 125:02 流体圧によるもの[2012.01] 9 HB F16D2125/02 ・ Fluid-pressure mechanisms 420
F16D2125/023 ・・ {Pumps} 119
F16D2125/026 ・・ {Pressure-to-pressure converters, e.g. hydropneumatic} 35
F16D 125/04 ・・ シリンダ[2012.01] 461 F16D 125:04 ・・ シリンダ[2012.01] 739 HB F16D2125/04 ・・ Cylinders 558
F16D 125/06 ・・ ピストン[2012.01] 967 F16D 125:06 ・・ ピストン[2012.01] 103 HB F16D2125/06 ・・ Pistons 1307
F16D 125:06 A ・・・ ピストンの付属品(ピストンシールはF16D125/08A) 604 HB
F16D 125:06 Z ・・・ その他のもの 791 HB
F16D 125/08 ・・ シール,例.ピストンシール[2012.01] 1031 F16D 125:08 ・・ シール,例.ピストンシール[2012.01] 3 HB F16D2125/08 ・・ Seals, e.g. piston seals 471
F16D 125:08 A ・・・ ピストンシール(ピストンブーツはF16D125/06A) 277 HB
F16D 125:08 Z ・・・ その他のもの 30 HB
F16D 125/10 ・・ 入力側と出力側で異なる断面積のピストンを使って圧力を変えるもの[2012.01] 64 F16D 125:10 ・・ 入力側と出力側で異なる断面積のピストンを使って圧力を変えるもの[2012.01] 1 HB F16D2125/10 ・・ Plural pistons interacting by fluid pressure, e.g. hydraulic force amplifiers using different sized pistons 247
F16D 125/12 ・・ 膜型またはダイヤフラム型[2012.01] 143 F16D 125:12 ・・ 膜型またはダイヤフラム型[2012.01] 104 HB F16D2125/12 ・・ Membrane or diaphragm types 100
F16D 125/14 ・・ 流体が充填された可とう性部材,例.ゴムチューブ[2012.01] 36 F16D 125:14 ・・ 流体が充填された可とう性部材,例.ゴムチューブ[2012.01] 38 HB F16D2125/14 ・・ Fluid-filled flexible members, e.g. enclosed air bladders 170
F16D 125/16 ・・ ブリーダ又は流体供給のためのもの[2012.01] 251 F16D 125:16 ・・ ブリーダ又は流体供給のためのもの[2012.01] 89 HB F16D2125/16 ・・ Devices for bleeding or filling 243
F16D 125/18 機械的なもの[2012.01] 139 F16D 125:18 機械的なもの[2012.01] 9 HB F16D2125/18 ・ Mechanical mechanisms 57
F16D 125/20 ・・ 回転−直線運動間の変換[2012.01] 167 F16D 125:20 ・・ 回転−直線運動間の変換[2012.01] 43 HB F16D2125/20 ・・ converting rotation to linear movement or vice versa 87
F16D 125/22 ・・・ 直線運動の方向と回転運動の回転軸方向とが一致しないもの[2012.01] 108 F16D 125:22 ・・・ 直線運動の方向と回転運動の回転軸方向とが一致しないもの[2012.01] 15 HB F16D2125/22 ・・・ acting transversely to the axis of rotation 86
F16D 125/24 ・・・・ ラックアンドピニオン[2012.01] 104 F16D 125:24 ・・・・ ラックアンドピニオン[2012.01] 14 HB F16D2125/24 ・・・・ Rack-and-pinion 172
F16D 125/26 ・・・・ クランク[2012.01] 64 F16D 125:26 ・・・・ クランク[2012.01] 6 HB F16D2125/26 ・・・・ Cranks 567
F16D 125/28 ・・・・ カム;カム付きのレバー[2012.01] 338 F16D 125:28 ・・・・ カム;カム付きのレバー[2012.01] 150 HB F16D2125/28 ・・・・ Cams; Levers with cams 387
F16D 125/30 ・・・・・ 複数のカムフォロアを用いるカム,例.Sカム[2012.01] 95 F16D 125:30 ・・・・・ 複数のカムフォロアを用いるカム,例.Sカム[2012.01] 173 HB F16D2125/30 ・・・・・ acting on two or more cam followers, e.g. S-cams 1184
F16D 125/32 ・・・・・ 1つのカムフォロアを用いるカム[2012.01] 80 F16D 125:32 ・・・・・ 1つのカムフォロアを用いるカム[2012.01] 26 HB F16D2125/32 ・・・・・ acting on one cam follower 754
F16D 125/34 ・・・ 直線運動の方向と回転運動の回転軸方向とが一致するもの[2012.01] 133 F16D 125:34 ・・・ 直線運動の方向と回転運動の回転軸方向とが一致するもの[2012.01] 34 HB F16D2125/34 ・・・ acting in the direction of the axis of rotation 137
F16D 125/36 ・・・・ 螺旋カム;ボールランプ[2012.01] 211 F16D 125:36 ・・・・ 螺旋カム;ボールランプ[2012.01] 641 HB F16D2125/36 ・・・・ Helical cams, Ball-rotating ramps 1583
F16D 125/38 ・・・・・ ロータの軸中心に同心的に、複数のカムまたはボールランプを配置したもの[2012.01] 43 F16D 125:38 ・・・・・ ロータの軸中心に同心的に、複数のカムまたはボールランプを配置したもの[2012.01] 37 HB F16D2125/38 ・・・・・ with plural cam or ball-ramp mechanisms arranged concentrically with the brake rotor axis 129
F16D 125/40 ・・・・ ねじ送り機構[2012.01] 1245 F16D 125:40 ・・・・ ねじ送り機構[2012.01] 945 HB F16D2125/40 ・・・・ Screw-and-nut 2466
F16D2125/405 ・・・・・ {with differential thread} 46
F16D 125/42 ・・・・ ラックとウォームギア[2012.01] 53 F16D 125:42 ・・・・ ラックとウォームギア[2012.01] 10 HB F16D2125/42 ・・・・ Rack-and-worm gears 70
F16D 125/44 ・・ 回転運動同士の伝達[2012.01] 54 F16D 125:44 ・・ 回転運動同士の伝達[2012.01] 3 HB F16D2125/44 ・・ transmitting rotation 42
F16D 125/46 ・・・ 相互に係合する部材間の回転運動伝達[2012.01] 28 F16D 125:46 ・・・ 相互に係合する部材間の回転運動伝達[2012.01] 11 HB F16D2125/46 ・・・ Rotating members in mutual engagement 56
