(ii) 事業戦略対応まとめ審査事業戦略対応まとめ審査は、事業に関連する複数の出願(特許・意匠・商標)を対象として、各分野の審査官が連携しながら審査を行い、事業展開に合わせたタイミングでの権利化を支援する施策である。 [2-1-5図]• 2018年における事業戦略対応まとめ審査の申請実績は41件。• 対象とされた特許出願は461件、意匠登録出願は2件、商標登録出願は1件。(iii) 特許審査に関する新たなベンチャー企業支援策2018年7月より、ベンチャー企業の早期権利化を支援するために、特許審査に関するベンチャー企業支援策として、一次審査結果通知前に行う面接を通じて戦略的な特許権の取得につなげるベンチャー企業対応の面接活用早期審査を開始した。同時に、ベンチャー企業に対し、スーパー早期審査の要件を緩和した。• 2018年におけるベンチャー企業対応の面接活用早期審査の申請実績は9件。• 2018年におけるベンチャー企業対応のスーパー早期審査の申請実績は42件。6) 先行技術文献調査のための基盤整備先行技術文献調査は、審査の質の維持・向上のための重要な柱の一つであり、そのための基盤を特許文献・非特許文献ともに恒常的に整備することが重要である。(i) 機械翻訳文に関する取組• 先行技術文献調査を拡充するため、従前から作成していた米国、欧州、WIPOの英語特許文献、および中国、韓国の特許文献の全文日本語機械翻訳文を特許・実用新案の検索システムに順次蓄積中。(ii) 特許分類整備に関する取組• 基盤整備の一環として日本国特許庁独自の分類であるFI*6、Fターム*7の優れた分類項目を国際特許分類(IPC)化すること等を目的として、IPC改正の提案を積極的に実施、現在議論中(2018年は、機械、化学、電気の幅広い20の技術分野のJPO提案について議論。)。• 国内外の特許文献を効率良く検索するため、FIを最新版の国際特許分類(IPC)に準拠させることなどを原則として、検索インデックスの再整備を推進中。2018年度は、431メイングループのFI分類表を改正し、8テーマのFタームメンテナンスを実施。• IoT関連技術についての特許文献の分野横断的な抽出を目的として新設、付与を行っている、広域ファセット分類記号*8ZITについて、日本語特許文献のみならず、外国語特許文献についても同様の観点での抽出を可能とするため、国際特許分類(IPC)化を海外特許庁に提案し、現在議論中。 *6FI(File Index)とは、IPCを細展開した日本国特許庁独自の分類。*7Fターム(File forming Term)とは、技術分野(テーマ)ごとに種々の技術的観点(目的、用途、構造、材料、製法、処理操作方法、制御手段等)を展開した日本国特許庁独自の分類。*8広域ファセット分類記号とは、各分野に跨り横断的な観点から付与される分類。2-1-5図Figure 2-1-5Collective Examinations for IP Portfolio Supporting Business Strategy事業戦略対応まとめ審査Entire Project事業Electric Vehicle 電気自動車Company企業JPO / 特許庁BusnessStrategies事業戦略ApplicationContents出願の内容Building an IPO Portfolio必要な知的財産の権利化Manufacturing Technology製造技術MotorモータControl Unit制御装置Materials素材Battery電池Logotypeロゴ(Trademark/商標)Vehicle Body車体デザイン(Design/意匠)In line with corporate business activities, examiners will collabo-ratively conduct examinations.審査官が企業の事業戦略を理解各分野の審査官による協議Patent特許Design意匠Trademark商標2-1-5図Figure 2-1-5Collective Examinations for IP Portfolio Supporting Business Strategy事業戦略対応まとめ審査Entire Project事業Electric Vehicle 電気自動車Company企業JPO / 特許庁BusnessStrategies事業戦略ApplicationContents出願の内容Building an IPO Portfolio必要な知的財産の権利化Manufacturing Technology製造技術MotorモータControl Unit制御装置Materials素材Battery電池Logotypeロゴ(Trademark/商標)Vehicle Body車体デザイン(Design/意匠)In line with corporate business activities, examiners will collabo-ratively conduct examinations.審査官が企業の事業戦略を理解各分野の審査官による協議Patent特許Design意匠Trademark商標Examinations/Trials and Appeals 審査・審判Part2 2018 Policy Outcomes第2部 2018年の施策成果JPO STATUS REPORT 201963
元のページ ../index.html#63