Number of Requests for Accelerated Examinations for Patent特許早期審査の申出件数の推移Figure 2-1-3 2-1-3図Note:The number of requests for accelerated examinations is the number of “Explanation of Circumstances Concerning Accelerated Examination” that were submitted.備考:早期審査の申出件数は、「早期審査に関する事情説明書」が提出された件数。3) 早期審査制度・スーパー早期審査制度一定の要件の下で、出願人からの申出を受けて審査の着手時期を通常に比べて早める早期審査制度・スーパー早期審査制度を実施している。 [2-1-3図](i) 早期審査制度• 特許出願に関する早期審査制度の対象は、外国にも出願している出願、中小企業等の出願等。更なる詳細については、特許庁ウェブサイト*1を参照されたい。• 2018年は、早期審査の申出から一次審査通知までの期間は平均2.3か月。(ii) スーパー早期審査制度• 既に実施している発明に係る出願かつ外国にも出願している出願である、より重要度の高い出願を対象としてスーパー早期審査制度を試行。• 2018年7月よりベンチャー企業については既に実施している発明に係る出願であればスーパー早期審査の対象となるよう要件を緩和。• 申請から一次審査通知までを原則1か月以内(DO*2出願については原則2か月以内)で行う制度。更なる詳細については、特許庁ウェブサイト*3を参照されたい。• 2018年は685件の申請があり、スーパー早期審査の申出から一次審査通知までの期間は平均0.7か月(DO出願については1.1か月)。4) 審査品質の更なる向上(i) 品質管理に関する取組品質管理の基本原則となる「特許審査に関する品質ポリシー」、「特許審査の品質管理に関するマニュアル」(品質マニュアル)の下、世界最高品質の特許審査の実現に向けて以下の取組を行っている。更なる詳細については、特許庁ウェブサイト*4を参照されたい。a. 品質保証• 審査官による通知・査定等に係る書面について、出願人・代理人に発送される前に、審査室の管理職が実体面・形式面にわたり全件チェック。• サーチノウハウ、知識等を共有化し、審査官の間のサーチや判断の相違を抑制するため、審査官は他の審査官と協議を実施。21,13717,08617,51119,49220,529025,00020,00015,00010,0005,000Number / 件20182017201620152014Year / 年Examinations/Trials and Appeals 審査・審判Part2 2018 Policy Outcomes第2部 2018年の施策成果JPO STATUS REPORT 201959*2国際出願後、国内段階に移行した出願。*1日本語https://www.jpo.go.jp/system/patent/shinsa/soki/v3souki.html*3日本語https://www.jpo.go.jp/faq/yokuaru/patent/document/super_souki_qa/supersoukisinsa.pdf*4日本語http://www.jpo.go.jp/introduction/hinshitu/shinsa/index.html
元のページ ../index.html#59