F16D 125/48 ・・・・ 平行かつ固定された軸間の伝達,例.平歯車[2012.01] 327 F16D 125:48 ・・・・ 平行かつ固定された軸間の伝達,例.平歯車[2012.01] 222 HB F16D2125/48 ・・・・ with parallel stationary axes, e.g. spur gears 811
F16D 125/50 ・・・・ 平行かつ固定されていない軸間の伝達,例.遊星歯車[2012.01] 323 F16D 125:50 ・・・・ 平行かつ固定されていない軸間の伝達,例.遊星歯車[2012.01] 190 HB F16D2125/50 ・・・・ with parallel non-stationary axes, e.g. planetary gearing 601
F16D 125/52 ・・・・ 平行でなく、かつ固定されている軸間の伝達,例.ウォームとベベルギア[2012.01] 179 F16D 125:52 ・・・・ 平行でなく、かつ固定されている軸間の伝達,例.ウォームとベベルギア[2012.01] 39 HB F16D2125/52 ・・・・ with non-parallel stationary axes, e.g. worm or bevel gears 397
F16D 125/54 ・・・・ 平行でなく、かつ固定されていない軸間の伝達[2012.01] 5 F16D 125:54 ・・・・ 平行でなく、かつ固定されていない軸間の伝達[2012.01] 4 HB F16D2125/54 ・・・・ with non-parallel non-stationary axes 12
F16D 125/56 ・・・ トルクを直接伝達するシャフト[2012.01] 11 F16D 125:56 ・・・ トルクを直接伝達するシャフト[2012.01] 3 HB F16D2125/56 ・・・ Shafts for transmitting torque directly 249
F16D2125/565 ・・・・ {flexible} 14
F16D 125/58 ・・ 直線運動同士の伝達[2012.01] 249 F16D 125:58 ・・ 直線運動同士の伝達[2012.01] 613 HB F16D2125/58 ・・ transmitting linear movement 135
F16D2125/582 ・・・ {Flexible element, e.g. spring, other than the main force generating element} 259
F16D2125/585 ・・・・ {arranged in parallel with a force-applying member} 43
F16D2125/587 ・・・ {Articulation, e.g. ball-socket} 143
F16D 125/60 ・・・ ケーブルまたはチェーン,例.ボーデンケーブル[2012.01] 361 F16D 125:60 ・・・ ケーブルまたはチェーン,例.ボーデンケーブル[2012.01] 120 HB F16D2125/60 ・・・ Cables or chains, e.g. Bowden cables 1080
F16D 125/62 ・・・・ 位置固定するためのもの,例.ケーブル端のアタッチメント[2012.01] 93 F16D 125:62 ・・・・ 位置固定するためのもの,例.ケーブル端のアタッチメント[2012.01] 29 HB F16D2125/62 ・・・・ Fixing arrangements therefor, e.g. cable end attachments 264
F16D 125/64 ・・・ レバー[2012.01] 322 F16D 125:64 ・・・ レバー[2012.01] 162 HB F16D2125/64 ・・・ Levers 1151
F16D2125/645 ・・・・ {with variable leverage, e.g. movable fulcrum} 61
F16D 125/66 ・・・ 楔[2012.01] 169 F16D 125:66 ・・・ 楔[2012.01] 361 HB F16D2125/66 ・・・ Wedges 1041
F16D 125/68 ・・・ てこに関連する機構,例.力の比率の変化を伴うトグル機構[2012.01] 296 F16D 125:68 ・・・ てこに関連する機構,例.力の比率の変化を伴うトグル機構[2012.01] 84 HB F16D2125/68 ・・・ Lever-link mechanisms, e.g. toggles with change of force ratio 538
F16D 125/70 ・・・ ロッド[2012.01] 170 F16D 125:70 ・・・ ロッド[2012.01] 311 HB F16D2125/70 ・・・ Rods 189
F16D 127/00 補助的な機構[2012.01] 188 F16D 127:00 補助的な機構[2012.01] 31 HB F16D2127/00 Auxiliary mechanisms 49
F16D2127/001 ・ {for automatic or self-acting brake operation} 40
F16D2127/002 ・・ {speed-responsive} 129
F16D2127/004 ・・ {direction-responsive} 94
F16D2127/005 ・・ {force- or torque-responsive} 102
F16D2127/007 ・ {for non-linear operation} 153
F16D2127/008 ・ {Trigger mechanisms} 85
F16D 127/02 解除機構[2012.01] 294 F16D 127:02 解除機構[2012.01] 2258 HB F16D2127/02 ・ Release mechanisms 674
F16D 127/04 ・・ 手動によるもの[2012.01] 275 F16D 127:04 ・・ 手動によるもの[2012.01] 124 HB F16D2127/04 ・・ for manual operation 425
F16D 127/06 ロック機構,例.ブレーキ作動機構,解除機構または作動力伝達機構をロックするもの[2012.01] 557 F16D 127:06 ロック機構,例.ブレーキ作動機構,解除機構または作動力伝達機構をロックするもの[2012.01] 301 HB F16D2127/06 ・ Locking mechanisms, e.g. acting on actuators, on release mechanisms or on force transmission mechanisms 927
F16D 127/08 自己倍力する,またはその逆の機構[2012.01] 31 F16D 127:08 自己倍力する,またはその逆の機構[2012.01] 179 HB F16D2127/08 ・ Self-amplifying or de-amplifying mechanisms 316
F16D2127/085 ・・ {having additional fluid pressure elements} 45
F16D 127/10 ・・ 楔要素を有するもの[2012.01] 47 F16D 127:10 ・・ 楔要素を有するもの[2012.01] 114 HB F16D2127/10 ・・ having wedging elements 504
F16D 127/12 ・・ 追加的な摩擦要素を有するもの[2012.01] 9 F16D 127:12 ・・ 追加的な摩擦要素を有するもの[2012.01] 16 HB F16D2127/12 ・・ having additional frictional elements 115
F16D 129/00 補助的な機構の作動源の種類[2012.01] 2 F16D 129:00 補助的な機構の作動源の種類[2012.01] 15 HB F16D2129/00 Type of operation source for auxiliary mechanisms 3
F16D 129/02 その作動源が流体圧によるもの[2012.01] 72 F16D 129:02 その作動源が流体圧によるもの[2012.01] 446 HB F16D2129/02 ・ Fluid-pressure 162
