IPC   FI   CPC
G 物理学

1.このセクションにおいては,下記の用語は以下に示す意味で用いる:
・“変量”は名詞として,特定の実在物,例.物体,ある量の物質,光ビーム,に関し特定の瞬間に測定することの可能な特性又は特質,例.寸法,温度等の物理的状態,密度又は色等の性質,を意味する。変量が変化すると,その数値的表現は異なる時点で,異なる状態又は個々の状況において異なる値をとることもあり,また,ある状態のもとで又は実用上特定の実在物に関して一定でありうる,例.バーの長さが多くの目的のために一定とみなされる,こともある。
2.使用される用語または表現の定義に注意すること。このセクションのいくつかのクラスの注に使用されているものについて,特にクラスG01の“測定”を参照されたい.IPC指針パラグラフ187の中にあるものについて,“制御”及び“調整”の定義に参照されたい。
3.このセクションにおける分類は他のセクションにおいてよりもめんどうな場合があり得る,というのは,その一つは,いろいろな使用分野の差異の判別には構造上の差異又は使用形態上の差異よりも寧ろ使用者の意図における差異の方にかなりの程度影響されてしまうからであり,もう一つは,扱う主題が容易に全体として識別できる“もの”であるよりも,特性又は部品が他の主題のものと共通のものを有しているシステム又は組合わせであることが実際上多いからである。例えば,情報(例.一連の数値)をディスプレイするのは,クラスG09に包含される,教育又は広告のため,クラスG01に包含される,測定の結果が通知されうるため,クラスG08に包含される,遠隔地点に情報を合図するため,又は遠隔地点から合図された情報を提供するためである。目的を記述するために使用する言葉は,当該装置の形態に無関係なこともあり得る特性−例えば,ディスプレイを見る者にとって望ましい効果とか,ディスプレイが遠隔地点から制御されるかどうかという特性−によって決定される。さらに,ある状態,例えば流体圧の変化に応答する装置は,その装置そのものには変更を加えずして,サブクラスG01Lに包含される圧力又はG01の他のサブクラスに包含される圧力に関連した他の何らかの状態,例.温度に関してG01K,についての情報を与えるため,サブクラスG07Cに包含される圧力または圧力発生の記録をするため,サブクラスG08Bに包含される警報を発するため,又はクラスG05に包含される他の何らかの装置を制御するために用いられることがある。
 本分類表は,前述したように,同一の性質のものは同一箇所に分類し得るようにしたものである。従って,技術主題が適切箇所に分類されるためには予めその真正な本質を把握することが特に必要である。
G 物理学

1.このセクションにおいては,下記の用語は以下に示す意味で用いる:
・“変量”は名詞として,特定の実在物,例.物体,ある量の物質,光ビーム,に関し特定の瞬間に測定することの可能な特性又は特質,例.寸法,温度等の物理的状態,密度又は色等の性質,を意味する。変量が変化すると,その数値的表現は異なる時点で,異なる状態又は個々の状況において異なる値をとることもあり,また,ある状態のもとで又は実用上特定の実在物に関して一定でありうる,例.バーの長さが多くの目的のために一定とみなされる,こともある。
2.使用される用語または表現の定義に注意すること。このセクションのいくつかのクラスの注に使用されているものについて,特にクラスG01の“測定”を参照されたい.IPC指針パラグラフ187の中にあるものについて,“制御”及び“調整”の定義に参照されたい。
3.このセクションにおける分類は他のセクションにおいてよりもめんどうな場合があり得る,というのは,その一つは,いろいろな使用分野の差異の判別には構造上の差異又は使用形態上の差異よりも寧ろ使用者の意図における差異の方にかなりの程度影響されてしまうからであり,もう一つは,扱う主題が容易に全体として識別できる“もの”であるよりも,特性又は部品が他の主題のものと共通のものを有しているシステム又は組合わせであることが実際上多いからである。例えば,情報(例.一連の数値)をディスプレイするのは,クラスG09に包含される,教育又は広告のため,クラスG01に包含される,測定の結果が通知されうるため,クラスG08に包含される,遠隔地点に情報を合図するため,又は遠隔地点から合図された情報を提供するためである。目的を記述するために使用する言葉は,当該装置の形態に無関係なこともあり得る特性−例えば,ディスプレイを見る者にとって望ましい効果とか,ディスプレイが遠隔地点から制御されるかどうかという特性−によって決定される。さらに,ある状態,例えば流体圧の変化に応答する装置は,その装置そのものには変更を加えずして,サブクラスG01Lに包含される圧力又はG01の他のサブクラスに包含される圧力に関連した他の何らかの状態,例.温度に関してG01K,についての情報を与えるため,サブクラスG07Cに包含される圧力または圧力発生の記録をするため,サブクラスG08Bに包含される警報を発するため,又はクラスG05に包含される他の何らかの装置を制御するために用いられることがある。
 本分類表は,前述したように,同一の性質のものは同一箇所に分類し得るようにしたものである。従って,技術主題が適切箇所に分類されるためには予めその真正な本質を把握することが特に必要である。
G PHYSICS

NOTE

In this section, the following term is used with the meaning indicated :
"variable" (as a noun) means a feature or property, (e.g. a dimension, a physical condition such as temperature, a quality such as density or colour) which, in respect of a particular entity (e.g. an object, a quantity of a substance, a beam of light) and at a particular instant, is capable of being measured; the variable may change, so that its numerical expression may assume different values at different times or in different conditions or individual cases, but may be constant in respect of a particular entity in certain conditions or for practical purposes, (e.g. the len gth of a bar may be regarded as constant for many purposes).
Attention is drawn to the definitions of terms used appearing in the notes of several of the classes in this Section, particularly of "measuring" in class G01 and "control" and "regulation" in class G05.
The classification of inventions in this Section may present more difficulty than in others because the distinction between different fields of use rests to a considerable extent on differences in the intention of the user rather than on any constructional differences or differences in the manner of use of inventions, and also because the subjects dealt with are often in effect systems or combinations which have features or parts in common rather than "things" which are readily distinguishable as a whole. For example, information, (e.g. a set of figures) may be displayed for the purpose of education or advertising (G09), for enabling the result of a measurement to be known (G01), for signalling the information to a distant point or for giving information which has been signalled from a distant point (G08); the words used to describe the purpose depend on features which may be irrelevant to the form of the apparatus concerned - such features as the desired effect on the person who sees the display or whether the display is controlled from a remote point. Again, a device which responds to some change in a condition, e.g. in the pressure of a fluid, may be used, without modification of the device itself, to give information about the pressure (G01L) or about some other condition connected with the pressure (another subclass of G01, e.g. G01K for temperature), to make a record of the pressure or of its occurrence (G07C), to give an alarm (G08B), or to control some other apparatus (G05). The classification scheme is intended to enable things of a similar nature (as indicated above) to be classified together, and it is therefore particularly necessary for the real nature of any invention to be decided before it can be properly classified.
G06V イメージまたはビデオの認識または理解[2022.01]

1.このサブクラスは以下を包含する:
・イメージまたはビデオに特に適したパターン認識または機械学習のための方法または装置
2.このサブクラスにおいては,下記の用語または表現は以下に示す意味で用いる
・「パターン認識」とは,イメージまたはビデオにおける説明のためにまたは,ある程度の意味を引き出すために,明確に区別できる特徴を入力,前処理または抽出すること,および明確に区別できる特徴またはその表現のマッチング,クラスタリングまたはクラス分類により,パターンを検出,分類,認証および識別することを意味する。
・「特徴抽出」とは,イメージまたはビデオから記述的なまたは定量的な尺度を導き出すことを意味する。
・「クラスタリング」とは,パターンの近似性または非類似性に応じてパターンをグループ化または分離することを意味する。
・「クラス分類」とは,ラベルの割当により,オブジェクト/特徴のクラスに属するオブジェクト/特徴を識別することを意味する。
3.このサブクラスにおいては,グループG06V20/00〜G06V40/00に分類される主題事項は,パターン認識が入力段階または前処理段階の特定の処理に依存している場合に,グループG06V10/10またはG06V10/20にもそれぞれ分類される。
G06V イメージまたはビデオの認識または理解[2022.01]
G06V IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING

NOTE

This subclass covers:
methods or arrangements for pattern recognition or machine learning specially adapted for images or video.
In this subclass, the following terms or expressions are used with the meaning indicated:
"pattern recognition" means detection, categorisation, authentication and identification of patterns for explanatory purposes or to derive a certain meaning in images or video, by acquiring, preprocessing or extracting distinctive features and matching, clustering or classifying these features or representations thereof;
"feature extraction" means deriving descriptive or quantitative measures from images or video;
"clustering" means grouping or separating patterns according to their closeness or dissimilarity;
"classification" means the identification of an object/feature as belonging to a class of objects/features by assigning of a label.
In this subclass, subject matter classified in groups G06V20/00 - G06V40/00 is also classified in groups G06V10/10 or G06V10/20 respectively, if recognition relies on specific processing at the stages of acquisition or preprocessing.

