資料分類調査員(商標)の募集について
募集
資料分類調査員(商標)
採用予定課室
商標課
商標課では、商標登録出願の審査等に関する事務(審査資料の整備)等を行っています。
募集分野
商標(国際)
業務内容
- (1)商標及び商品・役務審査に必要な各種資料の収集・整理・翻訳等、商標審査に関する補助業務及びこれに関する電話応対等(国際条約に基づく商標登録出願に関するものも含む。)
- (2)商標制度の企画業務に関する補助業務(各種資料の収集・整理・翻訳、関係者との連絡調整等)
募集人数
若干名
勤務条件
勤務日等
週4日、1日7時間45分勤務(9時00分~17時45分)
※ただし、超過勤務は行わないこととする。
休日
土曜日、日曜日、祝日法に基づく休日及び年末年始
※ 一定の条件を満たした場合、年次休暇等あり。
日給
12,100円
諸手当
通勤手当(支給要件あり)
賞与
年2回支給(6月/12月)
※ 一定の条件を満たした場合。
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険完備
勤務地
特許庁六本木仮庁舎(東京都港区六本木3-2-1)
※今後の庁舎改修の状況により、勤務地が変更となる可能性があります。
任用予定期間
令和4年9月1日~令和5年3月31日
注意
翌年度以降採用を希望する場合は、改めて採用試験を受験する必要があります。
※採用の日から起算して原則1月間は条件付採用期間となります。
求める人材(応募資格)
- 大学卒業程度の学歴を有する方
- 任用期間を通じて勤務できる方
- 知的財産(特に商標)についての基本的な知識
- 英検2級以上若しくはTOEIC 600点以上、又はこれらに相当する英語力
- 基礎的なパソコンの操作能力(Word, Excel, Outlook等)
注意
以下に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
- 日本国籍を有しない者
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
その他
弁理士業務及び弁理士事務所における補助業務並びに企業、団体等における産業財産権関連の業務(明細書案作成、相談等)に関する職を兼ねてはなりません。
応募方法
以下の書類を下記書類提出先まで郵送又はE-mailにて御提出ください。
提出書類
履歴書
- 履歴書様式を以下(Excel又はPDF)よりダウンロードの上(A4サイズ)、記載例(Excel又はPDF)に従って記入してください。なお、本履歴書様式での提出を必須とさせていただきます。
- 「求める人材(応募資格)」については必ず記載してください。特に「商標についての基本的な知識の有無」について、どのような業務、経験を通じ知的財産の基本的な知識を有するに到ったのか具体的に記載してください。また、募集分野におけるスキルや知識、経験について、職務経歴書(様式不問。別紙可。)に具体的に記載してください。
様式
書類作成上の注意
- 書類は全てA4サイズ・片面印刷とし、ステープラー止めをしないでください(郵送の場合)。
- 写真を貼付してください。
- パソコンのメールアドレスを記載してください。
- 応募官職記入欄に、「資料分類調査員(商標)希望」と記載してください。
応募書類については、採用選考以外の目的に使用することはありません。
応募締切
令和4年7月6日(水曜日)(必着)
(郵送の場合は同日必着。E-mailの場合は同日15時まで。)
選考方法
- 書類選考、筆記試験及び面接試験を行います。
書類選考合格者のみ、筆記試験の御案内を書面にて通知いたします。
- 御提出いただいた応募書類は返却いたしませんので、あらかじめ御了承ください。責任を持って破棄させていただきます。
一次試験(筆記試験)
- 試験内容:
- 商標についての基礎的な知識に関する問題
- 外国語(英語)による問題(文章の英訳、英文の和訳)
- 実施日:令和4年7月19日(火曜日)予定
二次試験(面接試験)(一次試験を合格された方を対象に実施)
- 試験内容:業務適性及び能力等について確認する面接試験
- 実施日:令和4年8月1日(月曜日)予定
連絡先
書類提出先・勤務条件についてのお問い合わせ先
〒100-8915
東京都千代田区霞が関3-4-3
特許庁総務部秘書課任用第二係
電話 03-3581-1101(内線2017)
E-mail:PA-hijokin-saiyo@jpo.go.jp
※ 申込み受付専用のアドレスになります。個別のご質問には回答できかねますのでその点御了承くださいますようお願いいたします。ご質問がある場合にはお電話でお問合せください。
応募資格・業務内容に関するお問い合わせ先
特許庁審査業務部商標課企画調査班
電話:03-3581-1101(内線2805)
[更新日 2022年6月6日]