F16D 129/04 その作動源が機械的なもの[2012.01] 130 F16D 129:04 その作動源が機械的なもの[2012.01] 1044 HB F16D2129/04 ・ Mechanical 65
F16D2129/043 ・・ {Weights} 107
F16D2129/046 ・・ {Flywheels} 12
F16D 129/06 その作動源が電磁気力であるもの[2012.01] 64 F16D 129:06 その作動源が電磁気力であるもの[2012.01] 993 HB F16D2129/06 ・ Electric or magnetic 23
F16D2129/065 ・・ {Permanent magnets} 213
F16D 129/08 ・・ 電磁力[2012.01] 110 F16D 129:08 ・・ 電磁力[2012.01] 132 HB F16D2129/08 ・・ Electromagnets 251
F16D 129/10 ・・ 電動機[2012.01] 47 F16D 129:10 ・・ 電動機[2012.01] 63 HB F16D2129/10 ・・ Motors 92
F16D 129/12 ・・ 電歪又は磁歪要素,例.圧電素子[2012.01] 3 F16D 129:12 ・・ 電歪又は磁歪要素,例.圧電素子[2012.01] 1 HB F16D2129/12 ・・ Electrostrictive or magnetostrictive elements, e.g. piezoelectric 47
F16D 129/14 その作動源が形状記憶要素であるもの[2012.01] 6 F16D 129:14 その作動源が形状記憶要素であるもの[2012.01] 2 HB F16D2129/14 ・ Shape memory {or other thermo-mechanical} elements 25
F16D 131/00 ブレーキ作動機構またはその要素の全体的な配置,例.モジュール構造[2012.01] 163 F16D 131:00 ブレーキ作動機構またはその要素の全体的な配置,例.モジュール構造[2012.01] 42 HB F16D2131/00 Overall arrangement of the actuators or their elements, e.g. modular construction 114
F16D 131/02 コントローラの配置[2012.01] 69 F16D 131:02 コントローラの配置[2012.01] 22 HB F16D2131/02 ・ of the actuator controllers 42
F16D2200/00 Materials; Production methods therefor 60
F16D2200/0004 ・ metallic 283
F16D2200/0008 ・・ Ferro 190
F16D2200/0013 ・・・ Cast iron 397
F16D2200/0017 ・・・ corrosion-resistant 99
F16D2200/0021 ・・・ Steel 489
F16D2200/0026 ・・ Non-ferro 352
F16D2200/003 ・・・ Light metals, e.g. aluminium 552
F16D2200/0034 ・ non-metallic 434
F16D2200/0039 ・・ Ceramics 359
F16D2200/0043 ・・・ Ceramic base, e.g. metal oxides or ceramic binder 113
F16D2200/0047 ・・・ Ceramic composite, e.g. C/C composite infiltrated with Si or B, or ceramic matrix infiltrated with metal 328
F16D2200/0052 ・・ Carbon 677
F16D2200/0056 ・・ Elastomers 371
F16D2200/006 ・ containing fibres or particles 837
F16D2200/0065 ・・ Inorganic, e.g. non-asbestos mineral fibres 419
F16D2200/0069 ・・ being characterised by their size 219
F16D2200/0073 ・・ having lubricating properties 129
F16D2200/0078 ・ laminated 128
F16D2200/0082 ・ Production methods therefor 437
F16D2200/0086 ・・ Moulding materials together by application of heat and pressure 736
F16D2200/0091 ・・ Impregnating a mat of fibres with a binder 105
F16D2200/0095 ・・ Mixing an aqueous slurry of fibres with a binder, e.g. papermaking process 85
F16D2250/00 Manufacturing; Assembly 1119
F16D2250/0007 ・ Casting 409
F16D2250/0015 ・・ around inserts 258
F16D2250/0023 ・ Shaping by pressure 763
F16D2250/003 ・ Chip removing 150
F16D2250/0038 ・ Surface treatment 335
F16D2250/0046 ・・ Coating 498
F16D2250/0053 ・・ Hardening 179
F16D2250/0061 ・ Joining 185
F16D2250/0069 ・・ Adhesive bonding 207
F16D2250/0076 ・・ Welding, brazing 266
F16D2250/0084 ・ Assembly or disassembly 718
F16D2250/0092 ・ Tools or machines for producing linings 272
F16D2300/00 Special features for couplings or clutches 42
F16D2300/02 ・ Overheat protection, i.e. means for protection against overheating 91
F16D2300/021 ・・ Cooling features not provided for in group F16D13/72 or F16D25/123, e.g. heat transfer details 101
F16D2300/0212 ・・・ Air cooling 299
F16D2300/0214 ・・・ Oil or fluid cooling 246
F16D2300/04 ・ Heating means 7
F16D2300/06 ・ Lubrication details not provided for in group F16D13/74 1122
F16D2300/08 ・ Details or arrangements of sealings not provided for in group F16D3/84 1176
F16D2300/10 ・ Surface characteristics; Details related to material surfaces 524
F16D2300/12 ・ Mounting or assembling 1678
F16D2300/14 ・ Clutches which are normally open, i.e. not engaged in released state 218
F16D2300/18 ・ Sensors; Details or arrangements thereof 1015
F16D2300/20 ・ Auxiliary indicators or alarms 155
F16D2300/22 ・ Vibration damping 1388