G06V 10/00 イメージまたはビデオの認識または理解のための装置(イメージまたはビデオにおける文字認識G06V30/10)[2022.01] 886 G06V 10/00 イメージまたはビデオの認識または理解のための装置(イメージまたはビデオにおける文字認識G06V30/10)[2022.01] 11 5L096 HB G06V10/00 Arrangements for image or video recognition or understanding (character recognition in images or video G06V30/10) 113
G06V 10/10 イメージの入力(文書イメージの走査または伝送H04N1/00;デジタルカメラの制御H04N23/60)[2022.01] 5464 G06V 10/10 イメージの入力(文書イメージの走査または伝送H04N1/00;デジタルカメラの制御H04N5/232)[2022.01] 22 5L096 HB G06V10/10 ・ Image acquisition (document image scanning and transmission H04N1/00; control of digital cameras H04N23/60) 4376
G06V 10/12 ・・ 入力装置の細部;その構造上の細部[2022.01] 3193 G06V 10/12 ・・ 入力装置の細部;その構造上の細部[2022.01] 1328 5L096 HB G06V10/12 ・・ Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof 2284
G06V 10/14 ・・・ 入力を実施する装置の光学特性または,照明装置に関するもの[2022.01] 811 G06V 10/14 ・・・ 入力を実施する装置の光学特性または,照明装置に関するもの[2022.01] 16 5L096 HB G06V10/14 ・・・ Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements 730
G06V 10/141 ・・・・ 照明の制御[2022.01] 2929 G06V 10/141 ・・・・ 照明の制御[2022.01] 1940 5L096 HB G06V10/141 ・・・・ Control of illumination 3206
G06V 10/143 ・・・・ 異なる波長で読取るものまたは照らすもの[2022.01] 2934 G06V 10/143 ・・・・ 異なる波長で読取るものまたは照らすもの[2022.01] 38 5L096 HB G06V10/143 ・・・・ Sensing or illuminating at different wavelengths 3701
G06V 10/145 ・・・・ パターン認識に特に適した照明,例.格子を用いるもの[2022.01] 1405 G06V 10/145 ・・・・ パターン認識に特に適した照明,例.格子を用いるもの[2022.01] 13 5L096 HB G06V10/145 ・・・・ Illumination specially adapted for pattern recognition, e.g. using gratings 1659
G06V 10/147 ・・・・ センサーの細部,例.センサーレンズ(指紋または掌紋センサーG06V40/13;血管センサーG06V40/145;アイセンサーG06V40/19)[2022.01] 2827 G06V 10/147 ・・・・ センサーの細部,例.センサーレンズ(指紋または掌紋センサーG06V40/13;血管センサーG06V40/145;アイセンサーG06V40/19)[2022.01] 918 5L096 HB G06V10/147 ・・・・ Details of sensors, e.g. sensor lenses (fingerprint or palmprint sensors G06V40/13; vascular sensors G06V40/145; eye sensors G06V40/19) 3486
G06V10/16 ・・ {using multiple overlapping images; Image stitching} 2007
G06V10/17 ・・ {using hand-held instruments} 1148
G06V10/19 ・・ {by sensing codes defining pattern positions} 176
G06V 10/20 イメージの前処理[2022.01] 5636 G06V 10/20 イメージの前処理[2022.01] 9 5L096 HB G06V10/20 ・ Image preprocessing 5437
G06V 10/22 ・・ パターンを含むまたは参照する特定の領域の選択によるもの;検出または認識をガイドするための特定の領域を探し出すまたは処理するもの[2022.01] 7975 G06V 10/22 ・・ パターンを含むまたは参照する特定の領域の選択によるもの;検出または認識をガイドするための特定の領域を探し出すまたは処理するもの[2022.01] 96 5L096 HB G06V10/22 ・・ by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition 7939
G06V10/225 ・・・ {based on a marking or identifier characterising the area} 1816
G06V10/23 ・・・ {based on positionally close patterns or neighbourhood relationships} 207
G06V10/235 ・・・ {based on user input or interaction} 971
G06V 10/24 ・・ イメージの整列,中心合わせ,向きの検出または補正[2022.01] 5351 G06V 10/24 ・・ イメージの整列,中心合わせ,向きの検出または補正[2022.01] 69 5L096 HB G06V10/24 ・・ Aligning, centring, orientation detection or correction of the image 2858
G06V10/242 ・・・ {by image rotation, e.g. by 90 degrees} 1292
G06V10/243 ・・・ {by compensating for image skew or non-uniform image deformations} 952
G06V10/245 ・・・ {by locating a pattern; Special marks for positioning} 2572
G06V10/247 ・・・ {by affine transforms, e.g. correction due to perspective effects; Quadrilaterals, e.g. trapezoids} 805
G06V10/248 ・・・ {by interactive preprocessing or interactive shape modelling, e.g. feature points assigned by a user} 132
G06V 10/25 ・・ 関心領域[ROI]または関心ボリューム[VOI]の決定[2022.01] 24653 G06V 10/25 ・・ 関心領域[ROI]または関心ボリューム[VOI]の決定[2022.01] 120 5L096 HB G06V10/25 ・・ Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI] 28873
G06V10/255 ・・ {Detecting or recognising potential candidate objects based on visual cues, e.g. shapes} 3448
G06V 10/26 ・・ 視野内におけるパターンのセグメンテーション;パターン領域を確立するためのイメージ要素の切断または統合,例.クラスタリングに基づく技術;オクルージョンの検出[2022.01] 26947 G06V 10/26 ・・ 視野内におけるパターンのセグメンテーション;パターン領域を確立するためのイメージ要素の切断または統合,例.クラスタリングに基づく技術;オクルージョンの検出[2022.01] 123 5L096 HB G06V10/26 ・・ Segmentation of patterns in the image field; Cutting or merging of image elements to establish the pattern region, e.g. clustering-based techniques; Detection of occlusion 18933
G06V10/267 ・・・ {by performing operations on regions, e.g. growing, shrinking or watersheds} 10606
G06V10/273 ・・・ {removing elements interfering with the pattern to be recognised} 733
G06V 10/28 ・・ イメージの量子化,例.背景前景パターンを区別するためのヒストグラムしきい値[2022.01] 4753 G06V 10/28 ・・ イメージの量子化,例.背景前景パターンを区別するためのヒストグラムしきい値[2022.01] 1868 5L096 HB G06V10/28 ・・ Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns 5237
G06V 10/30 ・・ 雑音除去[2022.01] 6617 G06V 10/30 ・・ 雑音除去[2022.01] 3574 5L096 HB G06V10/30 ・・ Noise filtering 8368
G06V 10/32 ・・ パターンの大きさの正規化[2022.01] 1400 G06V 10/32 ・・ パターンの大きさの正規化[2022.01] 8 5L096 HB G06V10/32 ・・ Normalisation of the pattern dimensions 1630
G06V 10/34 ・・ パターンの平滑化または細線化;形態演算;スケルトン化[2022.01] 2160 G06V 10/34 ・・ パターンの平滑化または細線化;形態演算;スケルトン化[2022.01] 2661 5L096 HB G06V10/34 ・・ Smoothing or thinning of the pattern; Morphological operations; Skeletonisation 2345
G06V 10/36 ・・ ローカルオペレータ,すなわち,所与の点の近傍に位置するイメージの点を演算する手段,を適用するもの;非線形ローカルフィルタ演算,例.メディアンフィルタリング[2022.01] 1263 G06V 10/36 ・・ ローカルオペレータ,すなわち,所与の点の近傍に位置するイメージの点を演算する手段,を適用するもの;非線形ローカルフィルタ演算,例.メディアンフィルタリング[2022.01] 8 5L096 HB G06V10/36 ・・ Applying a local operator, i.e. means to operate on image points situated in the vicinity of a given point; Non-linear local filtering operations, e.g. median filtering 1192
G06V 10/40 イメージまたはビデオの特徴の抽出[2022.01] 18959 G06V 10/40 イメージまたはビデオの特徴の抽出[2022.01] 306 5L096 HB G06V10/40 ・ Extraction of image or video features 19854
G06V 10/42 ・・ パターン全体の分析によるグローバル特徴抽出,例.周波数領域変換または自己相関を用いるもの[2022.01] 4659 G06V 10/42 ・・ パターン全体の分析によるグローバル特徴抽出,例.周波数領域変換または自己相関を用いるもの[2022.01] 32 5L096 HB G06V10/42 ・・ Global feature extraction by analysis of the whole pattern, e.g. using frequency domain transformations or autocorrelation 4267
G06V10/421 ・・・ {by analysing segments intersecting the pattern} 340
G06V 10/422 ・・・ オブジェクトのパターンまたは形状の構造を表現するためのもの[2022.01] 788 G06V 10/422 ・・・ オブジェクトのパターンまたは形状の構造を表現するためのもの[2022.01] 36 5L096 HB G06V10/422 ・・・ for representing the structure of the pattern or shape of an object therefor 827
G06V 10/424 ・・・・ 構文表現,例.アルファベットまたは文法の利用によるもの[2022.01] 65 G06V 10/424 ・・・・ 構文表現,例.アルファベットまたは文法の利用によるもの[2022.01] 12 5L096 HB G06V10/424 ・・・・ Syntactic representation, e.g. by using alphabets or grammars 97
G06V 10/426 ・・・・ グラフィック表現[2022.01] 391 G06V 10/426 ・・・・ グラフィック表現[2022.01] 5 5L096 HB G06V10/426 ・・・・ Graphical representations 459
G06V10/431 ・・・ {Frequency domain transformation; Autocorrelation} 623
G06V10/435 ・・・ {Computation of moments} 198
G06V 10/44 ・・ パターンの部分の分析によるローカル特徴抽出,例.エッジ,輪郭,ループ,コーナー,ストロークまたは交差の検出によるもの;連結性分析,例.連結される要素の分析[2022.01] 37024 G06V 10/44 ・・ パターンの部分の分析によるローカル特徴抽出,例.エッジ,輪郭,ループ,コーナー,ストロークまたは交差の検出によるもの;連結性分析,例.連結される要素の分析[2022.01] 303 5L096 HB G06V10/44 ・・ Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components 26308
G06V10/443 ・・・ {by matching or filtering} 2388
G06V10/446 ・・・・ {using Haar-like filters, e.g. using integral image techniques} 386
G06V10/449 ・・・・ {Biologically inspired filters, e.g. difference of Gaussians [DoG] or Gabor filters} 518
G06V10/451 ・・・・・ {with interaction between the filter responses, e.g. cortical complex cells} 135
G06V10/454 ・・・・・・ {Integrating the filters into a hierarchical structure, e.g. convolutional neural networks [CNN]} 15763
G06V10/457 ・・・ {by analysing connectivity, e.g. edge linking, connected component analysis or slices} 1244
G06V 10/46 ・・ 形状,輪郭のための記述子またはポイント関連記述子,例.スケール不変特徴変換[SIFT]またはバグオブワーズ[BoW];顕著領域特徴(色特徴の抽出G06V10/56)[2022.01] 9632 G06V 10/46 ・・ 形状,輪郭のための記述子またはポイント関連記述子,例.スケール不変特徴変換[SIFT]またはバグオブワーズ[BoW];顕著領域特徴(色特徴の抽出G06V10/56)[2022.01] 63 5L096 HB G06V10/46 ・・ Descriptors for shape, contour or point-related descriptors, e.g. scale invariant feature transform [SIFT] or bags of words [BoW]; Salient regional features (colour feature extraction G06V10/56) 2569
G06V10/462 ・・・ {Salient features, e.g. scale invariant feature transforms [SIFT]} 8543
G06V10/464 ・・・・ {using a plurality of salient features, e.g. bag-of-words [BoW] representations} 1076
G06V10/467 ・・・ {Encoded features or binary features, e.g. local binary patterns [LBP]} 1365
G06V10/469 ・・・ {Contour-based spatial representations, e.g. vector-coding} 1140
G06V10/471 ・・・・ {using approximation functions} 58
G06V10/473 ・・・・ {using gradient analysis} 214
G06V10/476 ・・・・ {using statistical shape modelling, e.g. point distribution models} 72
G06V10/478 ・・・ {Contour-based spectral representations or scale-space representations, e.g. by Fourier analysis, wavelet analysis or curvature scale-space [CSS]} 197
G06V 10/48 ・・ パターンの特性値をパラメータ空間にマッピングすることによるもの,例.ハフ変換[2022.01] 846 G06V 10/48 ・・ パターンの特性値をパラメータ空間にマッピングすることによるもの,例.ハフ変換[2022.01] 47 5L096 HB G06V10/48 ・・ by mapping characteristic values of the pattern into a parameter space, e.g. Hough transformation 1099
G06V 10/50 ・・ イメージブロック内での演算によるもの;ヒストグラムの利用によるもの,例.勾配方向ヒストグラム[HoG];イメージ強度値の合計によるもの;射影分析[2022.01] 4018 G06V 10/50 ・・ イメージブロック内での演算によるもの;ヒストグラムの利用によるもの,例.勾配方向ヒストグラム[HoG];イメージ強度値の合計によるもの;射影分析[2022.01] 93 5L096 HB G06V10/50 ・・ by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis 4556
G06V10/507 ・・・ {Summing image-intensity values; Histogram projection analysis} 1432
G06V10/513 ・・ {Sparse representations} 678
G06V 10/52 ・・ スケール空間分析,例.ウェーブレット解析(マルチスケールの境界表現G06V10/42)[2022.01] 3464 G06V 10/52 ・・ スケール空間分析,例.ウェーブレット解析(マルチスケールの境界表現G06V10/42)[2022.01] 2 5L096 HB G06V10/52 ・・ Scale-space analysis, e.g. wavelet analysis (multi-scale boundary representations G06V10/42) 3909
G06V 10/54 ・・ テクスチャに関するもの[2022.01] 3545 G06V 10/54 ・・ テクスチャに関するもの[2022.01] 53 5L096 HB G06V10/54 ・・ relating to texture 3719
G06V 10/56 ・・ 色に関するもの[2022.01] 9993 G06V 10/56 ・・ 色に関するもの[2022.01] 116 5L096 HB G06V10/56 ・・ relating to colour 12661
G06V 10/58 ・・ ハイパースペクトルデータに関するもの[2022.01] 1223 G06V 10/58 ・・ ハイパースペクトルデータに関するもの[2022.01] 15 5L096 HB G06V10/58 ・・ relating to hyperspectral data 1270
