特許庁
I-OPENプロジェクト イベント 1日目
I-OPENプロジェクトについて
(外部サイトへリンク)
開催日
2025年10月9日(木)
プログラム
10:00-10:30(予定)
I-OPENERトーク
【登壇者】
・田澤 恵津子(エシカルバンブー株式会社 代表取締役社長)
・森岡 智昭(さくら国際特許法律事務所 代表、弁理士)
・和泉沢 剛(tangerine 日本代表)
【概要】
特許庁I-OPENプロジェクトの支援対象者(I-OPENER)と、そのユーザーやサポータによるトークセッション。ユーザーやサポータの視点からI-OPENERの事業内容の魅力を語っていただきます。
11:00-11:30
I-OPENERトーク
【登壇者】
・日吉 有為(株式会社ハタケホットケ 代表取締役)
・大川 真史(ウイングアーク1st株式会社)
・浜野 慶一(株式会社浜野製作所 代表取締役CEO)
【概要】
特許庁I-OPENプロジェクトの支援対象者(I-OPENER)と、そのユーザーやサポータによるトークセッション。ユーザーやサポータの視点からI-OPENERの事業内容の魅力を語っていただきます。
13:30-14:30
I-OPENプチメンタリング①
【登壇者】
・片桐 紀子(株式会社リグノエッセンス 代表取締役)
・五味 和泰(Authense弁理士法人 代表弁理士)
・政光 聡(プロダクトデザイナー)
【概要】
特許庁I-OPENプロジェクトにおけるメンタリングのデモンストレーション。I-OPENERや弁理士の経験談に加え、メンタリングを実演することで、想いを形にするプロセスを来場者に体感していただきます。
15:00-15:30
I-OPENERトーク
【登壇者】
・跡部 徹(株式会社ロケッコ)
・赤津 直紀(株式会社ロケッコ)
・森井 ユカ(立体造形作家)
・田中 美帆(cocoroé)
【概要】
特許庁I-OPENプロジェクトの支援対象者(I-OPENER)と、そのユーザーやサポータによるトークセッション。ユーザーやサポータの視点からI-OPENERの事業内容の魅力を語っていただきます。
16:00-17:30
ユースI-OPENプロジェクト
【登壇者】
・大阪桐蔭高等学校「MORI⁴プロジェクト」
・関西大学北陽高校「食堂混雑緩和アプリHokuyo Eats」
・大阪桐蔭高等学校「日焼け止め効果のある石鹸」
・洛南高等学校「廃食油と髪の毛の資源革命」
【概要】
若年層や教育機関に「社会課題解決×知財」に関心を持ってもらうことを目指すイベント。高校生が社会課題解決のための新しい取組についてアイディアを出し合い、優秀なアイディアを出したチームが会場で自身のアイディアを発表します。
※プログラムは変更となる可能性がございます。