F16D2300/24 ・ Concentric actuation rods, e.g. actuation rods extending concentrically through a shaft 123
F16D2300/26 ・ Cover or bell housings; Details or arrangements thereof 668
F16D2500/00 External control of clutches by electric or electronic means 3
F16D2500/10 ・ System to be controlled 4
F16D2500/102 ・・ Actuator 54
F16D2500/1021 ・・・ Electrical type 94
F16D2500/1022 ・・・・ Electromagnet 701
F16D2500/1023 ・・・・ Electric motor 180
F16D2500/1024 ・・・・・ combined with hydraulic actuation 342
F16D2500/1025 ・・・・・ with threaded transmission 195
F16D2500/1026 ・・・ Hydraulic 938
F16D2500/1027 ・・・・ Details about the hydraulic valves 113
F16D2500/1028 ・・・ Pneumatic 260
F16D2500/104 ・・ Clutch 85
F16D2500/10406 ・・・ Clutch position 42
F16D2500/10412 ・・・・ Transmission line of a vehicle 2055
F16D2500/10418 ・・・・ Accessory clutch, e.g. cooling fan, air conditioning 121
F16D2500/10425 ・・・・ Differential clutch 72
F16D2500/10431 ・・・・ 4WD Clutch dividing power between the front and the rear axle 204
F16D2500/10437 ・・・・ Power Take Off clutch 109
F16D2500/10443 ・・・ Clutch type 6
F16D2500/1045 ・・・・ Friction clutch 1260
F16D2500/10456 ・・・・ Synchro clutch 30
F16D2500/10462 ・・・・ Dog-type clutch 193
F16D2500/10468 ・・・・ Fluid adhesion clutch 26
F16D2500/10475 ・・・・ Magnetic field, e.g. electro-rheological, magnetisable particles 132
F16D2500/10481 ・・・・ Automatic clutch, e.g. centrifugal masses 119
F16D2500/10487 ・・・・ Fluid coupling 83
F16D2500/10493 ・・・・ One way clutch 87
F16D2500/106 ・・ Engine 58
F16D2500/1062 ・・・ Diesel 13
F16D2500/1064 ・・・ Electric 50
F16D2500/1066 ・・・ Hybrid 447
F16D2500/1068 ・・・ Engine supercharger or turbocharger 30
F16D2500/108 ・・ Gear 25
F16D2500/1081 ・・・ Actuation type 4
F16D2500/1082 ・・・・ Manual transmission 143
F16D2500/1083 ・・・・ Automated manual transmission 186
F16D2500/1085 ・・・・ Automatic transmission 270
F16D2500/1086 ・・・ Concentric shafts 167
F16D2500/1087 ・・・ Planetary gearing 63
F16D2500/1088 ・・・ CVT 136
F16D2500/11 ・・ Application 12
F16D2500/1102 ・・・ Lawnmower 10
F16D2500/1105 ・・・ Marine applications 56
F16D2500/1107 ・・・ Vehicles 367
F16D2500/111 ・・・・ Agricultural 115
F16D2500/1112 ・・・・ Heavy vehicle 178
F16D2500/1115 ・・・・ Racing 10
F16D2500/1117 ・・・・ Motorcycle 121
F16D2500/112 ・・ Details of the arrangement of the system 4
F16D2500/30 ・ Signal inputs 2
F16D2500/302 ・・ from the actuator 59
F16D2500/3021 ・・・ Angle 144
F16D2500/3022 ・・・ Current 274
F16D2500/3023 ・・・ Force 118
F16D2500/3024 ・・・ Pressure 786
F16D2500/3025 ・・・ Fluid flow 40
F16D2500/3026 ・・・ Stroke 968
F16D2500/3027 ・・・ Torque 134
F16D2500/3028 ・・・ Voltage 159
F16D2500/304 ・・ from the clutch 72
F16D2500/30401 ・・・ On-off signal indicating the engage or disengaged position of the clutch 283
F16D2500/30402 ・・・ Clutch friction coefficient 115
F16D2500/30403 ・・・ Number of clutch actuations 17
F16D2500/30404 ・・・ Clutch temperature 331
F16D2500/30405 ・・・・ Estimated clutch temperature 201
F16D2500/30406 ・・・ Clutch slip 678
F16D2500/30407 ・・・・ Clutch slip change rate 49
F16D2500/30408 ・・・ Relative rotational position of the input and output parts, e.g. for facilitating positive clutch engagement 58
F16D2500/30409 ・・・・ Signals detecting the transmission of zero torque 3
F16D2500/3041 ・・・ from the input shaft 7
F16D2500/30412 ・・・・ Torque of the input shaft 184
F16D2500/30415 ・・・・ Speed of the input shaft 607
F16D2500/30417 ・・・・・ Speed change rate of the input shaft 45
F16D2500/3042 ・・・ from the output shaft 7
F16D2500/30421 ・・・・ Torque of the output shaft 442
F16D2500/30423 ・・・・・ Signal detecting the transmission of zero torque 7
F16D2500/30425 ・・・・・ Estimation of the transmitted clutch torque, e.g. applying dynamic torque balance equation 38