G06V 10/60 ・・ 照明特性に関するもの,例.反射または照明モデルを利用するもの[2022.01] 2122 G06V 10/60 ・・ 照明特性に関するもの,例.反射または照明モデルを利用するもの[2022.01] 18 5L096 HB G06V10/60 ・・ relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model 2613
G06V 10/62 ・・ 時間的な次元に関するもの,例.時間に基づく特徴抽出;パターントラッキング[2022.01] 3734 G06V 10/62 ・・ 時間的な次元に関するもの,例.時間に基づく特徴抽出;パターントラッキング[2022.01] 168 5L096 HB G06V10/62 ・・ relating to a temporal dimension, e.g. time-based feature extraction; Pattern tracking 4598
G06V 10/70 パターン認識または機械学習を用いるもの(光学的手段によるパターン認識またはそのための電子計算G06V10/88)[2022.01] 3291 G06V 10/70 パターン認識または機械学習を用いるもの(光学的手段によるパターン認識またはそのための電子計算G06V10/88)[2022.01] 674 5L096 HB G06V10/70 ・ using pattern recognition or machine learning (optical pattern recognition or electronic computations therefor G06V10/88) 2002
G06V 10/72 ・・ データの準備,例.イメージまたはビデオの特徴の統計的前処理[2022.01] 816 G06V 10/72 ・・ データの準備,例.イメージまたはビデオの特徴の統計的前処理[2022.01] 92 5L096 HB G06V10/72 ・・ Data preparation, e.g. statistical preprocessing of image or video features 729
G06V 10/74 ・・ イメージまたはビデオのパターンマッチング;特徴空間における近接性の測定[2022.01] 25578 G06V 10/74 ・・ イメージまたはビデオのパターンマッチング;特徴空間における近接性の測定[2022.01] 314 5L096 HB G06V10/74 ・・ Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces 3687
G06V 10/75 ・・・ マッチングプロセスの構成,例.イメージまたはビデオの特徴の同時または逐次比較;疎密アプローチ,例.マルチスケールアプローチ;コンテキスト分析を用いるもの;辞書の選択 [2022.01] 17311 G06V 10/75 ・・・ マッチングプロセスの構成,例.イメージまたはビデオの特徴の同時または逐次比較;疎密アプローチ,例.マルチスケールアプローチ;コンテキスト分析を用いるもの;辞書の選択 [2022.01] 61 5L096 HB G06V10/75 ・・・ Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries 6476
G06V10/751 ・・・・ {Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching} 7494
G06V10/7515 ・・・・・ {Shifting the patterns to accommodate for positional errors} 773
G06V10/752 ・・・・ {Contour matching} 814
G06V10/753 ・・・・ {Transform-based matching, e.g. Hough transform} 155
G06V10/754 ・・・・ {involving a deformation of the sample pattern or of the reference pattern; Elastic matching} 416
G06V10/755 ・・・・ {Deformable models or variational models, e.g. snakes or active contours} 180
G06V10/7553 ・・・・・ {based on shape, e.g. active shape models [ASM]} 164
G06V10/7557 ・・・・・ {based on appearance, e.g. active appearance models [AAM]} 149
G06V10/757 ・・・・ {Matching configurations of points or features} 4075
G06V10/758 ・・・・ {Involving statistics of pixels or of feature values, e.g. histogram matching} 1412
G06V10/759 ・・・・ {Region-based matching} 592
G06V10/76 ・・・・ {based on eigen-space representations, e.g. from pose or different illumination conditions; Shape manifolds} 157
G06V10/761 ・・・ {Proximity, similarity or dissimilarity measures} 16319
G06V 10/762 ・・ クラスタリングを用いるもの,例.ソーシャルネットワーク上の似た顔のクラスタリング[2022.01] 16639 G06V 10/762 ・・ クラスタリングを用いるもの,例.ソーシャルネットワーク上の似た顔のクラスタリング[2022.01] 158 5L096 HB G06V10/762 ・・ using clustering, e.g. of similar faces in social networks 7729
G06V10/7625 ・・・ {Hierarchical techniques, i.e. dividing or merging patterns to obtain a tree-like representation; Dendograms} 383
G06V10/763 ・・・ {Non-hierarchical techniques, e.g. based on statistics of modelling distributions} 3956
G06V10/7635 ・・・ {based on graphs, e.g. graph cuts or spectral clustering} 287
G06V 10/764 ・・ クラス分類を用いるもの,例.ビデオオブジェクトのクラス分類[2022.01] 84252 G06V 10/764 ・・ クラス分類を用いるもの,例.ビデオオブジェクトのクラス分類[2022.01] 210 5L096 HB G06V10/764 ・・ using classification, e.g. of video objects 58768
G06V10/765 ・・・ {using rules for classification or partitioning the feature space} 6170
G06V 10/766 ・・ 回帰を用いるもの,例.超平面上への特徴の射影によるもの[2022.01] 4323 G06V 10/766 ・・ 回帰を用いるもの,例.超平面上への特徴の射影によるもの[2022.01] 13 5L096 HB G06V10/766 ・・ using regression, e.g. by projecting features on hyperplanes 4045
G06V10/768 ・・ {using context analysis, e.g. recognition aided by known co-occurring patterns} 642
G06V 10/77 ・・ 特徴空間でイメージまたはビデオの特徴を処理するもの;データ統合またはデータ削減を用いるもの,例.主成分分析[PCA],独立成分分析[ICA]または自己組織化マップ[SOM];ブラインド信号源分離[2022.01] 8674 G06V 10/77 ・・ 特徴空間でイメージまたはビデオの特徴を処理するもの;データ統合またはデータ削減を用いるもの,例.主成分分析[PCA],独立成分分析[ICA]または自己組織化マップ[SOM];ブラインド信号源分離[2022.01] 52 5L096 HB G06V10/77 ・・ Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation 1077
G06V10/7753 ・・・・ {Incorporation of unlabelled data, e.g. multiple instance learning [MIL]} 1154
G06V10/7792 ・・・・・ {the supervisor being an automated module, e.g. "intelligent oracle"} 107
G06V10/7796 ・・・・ {based on specific statistical tests} 135
G06V 10/771 ・・・ 特徴の選択,例.多次元の特徴空間から代表的な特徴を選択するもの[2022.01] 1946 G06V 10/771 ・・・ 特徴の選択,例.多次元の特徴空間から代表的な特徴を選択するもの[2022.01] 29 5L096 HB G06V10/771 ・・・ Feature selection, e.g. selecting representative features from a multi-dimensional feature space 1751
G06V10/7715 ・・・ {Feature extraction, e.g. by transforming the feature space, e.g. multi-dimensional scaling [MDS]; Mappings, e.g. subspace methods} 7112
G06V 10/772 ・・・ 代表的な参照パターン,例.平均パターンまたは歪みパターンを決定するもの;辞書の生成[2022.01] 1051 G06V 10/772 ・・・ 代表的な参照パターン,例.平均パターンまたは歪みパターンを決定するもの;辞書の生成[2022.01] 11 5L096 HB G06V10/772 ・・・ Determining representative reference patterns, e.g. averaging or distorting patterns; Generating dictionaries 1041
G06V 10/774 ・・・ 訓練パターンのセットを生成するもの;ブートストラップ法,例.バギングまたはブースティング[2022.01] 57644 G06V 10/774 ・・・ 訓練パターンのセットを生成するもの;ブートストラップ法,例.バギングまたはブースティング[2022.01] 270 5L096 HB G06V10/774 ・・・ Generating sets of training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting 39372
G06V10/7747 ・・・・ {Organisation of the process, e.g. bagging or boosting} 864
G06V 10/776 ・・・ 検証;性能評価[2022.01] 4636 G06V 10/776 ・・・ 検証;性能評価[2022.01] 51 5L096 HB G06V10/776 ・・・ Validation; Performance evaluation 5256
G06V 10/778 ・・・ 能動的なパターン学習,例.イメージまたはビデオの特徴のオンライン学習 [2022.01] 2018 G06V 10/778 ・・・ 能動的なパターン学習,例.イメージまたはビデオの特徴のオンライン学習 [2022.01] 80 5L096 HB G06V10/778 ・・・ Active pattern-learning, e.g. online learning of image or video features 1377
G06V10/7784 ・・・・ {based on feedback from supervisors} 372
G06V10/7788 ・・・・・ {the supervisor being a human, e.g. interactive learning with a human teacher} 577
G06V 10/80 ・・・ 融合,すなわちセンサー段階,前処理段階,特徴抽出段階またはクラス分類段階の様々なデータ源から得たデータを組み合わせるもの(マルチモーダル話者同定または識別G10L17/10)[2022.01] 42445 G06V 10/80 ・・・ 融合,すなわちセンサー段階,前処理段階,特徴抽出段階またはクラス分類段階の様々なデータ源から得たデータを組み合わせるもの(マルチモーダル話者同定または識別G10L17/10)[2022.01] 59 5L096 HB G06V10/80 ・・・ Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level (multimodal speaker identification or verification G10L17/10) 5927
G06V10/803 ・・・・ {of input or preprocessed data} 2037
G06V10/806 ・・・・ {of extracted features} 27421
G06V10/809 ・・・・ {of classification results, e.g. where the classifiers operate on the same input data} 1204
G06V10/811 ・・・・・ {the classifiers operating on different input data, e.g. multi-modal recognition} 1589
G06V10/814 ・・・・ {using belief theory, e.g. Dempster-Shafer} 63
G06V10/817 ・・・・ {by voting} 216
G06V 10/82 ・・ ニューラルネットワークを用いるもの[2022.01] 113546 G06V 10/82 ・・ ニューラルネットワークを用いるもの[2022.01] 1898 5L096 HB G06V10/82 ・・ using neural networks 97905
G06V 10/84 ・・ イメージまたはビデオの特徴に基づく確率グラフィカルモデルを用いるもの,例.マルコフモデルまたはベイジアンネットワーク[2022.01] 1019 G06V 10/84 ・・ イメージまたはビデオの特徴に基づく確率グラフィカルモデルを用いるもの,例.マルコフモデルまたはベイジアンネットワーク[2022.01] 47 5L096 HB G06V10/84 ・・ using probabilistic graphical models from image or video features, e.g. Markov models or Bayesian networks 693
G06V10/85 ・・・ {Markov-related models; Markov random fields} 293
G06V 10/86 ・・ イメージまたはビデオのパターンの構文表現または構造表現を用いるもの,例.シンボリック文字列の認識;グラフマッチングを用いるもの[2022.01] 354 G06V 10/86 ・・ イメージまたはビデオのパターンの構文表現または構造表現を用いるもの,例.シンボリック文字列の認識;グラフマッチングを用いるもの[2022.01] 48 5L096 HB G06V10/86 ・・ using syntactic or structural representations of the image or video pattern, e.g. symbolic string recognition; using graph matching 389
G06V10/87 ・・ {using selection of the recognition techniques, e.g. of a classifier in a multiple classifier system} 489
G06V 10/88 光学的手段を用いるイメージまたはビデオの認識,例.参照フィルタ,ホログラフのマスク,周波数領域フィルタまたは空間領域フィルタ[2022.01] 869 G06V 10/88 光学的手段を用いるイメージまたはビデオの認識,例.参照フィルタ,ホログラフのマスク,周波数領域フィルタまたは空間領域フィルタ[2022.01] 28 5L096 HB G06V10/88 ・ Image or video recognition using optical means, e.g. reference filters, holographic masks, frequency domain filters or spatial domain filters 952
G06V10/89 ・・ {using frequency domain filters, e.g. Fourier masks implemented on spatial light modulators} 88
G06V10/893 ・・・ {characterised by the kind of filter} 15
G06V10/895 ・・・・ {the filter being related to phase processing, e.g. phase-only filters} 88
G06V10/898 ・・・・ {combination of filters, e.g. phase-only filters} 16
G06V10/92 ・・ {using spatial domain filters, e.g. joint transform correlators} 53
G06V 10/94 イメージまたはビデオの理解に特に適したハードウエアまたはソフトウエアアーキテクチャ[2022.01] 3685 G06V 10/94 イメージまたはビデオの理解に特に適したハードウエアまたはソフトウエアアーキテクチャ[2022.01] 22 5L096 HB G06V10/94 ・ Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding 2043
G06V10/945 ・・ {User interactive design; Environments; Toolboxes} 1092
G06V10/95 ・・ {structured as a network, e.g. client-server architectures} 2785
G06V10/955 ・・ {using specific electronic processors} 1179
G06V 10/96 イメージまたはビデオの認識タスクの管理[2022.01] 1067 G06V 10/96 イメージまたはビデオの認識タスクの管理[2022.01] 11 5L096 HB G06V10/96 ・ Management of image or video recognition tasks 1370
G06V 10/98 エラーの検出または訂正,例.パターンの再走査または人間の介入によるもの;入力されたパターンの質の評価[2022.01] 2293 G06V 10/98 エラーの検出または訂正,例.パターンの再走査または人間の介入によるもの;入力されたパターンの質の評価[2022.01] 544 5L096 HB G06V10/98 ・ Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns 1632
G06V10/987 ・・ {with the intervention of an operator} 604
G06V10/993 ・・ {Evaluation of the quality of the acquired pattern} 2137
G06V 20/00 シーン;シーンに特有の要素(デジタルカメラの制御H04N23/60)[2022.01]

このサブクラスにおいては,下記の用語または表現は以下に示す意味で用いる:
・「シーン」とは,センサーがキャプチャしたまたはコンピュータが生成した世界またはそのいくつかの要素の視覚的表現である。[2022.01]
5050 G06V 20/00 シーン;シーンに特有の要素(デジタルカメラの制御H04N23/60)[2022.01] 29 5L096 HB G06V20/00 Scenes; Scene-specific elements (control of digital cameras H04N23/60)

NOTE

In this group, the following term is used with the meaning indicated:
"scene" is a visual representation of the world or of some elements of it, as captured by a sensor or generated by a computer.
