特許庁ステータスレポート2019
95/130

Part2 2018 Policy Outcomes第2部 2018年の施策成果JPO STATUS REPORT 2019International Initiatives 国際的取組955) PCT協働調査試行プログラムPCT 協働調査は、PCT 国際出願における質の高い成果物を作成することを目的として、一つの PCT 出願について、主担当の特許庁が副担当の特許庁と協働して、特許可能性に関する判断を行い、最終的に一つの国際調査報告を作成し、出願人に提供する取組である。 [2-2-8図]• 2018年7月1日より、欧州特許庁(EPO)、日本国特許庁(JPO)、韓国特許庁(KIPO)、中国国家知識産権局(CNIPA)及び米国特許商標庁(USPTO)からなる五庁はPCT協働調査試行プログラムを開始。• 出願人の申請に基づき、2年間の試行期間中各庁は約100件(50件/年)の出願をPCT協働調査の対象として受入。• 試行期間中は、追加手数料は不要であり、出願人は通常のPCT国際出願の調査手数料のみで五庁の調査結果を入手可能。4) PCT国際出願の国際調査・国際予備審査の管轄拡大日本国特許庁以外を受理官庁とするPCT国際出願についても、日本国特許庁が国際調査機関・国際予備審査機関として国際調査報告・国際予備審査報告を作成・提供できるよう、アセアン諸国を中心に管轄の対象拡大を進めてきた。 [2-2-7図]2-2-8図Figure 2-2-8PCT Collaborative Search and Examination FlowPCT協働調査フロー図Normal PCT System (International Patent Application)通常のPCT制度(国際特許出願)PCT Collaborative SearchPCT協働調査International Search Report(Written Opinion of the InternationalSearching Authority)国際調査報告(国際調査機関の見解書)最終的な国際調査報告書Final ISRProvisional ISR仮の国際調査報告Collaborative Search Results by Peer IP Oices(Publication on WIPO PATENTSCOPE)副担当庁協働調査結果(WIPO PATENTSCOPEに公開)Filling in Designated Oices/各国へ出願Application filed withISA (One IP Oice only)国際調査機関(1庁のみ)への出願Filling in Designated Oices/各国へ出願Application filed with ISA(Main IP Oice)国際調査機関(主担当庁)への出願International publication(18 months from priority date)国際公開(優先日から18ヵ月)PCT International Application (within 12 months from priority date)PCTに基づく国際出願(優先日から12ヵ月以内)Search result provided by only one Oice1庁のみの調査報告Search results in the light of search results by Peer IP Oices*Not necessarily indicate the general opinion of the IP5 Oices副担当庁の調査結果を踏まえた調査結果*必ずしも五庁全体の見解を反映したものではない

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る