F16D2500/30426 ・・・・ Speed of the output shaft 618
F16D2500/30428 ・・・・・ Speed change rate of the output shaft 53
F16D2500/305 ・・ from the clutch cooling 9
F16D2500/3051 ・・・ Flow amount of cooling fluid 27
F16D2500/3053 ・・・・ On/off signal indicating the presence of cooling oil flow 1
F16D2500/3055 ・・・ Cooling oil properties 5
F16D2500/3056 ・・・・ Cooling oil temperature 146
F16D2500/3058 ・・・・ Cooling oil pressure 55
F16D2500/306 ・・ from the engine 60
F16D2500/3061 ・・・ Engine inlet air flow rate 49
F16D2500/3062 ・・・ Engine braking signal indicating the use of the engine as a brake 22
F16D2500/3063 ・・・ Engine fuel flow rate 50
F16D2500/3064 ・・・ Temperature of the engine 84
F16D2500/3065 ・・・ Torque of the engine 482
F16D2500/3066 ・・・・ Torque change rate of the engine 25
F16D2500/3067 ・・・ Speed of the engine 1344
F16D2500/3068 ・・・・ Speed change of rate of the engine 132
F16D2500/3069 ・・・ Engine ignition switch 190
F16D2500/308 ・・ from the transmission 64
F16D2500/30801 ・・・ Number of shift actuations 18
F16D2500/30802 ・・・ Transmission oil properties 12
F16D2500/30803 ・・・・ Oil temperature 190
F16D2500/30805 ・・・・ Oil pressure 24
F16D2500/30806 ・・・ Engaged transmission ratio 461
F16D2500/30807 ・・・・ Estimation of the engaged transmission ratio 41
F16D2500/30808 ・・・・ Detection of transmission in neutral 163
F16D2500/3081 ・・・ from the input shaft 6
F16D2500/30812 ・・・・ Direction of rotation of the input shaft 6
F16D2500/30814 ・・・・ Torque of the input shaft 69
F16D2500/30816 ・・・・ Speed of the input shaft 376
F16D2500/30818 ・・・・・ Speed change rate of the input shaft 49
F16D2500/3082 ・・・ from the output shaft 6
F16D2500/30822 ・・・・ Torque of the output shaft 38
F16D2500/30825 ・・・・ Speed of the output shaft 170
F16D2500/30827 ・・・・・ Speed change rate of the output shaft 12
F16D2500/31 ・・ from the vehicle 60
F16D2500/3101 ・・・ Detection of a brake actuation by a sensor on the brake 148
F16D2500/3102 ・・・ Vehicle direction of travel, i.e. forward/reverse 60
F16D2500/3104 ・・・ Travelled distance 22
F16D2500/3105 ・・・ Operational Time of clutches during vehicle life 6
F16D2500/3107 ・・・ Vehicle weight 57
F16D2500/3108 ・・・ Vehicle speed 591
F16D2500/3109 ・・・・ Vehicle acceleration 171
F16D2500/3111 ・・・・ Standing still, i.e. signal detecting when the vehicle is standing still or bellow a certain limit speed 178
F16D2500/3112 ・・・・ Vehicle acceleration change rate 15
F16D2500/3114 ・・・ Vehicle wheels 13
F16D2500/3115 ・・・・ Vehicle wheel speed 191
F16D2500/3117 ・・・・ Vehicle wheel torque 25
F16D2500/3118 ・・・・ Slip of vehicle wheels 54
F16D2500/312 ・・ External to the vehicle 13
F16D2500/3121 ・・・ Ambient conditions, e.g. air humidity, air temperature, ambient pressure 38
F16D2500/3122 ・・・・ Ambient temperature 81
F16D2500/3124 ・・・ Driving conditions, e.g. climbing hills, cornering, traffic 58
F16D2500/3125 ・・・ Driving resistance, i.e. external factors having an influence in the traction force, e.g. road friction, air resistance, road slope 63
F16D2500/3127 ・・・・ Road slope 113
F16D2500/3128 ・・・ Distance from the vehicle to an external element, e.g. to an obstacle, to an other vehicle or a target 25
F16D2500/314 ・・ from the user 28
F16D2500/31406 ・・・ input from pedals 37
F16D2500/31413 ・・・・ Clutch pedal position 417
F16D2500/3142 ・・・・・ Clutch pedal position rate 36
F16D2500/31426 ・・・・ Brake pedal position 257
F16D2500/31433 ・・・・・ Brake pedal position threshold, e.g. switch 78
F16D2500/3144 ・・・・ Accelerator pedal position 716
F16D2500/31446 ・・・・・ Accelerator pedal position change rate 53
F16D2500/31453 ・・・・・ Accelerator pedal position threshold, e.g. switch 116
F16D2500/3146 ・・・ input from levers 88
F16D2500/31466 ・・・・ Gear lever 515
F16D2500/31473 ・・・・ Parking brake lever 55
