特許庁ステータスレポート2019
71/130

3) ファストトラック審査商標審査体制を強化・整備するための施策の1つとして、「ファストトラック審査」の試行を開始した(詳細は特許庁HP「ファストトラック審査」*2を参照 。)。これは、一定の要件を満たした出願を、通常より約2か月早く審査するという新しい試み。指定商品・指定役務の記載に問題がないことが明らかな出願について、通常より早く審査を行うという形で優遇することにより、そのような出願が増え、審査負担の軽減につながることが期待できる。それによって、ファストトラック審査の対象となる出願について早期権利化を後押しできるだけでなく、審査全体の処理促進につながることも期待できる。 [2-1-14図]• 以下全ての要件を満たす出願が対象。〔要件1〕 2018年10月1日以降にされた出願。〔要件2〕 出願時に、次のいずれかに掲載されている商品・役務のみを指定している出願。①類似商品・役務審査基準②商標法施行規則の別表③商品・サービス国際分類表〔要件3〕 審査着手前に、指定商品・指定役務に関する自発的な補正が行われていない出願。• 対象案件は特許庁で機械的に行うため、申請手続も手数料も不要。4) 審査品質の更なる向上(i) 品質管理に関する取組品質管理の基本原則となる「商標審査に関する品質ポリシー」、「商標審査の品質管理に関するマニュアル」(品質マニュアル)の下、商標審査の質の維持・向上を図るため、以下の取組を行っている。また、2018年3月には、2018年度に達成すべき、商標審査の質に関する定量目標を設定した*3。更なる詳細については、特許庁ウェブサイト*4を参照されたい。a. 品質保証• 審査官による通知・査定等に係る書面について、出願人・代理人に発送される前に、審査室の管理職が実体面・形式面にわたり全件チェック。• 審査官の知見を共有し、迅速・的確な判断を行うため、審査官の間で協議を実施。Usual case/通常案件*1 Expected as of December 2018/2018.12月時点見込み*2 May fluctuate depending on the status of ordinary examinations/通常審査の状況により変動の可能性あり*3 FY2017 performance/2017年度実績2-1-14図Figure 2-1-14Envisaged Pendency for Fast Track Examinationファストトラック審査の審査期間イメージ出願出願出願91020182019111213245687出願出願Case eligible for fast track examination/ファストトラック審査対象案件FAabout 6 monthson average平均6か月程度Accelerated examination/早期審査2monthsAbout約2か月程度*2FAabout 8 monthson average*1平均8か月程度FAabout 1.8 monthson average*3平均1.8か月程度Usual examination/通常の審査Examinations/Trials and Appeals 審査・審判Part2 2018 Policy Outcomes第2部 2018年の施策成果JPO STATUS REPORT 201971*4日本語http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/jissityou-hyouka/30fy-mokuhyou/30fy-jissityou-mokuhyou.pdf*3日本語http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/jissityou-hyouka/30fy-mokuhyou/30fy-jissityou-mokuhyou.pdf*2「ファストトラック審査」日本語https://www.jpo.go.jp/system/trademark/shinsa/fast/shohyo_fast.html

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る