4418
G06V 20/05 水中のシーン[2022.01] 1299 G06V 20/05 水中のシーン[2022.01] 55 5L096 HB G06V20/05 ・ Underwater scenes 1221
G06V 20/10 陸上のシーン(静止カメラで監視されているシーンG06V20/52;車両の外で知覚されるシーンG06V20/56;車両の中で知覚されるシーンG06V20/59)[2022.01] 16843 G06V 20/10 陸上のシーン(静止カメラで監視されているシーンG06V20/52;車両の外で知覚されるシーンG06V20/56;車両の中で知覚されるシーンG06V20/59)[2022.01] 35 5L096 HB G06V20/10 ・ Terrestrial scenes (scenes under surveillance with static cameras G06V20/52; scenes perceived from the exterior of a vehicle G06V20/56; scenes perceived from the interior of a vehicle G06V20/59) 12020
G06V 20/13 ・・ 衛星イメージ[2022.01] 7281 G06V 20/13 ・・ 衛星イメージ[2022.01] 47 5L096 HB G06V20/13 ・・ Satellite images 10077
G06V 20/17 ・・ 飛行機からまたはドローンにより取得されたもの[2022.01] 7104 G06V 20/17 ・・ 飛行機からまたはドローンにより取得されたもの[2022.01] 63 5L096 HB G06V20/17 ・・ taken from planes or by drones 7485
G06V20/176 ・・ {Urban or other man-made structures} 3577
G06V20/182 ・・ {Network patterns, e.g. roads or rivers} 1470
G06V20/188 ・・ {Vegetation} 6384
G06V20/194 ・・ {using hyperspectral data, i.e. more or other wavelengths than RGB} 2459
G06V 20/20 拡張現実シーンにおけるもの[2022.01] 3581 G06V 20/20 拡張現実シーンにおけるもの[2022.01] 188 5L096 HB G06V20/20 ・ in augmented reality scenes 9299
G06V 20/30 アルバム,コレクションまたは共有コンテンツにおけるもの,例.ソーシャルネットワーク上の写真またはビデオ[2022.01] 395 G06V 20/30 アルバム,コレクションまたは共有コンテンツにおけるもの,例.ソーシャルネットワーク上の写真またはビデオ[2022.01] 84 5L096 HB G06V20/30 ・ in albums, collections or shared content, e.g. social network photos or video 1284
G06V20/35 ・ {Categorising the entire scene, e.g. birthday party or wedding scene} 823
G06V20/36 ・・ {Indoor scenes} 809
G06V20/38 ・・ {Outdoor scenes} 440
G06V20/39 ・・・ {Urban scenes} 268
G06V 20/40 ビデオコンテンツにおけるもの(オーバーレイテキストの抽出G06V20/62;ビデオの検索G06F16/70;ビデオサーバにおけるビデオエレメンタリストリームの処理H04N21/234;ビデオクライアントにおけるビデオエレメンタリーストリームの処理H04N21/44)[2022.01] 31449 G06V 20/40 ビデオコンテンツにおけるもの(オーバーレイテキストの抽出G06V20/62;ビデオの検索G06F16/70;ビデオサーバにおけるビデオエレメンタリストリームの処理H04N21/234;ビデオクライアントにおけるビデオエレメンタリーストリームの処理H04N21/44)[2022.01] 474 5L096 HB G06V20/40 ・ in video content (extracting overlay text G06V20/62; video retrieval G06F16/70; processing of video elementary streams in video servers H04N21/234; processing of video elementary streams in video clients H04N21/44) 10611
G06V20/41 ・・ {Higher-level, semantic clustering, classification or understanding of video scenes, e.g. detection, labelling or Markovian modelling of sport events or news items (segmenting video sequences G06V20/49)} 14836
G06V20/42 ・・・ {of sport video content} 2315
G06V20/43 ・・・ {of news video content} 43
G06V20/44 ・・ {Event detection} 3158
G06V20/46 ・・ {Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames} 15237
G06V20/47 ・・・ {Detecting features for summarising video content} 1072
G06V20/48 ・・ {Matching video sequences} 1745
G06V20/49 ・・ {Segmenting video sequences, i.e. computational techniques such as parsing or cutting the sequence, low-level clustering or determining units such as shots or scenes} 3129
G06V 20/50 イメージのコンテキストまたは環境[2022.01] 2041 G06V 20/50 イメージのコンテキストまたは環境[2022.01] 34 5L096 HB G06V20/50 ・ Context or environment of the image 1860
G06V 20/52 ・・ 活動の監視またはモニタリング,例.不審物を認識するためのもの(微小なオブジェクトを認識するものG06V20/69)[2022.01] 22679 G06V 20/52 ・・ 活動の監視またはモニタリング,例.不審物を認識するためのもの(微小なオブジェクトを認識するものG06V20/69)[2022.01] 144 5L096 HB G06V20/52 ・・ Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects (recognising microscopic objects G06V20/69) 29206
G06V20/53 ・・・ {Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion} 4589
G06V 20/54 ・・・ 交通の監視またはモニタリング,例.道路上の車両,電車または船[2022.01] 4502 G06V 20/54 ・・・ 交通の監視またはモニタリング,例.道路上の車両,電車または船[2022.01] 111 5L096 HB G06V20/54 ・・・ of traffic, e.g. cars on the road, trains or boats 5885
G06V 20/56 ・・ 車両上に取り付けられたセンサーを用いた車両の外の監視またはモニタリング[2022.01] 12035 G06V 20/56 ・・ 車両上に取り付けられたセンサーを用いた車両の外の監視またはモニタリング[2022.01] 179 5L096 HB G06V20/56 ・・ exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle 14280
G06V 20/58 ・・・ 移動体または障害物,例.車両または歩行者,の認識;交通オブジェクト,例.交通標識,交通信号または道路の認識[2022.01] 12716 G06V 20/58 ・・・ 移動体または障害物,例.車両または歩行者,の認識;交通オブジェクト,例.交通標識,交通信号または道路の認識[2022.01] 489 5L096 HB G06V20/58 ・・・ Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads 14363
G06V20/582 ・・・・ {of traffic signs} 2452
G06V20/584 ・・・・ {of vehicle lights or traffic lights} 4120
G06V20/586 ・・・・ {of parking space} 1706
G06V20/588 ・・・ {Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road} 9799
G06V 20/59 ・・ 車両の中の監視またはモニタリング,例.座席の占有状態,運転者の状態または車内の照明の状態に関するもの[2022.01] 4857 G06V 20/59 ・・ 車両の中の監視またはモニタリング,例.座席の占有状態,運転者の状態または車内の照明の状態に関するもの[2022.01] 162 5L096 HB G06V20/59 ・・ inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions 3204
G06V20/593 ・・・ {Recognising seat occupancy} 893
G06V20/597 ・・・ {Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness} 5574
G06V 20/60 オブジェクトの種類[2022.01] 1989 G06V 20/60 オブジェクトの種類[2022.01] 36 5L096 HB G06V20/60 ・ Type of objects 1969
G06V 20/62 ・・ テキスト,例.ナンバープレート,テレビイメージ上のオーバーレイテキストまたは字幕[2022.01] 6961 G06V 20/62 ・・ テキスト,例.ナンバープレート,テレビイメージ上のオーバーレイテキストまたは字幕[2022.01] 4012 5L096 HB G06V20/62 ・・ Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images 4191
G06V20/625 ・・・ {License plates} 6062
G06V20/63 ・・・ {Scene text, e.g. street names} 3243
G06V20/635 ・・・ {Overlay text, e.g. embedded captions in a TV program} 711
G06V 20/64 ・・ 三次元のオブジェクト[2022.01] 5953 G06V 20/64 ・・ 三次元のオブジェクト[2022.01] 1732 5L096 HB G06V20/64 ・・ Three-dimensional objects 8714
G06V20/647 ・・・ {by matching two-dimensional images to three-dimensional objects} 1585
G06V20/653 ・・・ {by matching three-dimensional models, e.g. conformal mapping of Riemann surfaces} 1167
G06V 20/66 ・・ 小さな装飾具,例.シャツのボタンまたは宝飾類(微小なオブジェクトを認識するものG06V20/69)[2022.01] 165 G06V 20/66 ・・ 小さな装飾具,例.シャツのボタンまたは宝飾類(微小なオブジェクトを認識するものG06V20/69)[2022.01] 12 5L096 HB G06V20/66 ・・ Trinkets, e.g. shirt buttons or jewellery items (recognising microscopic objects G06V20/69) 520
G06V 20/68 ・・ 食品,例.果物または野菜[2022.01] 2128 G06V 20/68 ・・ 食品,例.果物または野菜[2022.01] 30 5L096 HB G06V20/68 ・・ Food, e.g. fruit or vegetables 2993
G06V 20/69 ・・ 微小なオブジェクト,例.生物細胞または細胞の部分[2022.01] 3258 G06V 20/69 ・・ 微小なオブジェクト,例.生物細胞または細胞の部分[2022.01] 1595 5L096 HB G06V20/69 ・・ Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts 2037
G06V20/693 ・・・ {Acquisition} 1228
G06V20/695 ・・・ {Preprocessing, e.g. image segmentation} 2651
G06V20/698 ・・・ {Matching; Classification} 3015
G06V 20/70 シーンのコンテンツにラベル付けするもの,例.構文的または意味的表現を導き出すもの[2022.01] 7786 G06V 20/70 シーンのコンテンツにラベル付けするもの,例.構文的または意味的表現を導き出すもの[2022.01] 139 5L096 HB G06V20/70 ・ Labelling scene content, e.g. deriving syntactic or semantic representations 8588
G06V 20/80 特有のランダムパターンによって特徴づけられるイメージオブジェクトの認識[2022.01] 412 G06V 20/80 特有のランダムパターンによって特徴づけられるイメージオブジェクトの認識[2022.01] 32 5L096 HB G06V20/80 ・ Recognising image objects characterised by unique random patterns 1098
G06V 20/90 イメージセンサーをその出力データに基づいて識別するもの[2022.01] 50 G06V 20/90 イメージセンサーをその出力データに基づいて識別するもの[2022.01] 19 5L096 HB G06V20/90 ・ Identifying an image sensor based on its output data 108
G06V20/95 ・ {Pattern authentication; Markers therefor; Forgery detection} 941
G06V 30/00 文字認識;デジタルインクの認識;文書指向イメージベースのパターン認識(文書または類似のものの走査,伝送または再生H04N1/00)[2022.01]

このグループは文字またはデジタルインクの認識を包含し,文字またはデジタルインクは三次元における表現,例.空中にジェスチャを行って描かれたもの,を含む場合がある。[2022.01]
221 G06V 30/00 文字認識;デジタルインクの認識;文書指向イメージベースのパターン認識(文書または類似のものの走査,伝送または再生H04N1/00)[2022.01] 397 5B064 HB G06V30/00 Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition (scanning, transmission or reproduction of documents or the like H04N1/00)

NOTE

This group covers recognition of characters or digital ink, where the characters or the digital ink can include representations in three dimensions, e.g. as written by performing gestures in the air.