F16D2500/3148 ・・・ Detection of user presence 26
F16D2500/31486 ・・・ Recognition of user style of driving, e.g. sportive, calm, nervous 25
F16D2500/31493 ・・・ Switches on the dashboard 143
F16D2500/316 ・・ Other signal inputs not covered by the groups above 25
F16D2500/3161 ・・・ Signal providing information about the state of engine accessories 26
F16D2500/3163 ・・・ Using the natural frequency of a component as input for the control 33
F16D2500/3165 ・・・ Using the moment of inertia of a component as input for the control 74
F16D2500/3166 ・・・ Detection of an elapsed period of time 665
F16D2500/3168 ・・・ Temperature detection of any component of the control system 101
F16D2500/50 ・ Problem to be solved by the control system 3
F16D2500/501 ・・ Relating the actuator 108
F16D2500/5012 ・・・ Accurate determination of the clutch positions, e.g. treating the signal from the position sensor, or by using two position sensors for determination 158
F16D2500/5014 ・・・ Filling the actuator cylinder with fluid 129
F16D2500/5016 ・・・ Shifting operation, i.e. volume compensation of the master cylinder due to wear, temperature changes or leaks in the cylinder 83
F16D2500/5018 ・・・ Calibration or recalibration of the actuator 164
F16D2500/502 ・・ Relating the clutch 53
F16D2500/50203 ・・・ Transition between manual and automatic control of the clutch 55
F16D2500/50206 ・・・ Creep control 119
F16D2500/50209 ・・・・ Activation of the creep control operation 15
F16D2500/50212 ・・・・・ Accelerator pedal 26
F16D2500/50215 ・・・・・ Brake pedal 34
F16D2500/50218 ・・・・・ Clutch pedal 1
F16D2500/50221 ・・・・・ Manual switch actuated by the user 16
F16D2500/50224 ・・・ Drive-off 358
F16D2500/50227 ・・・ Control of clutch to control engine 77
F16D2500/5023 ・・・ Determination of the clutch wear 154
F16D2500/50233 ・・・ Clutch wear adjustment operation 108
F16D2500/50236 ・・・ Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement 320
F16D2500/50239 ・・・ Soft clutch engagement 236
F16D2500/50242 ・・・ Cleaning of clutches, e.g. controlling the engine or the clutch to provoke vibrations eliminating particles from the clutch friction surfaces 9
F16D2500/50245 ・・・ Calibration or recalibration of the clutch touch-point 215
F16D2500/50248 ・・・・ During assembly 37
F16D2500/50251 ・・・・ During operation 220
F16D2500/50254 ・・・・・ Brake actuated 37
F16D2500/50257 ・・・・・ During a creep operation 32
F16D2500/5026 ・・・・・ Gear engaged 35
F16D2500/50263 ・・・・・ During standing still 54
F16D2500/50266 ・・・・ Way of detection 29
F16D2500/50269 ・・・・・ Engine speed 65
F16D2500/50272 ・・・・・ Gearing speed 45
F16D2500/50275 ・・・・・ Estimation of the displacement of the clutch touch-point due to the modification of relevant parameters, e.g. temperature, wear 97
F16D2500/50278 ・・・・・ Stalling 2
F16D2500/50281 ・・・・・ Transmitted torque 71
F16D2500/50284 ・・・ Control of secondary clutch in the driveline, i.e. not including clutches in automatic transmission, e.g. in the vicinity of rear axle or on parallel drive shaft 17
F16D2500/50287 ・・・ Torque control 325
F16D2500/5029 ・・・・ Reducing drag torque 57
F16D2500/50293 ・・・ Reduction of vibrations 351
F16D2500/50296 ・・・ Limit clutch wear 247
F16D2500/503 ・・ relating to the accumulator 1
F16D2500/5035 ・・・ Filling level of an accumulator providing fluid for the engagement of the clutch 11
F16D2500/504 ・・ Relating the engine 33
F16D2500/5041 ・・・ Control of engine accessories, e.g. air conditioning, pumps, auxiliary drive 20
F16D2500/5043 ・・・ Engine fuel consumption 68
F16D2500/5045 ・・・ Control of engine at idle, i.e. controlling engine idle conditions, e.g. idling speed 71
F16D2500/5046 ・・・ Preventing engine over-speed, e.g. by actuation of the main clutch 47
F16D2500/5048 ・・・ Stall prevention 130
