2020年度知的財産権制度説明会(実務者向け)
知的財産権について学べます(オンライン配信)
知的財産の業務に携わっている実務者の方を対象に、特許・意匠・商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国際出願の手続等、専門性の高い内容について、わかりやすく解説いたします。
なお、今年度の知的財産権制度説明会(実務者向け)は、例年の会場開催ではなく、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン配信で実施いたします。
各講義科目は以下のとおりです。
※掲載URLから直接講義を受講いただけます。
- 01. 知財動向と特許庁施策
- 02. 特許の審査基準及び審査の運用
- 03. 特許審査のポイント・ケーススタディ
- 04. 特許分類の概要とそれらを用いた先行技術文献調査
- 05. 国内外で円滑に特許権を取得するために
- 06. 商標出願のポイント
- 07. 商標の審査基準と審査の運用
- 08. 商標の国際分類と類似商品・役務審査基準
- 09. 意匠の審査基準及び審査の運用 -令和元年意匠法改正対応-
- 10. 特許・商標専門家のための意匠制度説明会
- 11. 地域団体商標制度について
- 12. 審判制度の概要と運用
- 13. PCT国際出願制度の概要 -海外で賢く特許権を取得するPCTの仕組み-
- 14. 特許協力条約(PCT)に基づく国際出願制度に関するトピックス
- 15. PATENTSCOPE(特許文献のグローバル・データベース)の使い方
- 16. 国際調査及び国際予備審査
- 17. 特許協力条約(PCT)に基づく国際出願の手続
- 18. 特許協力条約(PCT)に基づく国際出願の国内移行手続
- 19. 意匠の国際登録制度(ハーグ制度)について(制度概要・オンライン出願・データベース編)
- 20. 意匠の国際登録制度(ハーグ制度)について(手続編)
- 21. 商標の国際登録制度(マドリッド制度)について(管理実務編) -制度全般・オンラインサービス-
- 22. 商標の国際登録制度(マドリッド制度)について(手続編)
- 23. インターネット出願の概要
- 24. 出願手続の留意点について-よくある手続ミスや問い合わせ等-
- 25. 産業財産権登録の実務
- 26. 経営戦略を成功に導く知財戦略 -「経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】」の解説-
- 27. 「コト」の時代におけるビジネス関連発明の特許取得について
- 28. WIPOの施策のご紹介
- 29. 不正競争防止法の概要
独立行政法人工業所有権情報・研修館の「IP ePlat(外部サイトへリンク)」にアクセスしていただき、「全てのコースはこちら!」から「令和2年度実務者向け説明会」の分類を選択して、受講することもできます。
[更新日 2021年3月2日]
お問い合わせ
|
普及支援課地域調整班
電話:03-3581-1101 内線2107

|