43
G06V 30/00 M 磁気的読取り[2022.01] 139 5B064 HB
G06V 30/00 P 数式、表、グラフの読取り[2022.01] 192 5B064 HB
G06V 30/00 S 他の装置との組み合わせなど(原則、副分類としてのみ付与)[2022.01] 1559 5B064 HB
G06V 30/00 Z その他のもの[2022.01] 883 5B064 HB
G06V 30/10 文字認識[2022.01] 7264 G06V 30/10 文字認識[2022.01] 80 5B064 HB G06V30/10 ・ Character recognition 11350
G06V 30/12 ・・ エラーの検出または訂正,例.パターンの再走査によるもの[2022.01] 611 G06V 30/12 ・・ エラーの検出または訂正,例.パターンの再走査によるもの[2022.01] 23 5B064 HB G06V30/12 ・・ Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern 302
G06V 30/12 B ・・・ オペレ−タによる正解文字の入力または指定[2022.01] 1426 5B064 HB G06V30/127 ・・・ {with the intervention of an operator} 166
G06V 30/12 C ・・・ 複数の認識結果の照合,例.複数回の認識結果または複数の認識手段による認識結果の照合[2022.01] 676 5B064 HB
G06V 30/12 D ・・・ 予備用領域の読取り,例.ふりがなとの対応[2022.01] 166 5B064 HB
G06V 30/12 J ・・・ 認識結果の表示に特徴のあるもの[2022.01] 1086 5B064 HB
G06V 30/12 Z ・・・ その他のもの[2022.01] 775 5B064 HB
G06V30/133 ・・・ {Evaluation of quality of the acquired characters} 175
G06V 30/14 ・・ イメージの入力[2022.01] 3406 G06V 30/14 ・・ イメージの入力[2022.01] 3695 5B029 HB G06V30/14 ・・ Image acquisition 401
G06V 30/14 340 ・・・ 読取り領域に関するもの[2022.01] 13 5B029 HB G06V30/141 ・・・ {using multiple overlapping images; Image stitching} 109
G06V 30/14 340 A ・・・・ 読取り領域の指定[2022.01] 200 5B029 HB G06V30/1431 ・・・ {Illumination control} 88
G06V 30/14 340 B ・・・・・ 領域の指示[2022.01] 435 5B029 HB G06V30/1434 ・・・ {Special illumination such as grating, reflections or deflections, e.g. for characters with relief} 29
G06V 30/14 340 J ・・・・ 読取り領域の切出し[2022.01] 1041 5B029 HB G06V30/1437 ・・・ {Sensor details, e.g. position, configuration or special lenses (G06V30/1429 takes precedence)} 68
G06V 30/14 340 K ・・・・・ 文字行の切出し[2022.01] 816 5B029 HB G06V30/1452 ・・・・ {based on positionally close symbols, e.g. amount sign or URL-specific characters} 75
G06V 30/14 340 P ・・・・ 読取り領域のつなぎ合せ,例.複数のCCDによる画像入力[2022.01] 123 5B029 HB G06V30/1456 ・・・・ {based on user interactions} 262
G06V 30/14 340 Z ・・・・ その他のもの[2022.01] 41 5B029 HB G06V30/147 ・・・・ {Determination of region of interest} 973
G06V 30/14 360 ・・・ 特殊な文字読取り[2022.01] 3 5B029 HB G06V30/1473 ・・・・ {Recognising objects as potential recognition candidates based on visual cues, e.g. shapes} 57
G06V 30/14 360 A ・・・・ 磁気,静電文字読取り[2022.01] 312 5B029 HB G06V30/1475 ・・・・ {Inclination or skew detection or correction of characters or of image to be recognised} 305
G06V 30/14 360 B ・・・・ 凹凸,刻印文字読取り[2022.01] 392 5B029 HB G06V30/1478 ・・・・・ {of characters or characters lines} 885
G06V 30/14 360 C ・・・・ 色彩画像の読取り[2022.01] 489 5B029 HB
G06V 30/14 360 Z ・・・・ その他のもの[2022.01] 129 5B029 HB
G06V 30/142 ・・・ 手で持つ器具を用いるもの;その器具の構造上の細部[2022.01] 1068 G06V 30/142 ・・・ 手で持つ器具を用いるもの;その器具の構造上の細部[2022.01] 884 5B029 HB G06V30/142 ・・・ using hand-held instruments; Constructional details of the instruments 1168
G06V30/1423 ・・・・ {the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting (preprocessing or recognising digital ink G06V30/32)} 1084
G06V30/1426 ・・・・ {by sensing position defining codes on a support} 33
G06V30/1429 ・・・ {Identifying or ignoring parts by sensing at different wavelengths} 68
G06V 30/144 ・・・ イメージ上を移動するスロットを用いるもの;予め設定した点のそれぞれに個々の感知素子を用いるもの;自動曲線追従装置を用いるもの[2022.01] 676 G06V 30/144 ・・・ イメージ上を移動するスロットを用いるもの;予め設定した点のそれぞれに個々の感知素子を用いるもの;自動曲線追従装置を用いるもの[2022.01] 138 5B029 HB G06V30/144 ・・・ using a slot moved over the image; using discrete sensing elements at predetermined points; using automatic curve following means 239
G06V30/1444 ・・・ {Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields} 1643
G06V30/1448 ・・・・ {based on markings or identifiers characterising the document or the area} 465
G06V 30/146 ・・・ イメージ入力器またはイメージフィールドの整列または中心合わせ[2022.01] 2668 G06V 30/146 ・・・ イメージ入力器またはイメージフィールドの整列または中心合わせ[2022.01] 1104 5B029 HB G06V30/146 ・・・ Aligning or centring of the image pick-up or image-field 483
G06V30/1463 ・・・・ {Orientation detection or correction, e.g. rotation of multiples of 90 degrees} 333
G06V30/1465 ・・・・ {by locating a pattern (G06V30/1475 takes precedence; centring within a document with a marking G06V30/1448)} 79
G06V30/1468 ・・・・・ {Special marks for positioning} 28
G06V 30/148 ・・・ 文字領域の分離[2022.01] 5411 G06V 30/148 ・・・ 文字領域の分離[2022.01] 1727 5B029 HB G06V30/148 ・・・ Segmentation of character regions 1257
G06V30/15 ・・・・ {Cutting or merging image elements, e.g. region growing, watershed or clustering-based techniques} 780
G06V30/153 ・・・・ {using recognition of characters or words} 5324
G06V30/155 ・・・・ {Removing patterns interfering with the pattern to be recognised, such as ruled lines or underlines} 189
G06V30/158 ・・・・ {using character size, text spacings or pitch estimation} 377
G06V 30/16 ・・ イメージの前処理[2022.01] 714 G06V 30/16 ・・ イメージの前処理[2022.01] 747 5B029 HB G06V30/16 ・・ Image preprocessing 408
G06V30/1607 ・・・ {Correcting image deformation, e.g. trapezoidal deformation caused by perspective} 198
G06V30/1613 ・・・ {Interactive preprocessing or shape modelling, e.g. assignment of feature points by a user} 5
G06V 30/162 ・・・ イメージ信号の量子化[2022.01] 990 G06V 30/162 ・・・ イメージ信号の量子化[2022.01] 7 5B029 HB G06V30/162 ・・・ Quantising the image signal 870
G06V 30/162 A ・・・・ 量子化一般[2022.01] 472 5B029 HB
G06V 30/162 B ・・・・・ 最大値・最小値を用いるもの[2022.01] 95 5B029 HB
G06V 30/162 C ・・・・・ ヒストグラムを用いるもの[2022.01] 98 5B029 HB
G06V 30/162 D ・・・・ デジタル的な量子化[2022.01] 98 5B029 HB
G06V 30/162 K ・・・・ 多値化・濃度の正規化[2022.01] 91 5B029 HB
G06V 30/162 R ・・・・ 背景レベルの補正,例.白レベルホロワ[2022.01] 90 5B029 HB
G06V 30/162 S ・・・・・ シエ−デイング補正[2022.01] 94 5B029 HB
G06V 30/162 Z ・・・・ その他のもの[2022.01] 22 5B029 HB
G06V 30/164 ・・・ 雑音除去[2022.01] 629 G06V 30/164 ・・・ 雑音除去[2022.01] 333 5B029 HB G06V30/164 ・・・ Noise filtering 528
G06V 30/166 ・・・ パターンの大きさの正規化[2022.01] 236 G06V 30/166 ・・・ パターンの大きさの正規化[2022.01] 233 5B029 HB G06V30/166 ・・・ Normalisation of pattern dimensions 222
G06V 30/168 ・・・ パターンの平滑化または細線化;スケルトン化[2022.01] 236 G06V 30/168 ・・・ パターンの平滑化または細線化;スケルトン化[2022.01] 156 5B029 HB G06V30/168 ・・・ Smoothing or thinning of the pattern; Skeletonisation 214
G06V 30/18 ・・ イメージの特徴の抽出[2022.01] 4065 G06V 30/18 ・・ イメージの特徴の抽出[2022.01] 29 5B064 HB G06V30/18 ・・ Extraction of features or characteristics of the image 1336
G06V 30/18 A ・・・ 文字パタ−ンの特徴抽出[2022.01] 427 5B064 HB G06V30/1801 ・・・ {Detecting partial patterns, e.g. edges or contours, or configurations, e.g. loops, corners, strokes or intersections (extracting features by contour coding G06V30/182)} 911
G06V 30/18 B ・・・・ ストロ−クの特徴抽出,例.文字中心線[2022.01] 527 5B064 HB G06V30/18019 ・・・・ {by matching or filtering} 129
G06V 30/18 C ・・・・ 背景の特徴抽出,例.ペリフエラル特徴[2022.01] 170 5B064 HB G06V30/18029 ・・・・・ {filtering with Haar-like subimages, e.g. computation thereof with the integral image technique} 7
G06V 30/18 D ・・・・ 文字輪郭の特徴抽出[2022.01] 272 5B064 HB G06V30/18038 ・・・・・ {Biologically-inspired filters, e.g. difference of Gaussians [DoG], Gabor filters} 8
G06V 30/18 G ・・・ 文字認識に役立つ補助的画像特徴の抽出,例.文字基準線,文字画像の大きさ,文字修飾[2022.01] 349 5B064 HB G06V30/18048 ・・・・・・ {with interaction between the responses of different filters, e.g. cortical complex cells} 1
G06V 30/18 Z ・・・ その他のもの[2022.01] 38 5B064 HB G06V30/18057 ・・・・・・・ {Integrating the filters into a hierarchical structure, e.g. convolutional neural networks [CNN]} 655
G06V30/18067 ・・・・ {by mapping characteristic values of the pattern into a parameter space, e.g. Hough transformation} 57
G06V30/18076 ・・・・ {by analysing connectivity, e.g. edge linking, connected component analysis or slices} 201
G06V30/18086 ・・・ {by performing operations within image blocks or by using histograms} 134
G06V30/18095 ・・・・ {Summing image-intensity values; Projection and histogram analysis} 106
G06V30/18105 ・・・ {related to colour} 317
G06V30/18114 ・・・ {involving specific hyperspectral computations of features} 3
G06V30/18124 ・・・ {related to illumination properties, e.g. according to a reflectance or lighting model} 35
G06V30/18133 ・・・ {regional/local feature not essentially salient, e.g. local binary pattern} 40