F16D2500/506 ・・ Relating the transmission 45
F16D2500/50607 ・・・ Facilitating engagement of a dog clutches, e.g. preventing of gear butting 64
F16D2500/50615 ・・・ Facilitating disengagement of a dog clutch, e.g. by applying a pretension on the disengaging elements 19
F16D2500/50623 ・・・ Preventing transmission load change 20
F16D2500/5063 ・・・ Shaft dither, i.e. applying a pulsating torque to a (transmission) shaft to create a buzz or dither, e.g. to prevent tooth butting or gear locking 23
F16D2500/50638 ・・・ Shaft speed synchronising, e.g. using engine, clutch outside transmission 58
F16D2500/50646 ・・・ Control of the main clutch to prevent or release a tooth-to-tooth condition in the transmission 4
F16D2500/50653 ・・・ Gearing shifting without the interruption of drive 76
F16D2500/50661 ・・・ Limit transmission input torque 23
F16D2500/50669 ・・・ Neutral control, i.e. preventing creep or drag torque being transmitted in a transmission with a torque converter when the vehicle is stationary 16
F16D2500/50676 ・・・ Optimising drive-train operating point, e.g. selecting gear ratio giving maximum fuel economy, best performance 33
F16D2500/50684 ・・・ Torque resume after shifting 140
F16D2500/50692 ・・・ Simulate the characteristics of a torque converter 6
F16D2500/507 ・・ Relating the vehicle 19
F16D2500/5075 ・・・ Prevention or regulation of vehicle's wheel slip 53
F16D2500/508 ・・ Relating driving conditions 40
F16D2500/50808 ・・・ Cold starting 33
F16D2500/50816 ・・・ Control during a braking operation, e.g. during ABS control 44
F16D2500/50825 ・・・ Hill climbing or descending 67
F16D2500/50833 ・・・ Control during a stability control operation [ESP] 5
F16D2500/50841 ・・・ Hill hold 60
F16D2500/5085 ・・・ Coasting 130
F16D2500/50858 ・・・ Selecting a Mode of operation 180
F16D2500/50866 ・・・ Parking, i.e. control of drive units during parking 13
F16D2500/50875 ・・・ Driving in reverse 9
F16D2500/50883 ・・・ Stop-and-go, i.e. repeated stopping and starting, e.g. in traffic jams 79
F16D2500/50891 ・・・ Towing or towed 12
F16D2500/51 ・・ Relating safety 119
F16D2500/5102 ・・・ Detecting abnormal operation, e.g. unwanted slip or excessive temperature 169
F16D2500/5104 ・・・ Preventing failures 143
F16D2500/5106 ・・・・ Overheat protection 221
F16D2500/5108 ・・・ Failure diagnosis 249
F16D2500/511 ・・・・ Leak detection 47
F16D2500/5112 ・・・・ Using signals from redundant sensors 25
F16D2500/5114 ・・・ Failsafe 252
F16D2500/5116 ・・・ Manufacture, testing, calibrating, i.e. test or calibration of components during or soon after assembly, e.g. at the end of the production line (F16D2500/50248 takes precedence) 66
F16D2500/5118 ・・・ Maintenance 53
F16D2500/512 ・・ Relating to the driver 7
F16D2500/5122 ・・・ Improve passengers comfort 101
F16D2500/5124 ・・・ Driver error, i.e. preventing effects of unintended or incorrect driver inputs 46
F16D2500/5126 ・・・ Improving response to driver inputs 85
F16D2500/5128 ・・・ Driver workload reduction 70
F16D2500/52 ・・ General 4
F16D2500/525 ・・・ Improve response of control system 220
F16D2500/70 ・ Details about the implementation of the control system 1
F16D2500/702 ・・ Look-up tables 72
F16D2500/70205 ・・・ Clutch actuator 19
F16D2500/70211 ・・・・ Force 61
F16D2500/70217 ・・・・ Pressure 186
F16D2500/70223 ・・・・ Current 93
F16D2500/70229 ・・・・ Voltage 30
F16D2500/70235 ・・・・ Displacement 189
F16D2500/70241 ・・・・ Angle 21
F16D2500/70247 ・・・ Engine 48
F16D2500/70252 ・・・ Clutch torque 205
F16D2500/70258 ・・・・ Throttle 30
F16D2500/70264 ・・・・ Stroke 145
F16D2500/7027 ・・・・ Engine speed 119
F16D2500/70276 ・・・・ Slip 32
F16D2500/70282 ・・・・ Time 77
F16D2500/70288 ・・・・ Clutch pedal position 34
F16D2500/70294 ・・・ Valve look-up tables 25
F16D2500/704 ・・ Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled 4
