Global Dossier Information Sharing Systemグローバルなドシエ情報の共有システムFigure 2-2-10 2-2-10図*Australia, Azerbaijan, Brunei, Cambodia, Canada, Chile, Costa Rica, Egypt, Georgia, India, Indonesia, Iran, Israel, Lao PDR, Malaysia, Mongolia, New Zealand, Papua New Guinea, Peru, The Philippines, Portugal, Singapore, Thailand, UK, Ukraine, Viet Nam, EAPO, WIPOアゼルバイジャン、イギリス、イスラエル、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エジプト、オーストラリア、カナダ、カンボジア、コスタリカ、ジョージア、シンガポール、タイ、チリ、ニュージーランド、パプアニューギニア、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、ペルー、ポルトガル、マレーシア、モンゴル、ラオス、ユーラシア特許庁、WIPOOPDWIPO-CASEJapan日本USA米国EPO欧州特許庁SouthKorea韓国China中国Cooperation / 連携Further expansion is expected in the future.今後の更なる拡大が期待される。28 countries/organizations* participating, in addition to the IP5 Ofces (as of November 2019)五大特許庁に加えて、28の国・機関*が参加(2019年11月時点)5) Development of Global DossierThe “Global Dossier” concept is the one aiming to share dossier information (information related to patent application procedures and examinations) and to realize new common IT-driven services among IP ofces. Under the concept, the IP5 Ofces are providing the global dossier information sharing service, which is realized by the connection between the “One Portal Dossier (OPD)”, the IP5’s dossier information sharing system, and WIPO-CASE*3, the WIPO’s dossier information sharing system. In addition, the IP5 Ofces have striven to improve services, such as enhancing the informa-tion accessible through OPD. Furthermore, the IP5 Ofces established the Global Dossier Task Force with industries, and are promoting various initiatives aimed at improving user convenience. [Figure 2-2-10] In May 2019, the JPO made dossier information from the trial and appeal phase accessible through OPD. In addition, the JPO shortened the time for reflecting its dossier infor-mation in OPD to one day in principle. In November 2019, New Zealand’s dossier information became accessible through OPD.5)グローバル・ドシエの発展「グローバル・ドシエ」構想とは、各国特許庁間で、特許出願の手続や審査に関連する情報(ドシエ情報)の共有や、ITを活用した新たな共通サービスの実現を目指す構想である。「グローバル・ドシエ」構想の下、五大特許庁(IP5)は、IP5のドシエ情報共有システム「ワン・ポータル・ドシエ(OPD)」と、WIPOのドシエ情報共有システム「WIPO-CASE*3」とを接続し、グローバルなドシエ情報の共有システムとしてユーザーに提供している。また、IP5は、OPDで参照可能な情報の充実化など、更なるサービスの拡充に努めている。さらに、IP5は、産業界と協同してグローバル・ドシエ・タスクフォースを構成し、ユーザーの利便性向上を目指して様々な取組を推進している。[2-2-10図] 2019年5月に、日本国特許庁は、審判段階における多くの書類をOPD上で参照可能にするとともに、審査・審判経過情報のOPDに反映されるまでの時間を原則1日に短縮。また、2019年11月には、ニュージーランドのドシエ情報をOPDで参照可能な情報に追加。*3World Intellectual Property Organization - Centralized Access to Search and Examination104Chapter 2 第2章
元のページ ../index.html#106