G06V30/18143 ・・・ {Extracting features based on salient regional features, e.g. scale invariant feature transform [SIFT] keypoints} 148
G06V30/18152 ・・・・ {Extracting features based on a plurality of salient regional features, e.g. "bag of words"} 29
G06V30/18162 ・・・ {related to a structural representation of the pattern} 35
G06V30/18171 ・・・・ {Syntactic representation, e.g. using a grammatical approach} 15
G06V30/18181 ・・・・ {Graphical representation, e.g. directed attributed graph} 55
G06V30/1819 ・・・ {sparse representations} 7
G06V30/1831 ・・・・ {using gradient analysis} 14
G06V30/1834 ・・・・ {using statistical shape modelling, e.g. point distribution model} 4
G06V30/1837 ・・・・ {using wavelet analysis} 1
G06V30/187 ・・・・ {Frequency domain transformation; Autocorrelation} 27
G06V30/188 ・・・・ {Computation of moments} 10
G06V30/189 ・・・・ {Scale-space domain transformation, e.g. with wavelet analysis} 42
G06V 30/182 ・・・ パターンの輪郭のコード化によるもの[2022.01] 236 G06V 30/182 ・・・ パターンの輪郭のコード化によるもの[2022.01] 149 5B064 HB G06V30/182 ・・・ by coding the contour of the pattern 168
G06V30/1823 ・・・・ {using vector-coding} 95
G06V30/1826 ・・・・ {analysing the spectrum of the contour, e.g. Fourier expansion} 4
G06V30/1829 ・・・・ {using an approximation function} 2
G06V 30/184 ・・・ パターンを横断するセグメントの解析によるもの[2022.01] 97 G06V 30/184 ・・・ パターンを横断するセグメントの解析によるもの[2022.01] 275 5B064 HB G06V30/184 ・・・ by analysing segments intersecting the pattern 96
G06V 30/186 ・・・ イメージ全体から数学的または幾何学的特徴を抽出することによるもの[2022.01] 157 G06V 30/186 ・・・ イメージ全体から数学的または幾何学的特徴を抽出することによるもの[2022.01] 122 5B064 HB G06V30/186 ・・・ by deriving mathematical or geometrical properties from the whole image 78
G06V 30/19 ・・ 電子的手段を用いる認識[2022.01] 9739 G06V 30/19 ・・ 電子的手段を用いる認識[2022.01] 43 5B064 HB G06V30/19 ・・ Recognition using electronic means 761
G06V 30/19 D ・・・ 重ね合わせ方式[2022.01] 545 5B064 HB G06V30/19007 ・・・ {Matching; Proximity measures} 789
G06V 30/19 F ・・・ 漢字認識用[2022.01] 286 5B064 HB G06V30/19013 ・・・・ {Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching (specially adapted for image segmentation G06T7/10; specially adapted for the analysis of motion G06T7/20; specially adapted for image alignment G06T7/30; specially adapted for the calculation of depth from stereo images G06T7/50; specially adapted for position determination G06T7/70)} 444
G06V 30/19 G ・・・ オンライン方式[2022.01] 3155 5B064 HB G06V30/1902 ・・・・・ {Shifting or otherwise transforming the patterns to accommodate for positional errors} 32
G06V 30/19 Z ・・・ その他のもの[2022.01] 188 5B064 HB G06V30/19027 ・・・・・・ {Matching of contours} 34
G06V30/19033 ・・・・・・・ {by mapping curve parameters onto an accumulator array, e.g. generalised Hough Transform} 6
G06V30/1904 ・・・・・・ {involving a deformation of the sample or reference pattern; Elastic matching} 9
G06V30/19047 ・・・・・・・ {based on a local optimisation criterion, e.g. "snakes", i.e. active contour models of the pattern to be recognised} 1
G06V30/19053 ・・・・・・・ {based on shape statistics, e.g. active shape models of the pattern to be recognised} 3
G06V30/1906 ・・・・・・・・ {based also on statistics of image patches, e.g. active appearance models of the pattern to be recognised} 10
G06V30/19067 ・・・・・・ {Matching configurations of points or features, e.g. constellation matching} 66
G06V30/19073 ・・・・ {Comparing statistics of pixel or of feature values, e.g. histogram matching} 43
G06V30/1908 ・・・・ {Region based matching} 55
G06V30/19087 ・・・・ {based on parametric eigenspace representations, e.g. eigenspace representations using pose or illumination parameters; Shape manifold} 4
G06V30/19093 ・・・・ {Proximity measures, i.e. similarity or distance measures} 982
G06V30/191 ・・・ {Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Clustering techniques; Blind source separation} 197
G06V30/19107 ・・・・ {Clustering techniques} 370
G06V30/19113 ・・・・ {Selection of pattern recognition techniques, e.g. of classifiers in a multi-classifier system} 76
G06V30/1912 ・・・・ {Selecting the most significant subset of features (G06V30/19127 takes precedence)} 62
G06V30/19127 ・・・・ {Extracting features by transforming the feature space, e.g. multidimensional scaling; Mappings, e.g. subspace methods} 202
G06V30/19133 ・・・・ {Interactive pattern learning with a human teacher} 46
G06V30/1914 ・・・・ {Determining representative reference patterns, e.g. averaging or distorting patterns; Generating dictionaries, e.g. user dictionaries} 165
G06V30/19147 ・・・・ {Obtaining sets of training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting} 2124
G06V30/19153 ・・・・ {using rules for classification or partitioning the feature space} 112
G06V30/1916 ・・・・ {Validation; Performance evaluation} 374
G06V30/19167 ・・・・ {Active pattern learning} 129
G06V30/19173 ・・・・ {Classification techniques} 3514
G06V30/1918 ・・・・ {Fusion techniques, i.e. combining data from various sources, e.g. sensor fusion} 1101
G06V30/19187 ・・・・ {Graphical models, e.g. Bayesian networks or Markov models} 55
G06V30/19193 ・・・ {Statistical pre-processing, e.g. techniques for normalisation or restoring missing data} 22
G06V30/195 ・・・・ {using a resistor matrix} 49
G06V 30/192 ・・・ イメージ信号と多数のリファレンスを同時に比較するまたは同時に相関をとるもの[2022.01] 118 G06V 30/192 ・・・ イメージ信号と多数のリファレンスを同時に比較するまたは同時に相関をとるもの[2022.01] 25 5B064 HB G06V30/192 ・・・ using simultaneous comparisons or correlations of the image signals with a plurality of references 69
G06V 30/194 ・・・・ 適応的手法,例.学習,によってリファレンスが調整可能なもの[2022.01] 821 G06V 30/194 ・・・・ 適応的手法,例.学習,によってリファレンスが調整可能なもの[2022.01] 652 5B064 HB G06V30/194 ・・・・ References adjustable by an adaptive method, e.g. learning 1061
G06V 30/196 ・・・ イメージ信号と多数のリファレンスを順次比較するもの[2022.01] 214 G06V 30/196 ・・・ イメージ信号と多数のリファレンスを順次比較するもの[2022.01] 95 5B064 HB G06V30/196 ・・・ using sequential comparisons of the image signals with a plurality of references 89
G06V 30/196 A ・・・・ 認識辞書の構成に特徴を有するもの[2022.01] 464 5B064 HB
G06V 30/196 B ・・・・・ 複数の認識辞書または領域分けされた認識辞書を有するもの[2022.01] 650 5B064 HB
G06V 30/196 E ・・・・ 認識辞書の作成または修正の仕方に特徴を有するもの[2022.01] 784 5B064 HB
G06V 30/196 G ・・・・ 認識辞書を補助するテ−ブル,例.類似文字テ−ブル,を有するもの[2022.01] 355 5B064 HB
G06V 30/196 Z ・・・・ その他のもの[2022.01] 149 5B064 HB
G06V 30/198 ・・・・ 前の比較結果に依存して次のリファレンスを選択するもの[2022.01] 4 G06V 30/198 ・・・・ 前の比較結果に依存して次のリファレンスを選択するもの[2022.01] 206 5B064 HB G06V30/198 ・・・・ the selection of the next reference depending on the result of the preceding comparison 3
G06V30/1983 ・・・・ {Syntactic or structural pattern recognition, e.g. symbolic string recognition} 159
G06V30/1985 ・・・・・ {Syntactic analysis, e.g. using a grammatical approach (syntactic image representation G06V30/18171)} 65
G06V30/1988 ・・・・・ {Graph matching (graphical image representation G06V30/18181)} 131
G06V 30/199 ・・ 光学的参照マスク,例.ホログラフのマスク,を用いて認識をするための装置[2022.01] 29 G06V 30/199 ・・ 光学的参照マスク,例.ホログラフのマスク,を用いて認識をするための装置[2022.01] 224 5B064 HB G06V30/199 ・・ Arrangements for recognition using optical reference masks, e.g. holographic masks 19
G06V 30/20 ・・ 入力,前処理または認識機能の組合せ[2022.01] 346 G06V 30/20 ・・ 入力,前処理または認識機能の組合せ[2022.01] 70 5B064 HB G06V30/20 ・・ Combination of acquisition, preprocessing or recognition functions 106
G06V 30/22 ・・ 文字の種類によって特徴づけられるもの[2022.01] 257 G06V 30/22 ・・ 文字の種類によって特徴づけられるもの[2022.01] 309 5B064 HB G06V30/22 ・・ characterised by the type of writing 229
G06V30/2253 ・・・・ {Recognition of characters printed with magnetic ink (G06V30/2247 takes precedence)} 400
G06V30/2272 ・・・・・ {with lexical matching} 84
G06V30/2276 ・・・・・ {with probabilistic networks, e.g. hidden Markov models} 60
G06V 30/222 ・・・ スペースで分離された文字に関するもの[2022.01] 12 G06V 30/222 ・・・ スペースで分離された文字に関するもの[2022.01] 0 5B064 HB G06V30/222 ・・・ of characters separated by spaces 15
G06V 30/224 ・・・ 付加的にコードマークをもつかまたはコードマーク自体を含んでいる印刷文字に関するもの[2022.01] 5084 G06V 30/224 ・・・ 付加的にコードマークをもつかまたはコードマーク自体を含んでいる印刷文字に関するもの[2022.01] 112 5B029 HB G06V30/224 ・・・ of printed characters having additional code marks or containing code marks 1720