F16D2500/70402 ・・・ Actuator parameters 22
F16D2500/70404 ・・・・ Force 161
F16D2500/70406 ・・・・ Pressure 642
F16D2500/70408 ・・・・ Torque 165
F16D2500/7041 ・・・・ Position 1226
F16D2500/70412 ・・・・・ Clutch position change rate 86
F16D2500/70414 ・・・・・ Quick displacement to clutch touch point 133
F16D2500/70416 ・・・・ Angle 18
F16D2500/70418 ・・・・ Current 584
F16D2500/7042 ・・・・ Voltage 228
F16D2500/70422 ・・・ Clutch parameters 19
F16D2500/70424 ・・・・ Outputting a clutch engaged-disengaged signal 230
F16D2500/70426 ・・・・ Clutch slip 454
F16D2500/70428 ・・・・・ Clutch slip change rate 23
F16D2500/7043 ・・・・ Clutch temperature 59
F16D2500/70432 ・・・・ From the input shaft 1
F16D2500/70434 ・・・・・ Input shaft torque 25
F16D2500/70436 ・・・・・ Input shaft speed 41
F16D2500/70438 ・・・・ From the output shaft 1
F16D2500/7044 ・・・・・ Output shaft torque 519
F16D2500/70442 ・・・・・ Output shaft speed 76
F16D2500/70444 ・・・・・・ Output shaft speed rate 8
F16D2500/70446 ・・・ Clutch cooling parameters 16
F16D2500/70448 ・・・・ for regulating the amount of fluid flow 77
F16D2500/7045 ・・・・・ On/off switching of the cooling fluid flow 20
F16D2500/70452 ・・・ Engine parameters 31
F16D2500/70454 ・・・・ Engine speed 194
F16D2500/70456 ・・・・・ Engine speed change rate 10
F16D2500/70458 ・・・・ Engine torque 157
F16D2500/7046 ・・・・・ Engine torque change rate 5
F16D2500/70462 ・・・・ Opening of the throttle valve 29
F16D2500/70464 ・・・ Transmission parameters 16
F16D2500/70466 ・・・・ Input shaft
F16D2500/70468 ・・・・・ Input shaft torque 10
F16D2500/7047 ・・・・・・ Input shaft torque change rate
F16D2500/70472 ・・・・・ Input shaft speed 20
F16D2500/70474 ・・・・・・ Input shaft speed change rate 3
F16D2500/70476 ・・・・ Output shaft
F16D2500/70478 ・・・・・ Output shaft power
F16D2500/7048 ・・・・・ Output shaft torque 20
F16D2500/70482 ・・・・・・ Output shaft torque change rate
F16D2500/70484 ・・・・・ Output shaft speed 7
F16D2500/70486 ・・・・・・ Output shaft speed change rate 1
F16D2500/70488 ・・・・ Selection of the gear ratio 101
F16D2500/7049 ・・・ Brake parameters 22
F16D2500/70492 ・・・ Vehicle parameters 5
F16D2500/70494 ・・・・ Vehicle speed 23
F16D2500/70496 ・・・・・ Vehicle acceleration 15
F16D2500/70498 ・・・・・・ Vehicle acceleration change rate 2
F16D2500/706 ・・ Strategy of control 14
F16D2500/70605 ・・・ Adaptive correction; Modifying control system parameters, e.g. gains, constants, look-up tables 576
F16D2500/7061 ・・・ Feed-back 175
F16D2500/70615 ・・・・ PI control 67
F16D2500/70621 ・・・・ PD control 8
F16D2500/70626 ・・・・ PID control 99
F16D2500/70631 ・・・ Feed-forward 39
F16D2500/70636 ・・・ Fuzzy logic 7
F16D2500/70642 ・・・ Inverse model 13
F16D2500/70647 ・・・ Neuronal network 17
F16D2500/70652 ・・・ Open loop 19
F16D2500/70657 ・・・ Predictor methods 36
F16D2500/70663 ・・・ State analysis; Analysing potential states of the machine and developing control strategies at each state 79
F16D2500/70668 ・・・ Signal filtering 234
F16D2500/70673 ・・・ Statistical calculations 49
F16D2500/70678 ・・・・ using histograms 5
F16D2500/70684 ・・・・ using regressions 13
F16D2500/70689 ・・・・ using maximum or minimum values 69
F16D2500/70694 ・・・・ with plausibility checks 15
F16D2500/708 ・・ Mathematical model 38
F16D2500/7082 ・・・ of the clutch 126
F16D2500/7085 ・・・ of the driver 3
F16D2500/7087 ・・・ of the vehicle 7
F16D2500/71 ・・ Actions 1
F16D2500/7101 ・・・ Driver alarm 168
F16D2500/7102 ・・・・ by provoking vibrations of a vehicle part 17
F16D2500/7103 ・・・・ Acoustic alarms 49
F16D2500/7104 ・・・・ Visual alarms 78
F16D2500/7105 ・・・ Inhibit control automatically 95
F16D2500/7106 ・・・ Gearshift to neutral 14
F16D2500/7107 ・・・ Others 1
F16D2500/7108 ・・・・ Engine torque calculation 6
F16D2500/7109 ・・・・ Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation 299