G06V30/2247 ・・・・ {Characters composed of bars, e.g. CMC-7} 630
G06V 30/226 ・・・ 筆記体に関するもの[2022.01] 312 G06V 30/226 ・・・ 筆記体に関するもの[2022.01] 1 5B064 HB G06V30/226 ・・・ of cursive writing 376
G06V30/2264 ・・・・ {using word shape} 59
G06V30/2268 ・・・・ {using stroke segmentation} 146
G06V 30/228 ・・・ 三次元の手書き文字に関するもの,例.空中に描かれるもの[2022.01] 37 G06V 30/228 ・・・ 三次元の手書き文字に関するもの,例.空中に描かれるもの[2022.01] 3 5B064 HB G06V30/228 ・・・ of three-dimensional handwriting, e.g. writing in the air 150
G06V 30/24 ・・ 処理方法または認識方法によって特徴づけられるもの(文字領域の分離G06V30/148)[2022.01] 518 G06V 30/24 ・・ 処理方法または認識方法によって特徴づけられるもの(文字領域の分離G06V30/148)[2022.01] 430 5B064 HB G06V30/24 ・・ characterised by the processing or recognition method (segmentation of character regions G06V30/148) 195
G06V 30/24 620 ・・・ 処理の進め方に特徴を有するもの[2022.01] 2 5B064 HB G06V30/245 ・・・・・ {Font recognition} 262
G06V 30/24 620 A ・・・・ 複数の仮説を後の処理で確定するもの,例.大分類,多段階照合[2022.01] 541 5B064 HB G06V30/2455 ・・・・・ {Discrimination between machine-print, hand-print and cursive writing} 175
G06V 30/24 620 B ・・・・ 前処理における複数の仮説の確定,例.複数の切り出し位置候補を認識結果により確定するもの[2022.01] 332 5B064 HB G06V30/248 ・・・ {involving plural approaches, e.g. verification by template match; Resolving confusion among similar patterns, e.g. "O" versus "Q" (G06V30/242 takes precedence)} 326
G06V 30/24 620 D ・・・・ フイ−ドバックしているもの,例.認識結果を用いて再読み取りまたは再切出しするもの[2022.01] 384 5B064 HB
G06V 30/24 620 Z ・・・・ その他のもの[2022.01] 165 5B064 HB
G06V 30/24 630 ・・・ 特徴抽出に特徴を有するもの[2022.01] 0 5B064 HB
G06V 30/24 630 A ・・・・ 領域分割を行うもの[2022.01] 385 5B064 HB
G06V 30/24 630 C ・・・・ 方向特徴面を作成するもの[2022.01] 221 5B064 HB
G06V 30/24 630 Z ・・・・ その他のもの[2022.01] 91 5B064 HB
G06V 30/24 640 ・・・ 特徴照合に特徴を有するもの[2022.01] 0 5B064 HB
G06V 30/24 640 A ・・・・ 距離/類似度演算に特徴があるもの[2022.01] 665 5B064 HB
G06V 30/24 640 C ・・・・ DPマツチング・弛緩整合法を用いるもの[2022.01] 129 5B064 HB
G06V 30/24 640 E ・・・・ 座標変換,例.アフイン変換,非線形変換,を用いるもの[2022.01] 51 5B064 HB
G06V 30/24 640 Z ・・・・ その他のもの[2022.01] 57 5B064 HB
G06V 30/242 ・・・ 認識する前に文字列をグループに分けるもの;辞書の選択[2022.01] 110 G06V 30/242 ・・・ 認識する前に文字列をグループに分けるもの;辞書の選択[2022.01] 224 5B064 HB G06V30/242 ・・・ Division of the character sequences into groups prior to recognition; Selection of dictionaries 387
G06V 30/244 ・・・・ 図式的な性質を用いるもの,例.アルファベットの書体またはフォント[2022.01] 357 G06V 30/244 ・・・・ 図式的な性質を用いるもの,例.アルファベットの書体またはフォント[2022.01] 264 5B064 HB G06V30/244 ・・・・ using graphical properties, e.g. alphabet type or font 189
G06V30/2445 ・・・・・ {Alphabet recognition, e.g. Latin, Kanji or Katakana} 89
G06V 30/246 ・・・・ 言語の性質を用いるもの,例.英語またはドイツ語に特有のもの[2022.01] 63 G06V 30/246 ・・・・ 言語の性質を用いるもの,例.英語またはドイツ語に特有のもの[2022.01] 84 5B064 HB G06V30/246 ・・・・ using linguistic properties, e.g. specific for English or German language 79
G06V 30/248 ・・・・ 大文字/小文字判定[2022.01] 125 5B064 HB
G06V 30/249 ・・・・ 字種判定,例.ひらがな/カタカナ判定[2022.01] 135 5B064 HB
G06V30/2504 ・・・・ {Coarse or fine approaches, e.g. resolution of ambiguities or multiscale approaches} 487
G06V30/2528 ・・・・ {Combination of methods, e.g. classifiers, working on the same input data} 64
G06V30/2552 ・・・・ {Combination of methods, e.g. classifiers, working on different input data, e.g. sensor fusion} 36
G06V 30/26 ・・ 後処理のための技術,例.認識結果を修正するもの[2022.01] 331 G06V 30/26 ・・ 後処理のための技術,例.認識結果を修正するもの[2022.01] 454 5B064 HB G06V30/26 ・・ Techniques for post-processing, e.g. correcting the recognition result 263
G06V30/268 ・・・・ {Lexical context} 321
G06V 30/262 ・・・ コンテキスト分析を用いるもの,例.語彙,構文または意味のコンテキスト[2022.01] 731 G06V 30/262 ・・・ コンテキスト分析を用いるもの,例.語彙,構文または意味のコンテキスト[2022.01] 236 5B064 HB G06V30/262 ・・・ using context analysis, e.g. lexical, syntactic or semantic context 425
G06V 30/264 ・・・ 単語辞書の構成,例.複数の単語辞書,階層構造単語辞書,に特徴を有するもの[2022.01] 367 5B064 HB
G06V 30/266 ・・・ 単語辞書との照合の仕方に特徴を有するもの[2022.01] 817 5B064 HB
G06V 30/268 ・・・ 単語辞書の作成または修正の仕方に特徴を有するもの[2022.01] 139 5B064 HB
G06V30/274 ・・・・ {Syntactic or semantic context, e.g. balancing} 679
G06V 30/28 ・・ アルファベットの種類に特に適したもの,例.ラテン文字[2022.01] 112 G06V 30/28 ・・ アルファベットの種類に特に適したもの,例.ラテン文字[2022.01] 3224 5B064 HB G06V30/28 ・・ specially adapted to the type of the alphabet, e.g. Latin alphabet 29
G06V30/287 ・・・ {of Kanji, Hiragana or Katakana characters} 523
G06V30/293 ・・・ {of characters other than Kanji, Hiragana or Katakana} 163
G06V 30/30 ・・ データの種類に基づくもの[2022.01] 122 G06V 30/30 ・・ データの種類に基づくもの[2022.01] 0 5B064 HB G06V30/30 ・・ based on the type of data 118
G06V 30/302 ・・・ 人間と自動コンピュータアクセスを区別するための文字を含むイメージ[2022.01] 23 G06V 30/302 ・・・ 人間と自動コンピュータアクセスを区別するための文字を含むイメージ[2022.01] 0 5B064 HB G06V30/302 ・・・ Images containing characters for discriminating human versus automated computer access 22
G06V 30/304 ・・・ 楽譜[2022.01] 52 G06V 30/304 ・・・ 楽譜[2022.01] 96 5B064 HB G06V30/304 ・・・ Music notations 128
G06V 30/32 ・・ デジタルインク[2022.01] 840 G06V 30/32 ・・ デジタルインク[2022.01] 3135 5B064 HB G06V30/32 ・・ Digital ink 966
G06V30/333 ・・・ {Preprocessing; Feature extraction} 422
G06V30/347 ・・・・ {Sampling; Contour coding; Stroke extraction} 652
G06V30/36 ・・・ {Matching; Classification} 677
G06V30/373 ・・・・ {using a special pattern or subpattern alphabet} 196
G06V30/387 ・・・・ {using human interaction, e.g. selection of the best displayed recognition candidate} 209
G06V 30/40 文書指向イメージベースのパターン認識[2022.01] 2299 G06V 30/40 文書指向イメージベースのパターン認識[2022.01] 18 5B029 HB G06V30/40 ・ Document-oriented image-based pattern recognition 3288
G06V 30/41 ・・ 文書コンテンツの分析(コードマークに基づく印刷文字の認識G06V30/224)[2022.01] 1497 G06V 30/41 ・・ 文書コンテンツの分析(コードマークに基づく印刷文字の認識G06V30/224)[2022.01] 45 5B029 HB G06V30/41 ・・ Analysis of document content (recognition of printed characters based on code marks G06V30/224) 1429
G06V 30/412 ・・・ 印刷された線または記入欄で構成された文書のレイアウト分析,例.業務用の書式または表[2022.01] 1855 G06V 30/412 ・・・ 印刷された線または記入欄で構成された文書のレイアウト分析,例.業務用の書式または表[2022.01] 1966 5B029 HB G06V30/412 ・・・ Layout analysis of documents structured with printed lines or input boxes, e.g. business forms or tables 2549
G06V 30/413 ・・・ コンテンツのクラス分類,例.テキスト,写真または表[2022.01] 2174 G06V 30/413 ・・・ コンテンツのクラス分類,例.テキスト,写真または表[2022.01] 1013 5B029 HB G06V30/413 ・・・ Classification of content, e.g. text, photographs or tables 3986
G06V 30/414 ・・・ 幾何学的構造の抽出,例.レイアウトツリー;ブロックセグメンテーション,例.グラフィック枠またはテキスト枠[2022.01] 1711 G06V 30/414 ・・・ 幾何学的構造の抽出,例.レイアウトツリー;ブロックセグメンテーション,例.グラフィック枠またはテキスト枠[2022.01] 1011 5B029 HB G06V30/414 ・・・ Extracting the geometrical structure, e.g. layout tree; Block segmentation, e.g. bounding boxes for graphics or text 2999
G06V 30/416 ・・・ 論理構造,例.章,段落またはページ番号の抽出;文書の要素,例.著者を識別するもの[2022.01] 855 G06V 30/416 ・・・ 論理構造,例.章,段落またはページ番号の抽出;文書の要素,例.著者を識別するもの[2022.01] 116 5B029 HB G06V30/416 ・・・ Extracting the logical structure, e.g. chapters, sections or page numbers; Identifying elements of the document, e.g. authors 1700
G06V 30/418 ・・・ 文書のマッチング,例.文書イメージのマッチング[2022.01] 803 G06V 30/418 ・・・ 文書のマッチング,例.文書イメージのマッチング[2022.01] 156 5L096 HB G06V30/418 ・・・ Document matching, e.g. of document images 1330
G06V 30/42 ・・ 文書の種類に基づくもの[2022.01] 1285 G06V 30/42 ・・ 文書の種類に基づくもの[2022.01] 15 5B064 HB G06V30/42 ・・ based on the type of document 1009
G06V 30/422 ・・・ 製図;地図[2022.01] 1183 G06V 30/422 ・・・ 製図;地図[2022.01] 146 5B064 HB G06V30/422 ・・・ Technical drawings; Geographical maps 1724
G06V 30/424 ・・・ 郵便に関するイメージ,例.小包または郵便封筒のラベルまたは住所[2022.01] 94 G06V 30/424 ・・・ 郵便に関するイメージ,例.小包または郵便封筒のラベルまたは住所[2022.01] 590 5B064 HB G06V30/424 ・・・ Postal images, e.g. labels or addresses on parcels or postal envelopes 237
G06V30/43 ・・ {Editing text-bitmaps, e.g. alignment, spacing; Semantic analysis of bitmaps of text without OCR} 153
G06V 40/00 イメージまたはビデオデータにおける生体認証パターン,人間に関連するパターンまたは動物に関連するパターンの認識[2022.01] 379 G06V 40/00 イメージまたはビデオデータにおける生体認証パターン,人間に関連するパターンまたは動物に関連するパターンの認識[2022.01] 112 5B043 HB G06V40/00 Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data 160
G06V 40/10 人間または動物の身体,例.車両の乗員または歩行者;身体の部分,例.手[2022.01] 17182 G06V 40/10 人間または動物の身体,例.車両の乗員または歩行者;身体の部分,例.手[2022.01] 176 5B043 HB G06V40/10 ・ Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands 17836
G06V40/103 ・・ {Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition} 7459
G06V40/107 ・・ {Static hand or arm} 1940
G06V40/11 ・・・ {Hand-related biometrics; Hand pose recognition} 722
G06V40/113 ・・・ {Recognition of static hand signs} 1206
G06V40/117 ・・・ {Biometrics derived from hands} 350
G06V 40/12 ・・ 指紋または掌紋[2022.01] 4296 G06V 40/12 ・・ 指紋または掌紋[2022.01] 2907 5B043 HB G06V40/12 ・・ Fingerprints or palmprints 3912
G06V 40/13 ・・・ そのためのセンサー[2022.01] 7040 G06V 40/13 ・・・ そのためのセンサー[2022.01] 2762 5B043 HB G06V40/13 ・・・ Sensors therefor 3992
G06V40/1306 ・・・・ {non-optical, e.g. ultrasonic or capacitive sensing} 4303
G06V40/1312 ・・・・ {direct reading, e.g. contactless acquisition} 602
G06V40/1318 ・・・・ {using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing} 4948
G06V40/1324 ・・・・ {by using geometrical optics, e.g. using prisms (G06V40/1312 takes precedence)} 1851
G06V40/1329 ・・・・ {Protecting the fingerprint sensor against damage caused by the finger} 898
G06V40/1335 ・・・ {Combining adjacent partial images (e.g. slices) to create a composite input or reference pattern; Tracking a sweeping finger movement} 744
G06V40/1341 ・・・ {Sensing with light passing through the finger} 396
G06V40/1347 ・・・ {Preprocessing; Feature extraction} 2432
G06V40/1353 ・・・・ {Extracting features related to minutiae or pores} 304
G06V40/1359 ・・・・ {Extracting features related to ridge properties; Determining the fingerprint type, e.g. whorl or loop} 815
G06V40/1365 ・・・ {Matching; Classification} 5511
G06V40/1371 ・・・・ {Matching features related to minutiae or pores} 259
G06V40/1376 ・・・・ {Matching features related to ridge properties or fingerprint texture} 469
G06V40/1382 ・・・ {Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger} 409
G06V40/1388 ・・・・ {using image processing} 309
G06V40/1394 ・・・・ {using acquisition arrangements} 424
G06V 40/14 ・・ 血管のパターン[2022.01] 749 G06V 40/14 ・・ 血管のパターン[2022.01] 889 5B043 HB G06V40/14 ・・ Vascular patterns 2095
G06V 40/145 ・・・ そのためのセンサー[2022.01] 395 G06V 40/145 ・・・ そのためのセンサー[2022.01] 671 5B043 HB G06V40/145 ・・・ Sensors therefor 324
G06V40/15 ・・ {Biometric patterns based on physiological signals, e.g. heartbeat, blood flow} 1185
G06V40/155 ・・ {use of biometric patterns for forensic purposes} 65
G06V 40/16 ・・ 人間の顔,例.顔の部分,スケッチまたは表情[2022.01] 36403 G06V 40/16 ・・ 人間の顔,例.顔の部分,スケッチまたは表情[2022.01] 31 5B043 HB G06V40/16 ・・ Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions 10647
G06V 40/16 A ・・・ 顔を認証するもの[2022.01] 1688 5B043 HB G06V40/161 ・・・ {Detection; Localisation; Normalisation} 14762
G06V 40/16 B ・・・ 顔の表情を認識するもの[2022.01] 76 5L096 HB G06V40/162 ・・・・ {using pixel segmentation or colour matching} 1111
G06V 40/16 C ・・・ 表情以外の顔の動きを認識するもの[2022.01] 30 5L096 HB G06V40/164 ・・・・ {using holistic features} 379
G06V 40/16 Z ・・・ その他のもの[2022.01] 91 5L096 HB G06V40/165 ・・・・ {using facial parts and geometric relationships} 3123
G06V40/166 ・・・・ {using acquisition arrangements} 6451
G06V40/167 ・・・・ {using comparisons between temporally consecutive images} 746
G06V40/168 ・・・ {Feature extraction; Face representation} 15819
G06V40/169 ・・・・ {Holistic features and representations, i.e. based on the facial image taken as a whole} 1076
G06V40/171 ・・・・ {Local features and components; Facial parts (eye characteristics G06V40/18); Occluding parts, e.g. glasses; Geometrical relationships} 7556
G06V40/172 ・・・ {Classification, e.g. identification} 21485
G06V40/173 ・・・・ {face re-identification, e.g. recognising unknown faces across different face tracks} 882
G06V40/174 ・・・ {Facial expression recognition} 7761
G06V40/175 ・・・・ {Static expression} 591
G06V40/176 ・・・・ {Dynamic expression} 1576
G06V40/178 ・・・ {estimating age from face image; using age information for improving recognition} 1418
G06V40/179 ・・・ {metadata assisted face recognition} 367
G06V 40/18 ・・ 眼の特徴,例.虹彩に関するもの[2022.01] 4619 G06V 40/18 ・・ 眼の特徴,例.虹彩に関するもの[2022.01] 897 5B043 HB G06V40/18 ・・ Eye characteristics, e.g. of the iris 5262
G06V 40/19 ・・・ そのためのセンサー[2022.01] 1312 G06V 40/19 ・・・ そのためのセンサー[2022.01] 299 5B043 HB G06V40/19 ・・・ Sensors therefor 4325
G06V40/193 ・・・ {Preprocessing; Feature extraction} 4061
G06V40/197 ・・・ {Matching; Classification} 2483
G06V 40/20 動きまたは振る舞い,例.ジェスチャーの認識(顔の表情の認識G06V40/16)[2022.01] 19714 G06V 40/20 動きまたは振る舞い,例.ジェスチャーの認識(顔の表情の認識G06V40/16)[2022.01] 229 5L096 HB G06V40/20 ・ Movements or behaviour, e.g. gesture recognition (recognition of facial expressions G06V40/16) 17955
G06V40/23 ・・ {Recognition of whole body movements, e.g. for sport training} 5088
G06V40/25 ・・・ {Recognition of walking or running movements, e.g. gait recognition} 1648
G06V40/28 ・・ {Recognition of hand or arm movements, e.g. recognition of deaf sign language (static hand signs G06V40/113)} 7245
G06V 40/30 筆者の認識;署名の読取りおよび検証[2022.01] 375 G06V 40/30 筆者の認識;署名の読取りおよび検証[2022.01] 464 5B043 HB G06V40/30 ・ Writer recognition; Reading and verifying signatures 636
G06V40/33 ・・ {based only on signature image, e.g. static signature recognition} 322
G06V40/37 ・・ {based only on signature signals such as velocity or pressure, e.g. dynamic signature recognition} 88
G06V40/376 ・・・ {Acquisition} 78
G06V40/382 ・・・ {Preprocessing; Feature extraction} 97
G06V40/388 ・・・・ {Sampling; Contour coding; Stroke extraction} 57
G06V40/394 ・・・ {Matching; Classification} 124
G06V 40/40 なりすましの検出,例.生体検知[2022.01] 2777 G06V 40/40 なりすましの検出,例.生体検知[2022.01] 202 5B043 HB G06V40/40 ・ Spoof detection, e.g. liveness detection 1643
G06V40/45 ・・ {Detection of the body part being alive} 2838
G06V 40/50 生体認証データの保守または登録[2022.01] 908 G06V 40/50 生体認証データの保守または登録[2022.01] 616 5B043 HB G06V40/50 ・ Maintenance of biometric data or enrolment thereof 1511
G06V40/53 ・・ {Measures to keep reference information secret, e.g. cancellable biometrics} 306
G06V40/55 ・・ {Performing matching on a personal external card, e.g. to avoid submitting reference information} 66
G06V40/58 ・・ {Solutions for unknown imposter distribution} 18
G06V 40/60 生体認証入力のために身体の部分を位置決めするようユーザを支援するための静的または動的手段[2022.01] 400 G06V 40/60 生体認証入力のために身体の部分を位置決めするようユーザを支援するための静的または動的手段[2022.01] 357 5B043 HB G06V40/60 ・ Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition 78
G06V40/63 ・・ {by static guides} 225
G06V40/67 ・・ {by interactive indications to the user} 774
G06V 40/70 マルチモーダル生体認証,例.異なる生体認証モダリティの情報を組み合わせるもの[2022.01] 1452 G06V 40/70 マルチモーダル生体認証,例.異なる生体認証モダリティの情報を組み合わせるもの[2022.01] 149 5B043 HB G06V40/70 ・ Multimodal biometrics, e.g. combining information from different biometric modalities 2662
G06V2201/00 Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding 19
G06V2201/01 ・ Solutions for problems related to non-uniform document background 72
G06V2201/02 ・ Recognising information on displays, dials, clocks 1520
G06V2201/03 ・ Recognition of patterns in medical or anatomical images 6599
G06V2201/031 ・・ of internal organs 1213
G06V2201/032 ・・ of protuberances, polyps nodules, etc. 688
G06V2201/033 ・・ of skeletal patterns 568
G06V2201/034 ・・ of medical instruments 450
G06V2201/04 ・ Recognition of patterns in DNA microarrays 111
G06V2201/05 ・ Recognition of patterns representing particular kinds of hidden objects, e.g. weapons, explosives, drugs 383
G06V2201/06 ・ Recognition of objects for industrial automation 3600
G06V2201/07 ・ Target detection 21983
G06V2201/08 ・ Detecting or categorising vehicles 6081
G06V2201/09 ・ Recognition of logos 755
G06V2201/10 ・ Recognition assisted with metadata 1531
G06V2201/11 ・ Technique with transformation invariance effect 61
G06V2201/12 ・ Acquisition of 3D measurements of objects 771
G06V2201/121 ・・ using special illumination 172
G06V2201/122 ・・ Computational image acquisition in electron microscopy 38
G06V2201/13 ・ Type of disclosure document 19
G06V2201/131 ・・ Book 58
G06V2201/132 ・・ Book chapter 3
G06V2201/133 ・・ Survey article 5
G06V2201/134 ・・ Technical report or standard 6
G06V2201/135 ・・ Master, PhD or other thesis 2
G06V2201/136 ・・ Tutorial 3