• 用語解説

ホーム> 支援情報・活用事例> 中小企業向け情報> 今こそ、地域ブランディング ~商品、サービス、自社のブランド力を発見、磨き上げるセミナー in 浜通り~

ここから本文です。

今こそ、地域ブランディング
~商品、サービス、自社のブランド力を発見、磨き上げるセミナー in 浜通り~

特許庁は、地域ブランディングに関するイベント「今こそ、地域ブランディング~商品、サービス、自社のブランド力を発見、磨き上げるセミナー in 浜通り~」を福島県南相馬市(浜通り)で開催します。福島県内の企業、知財やブランディング専門家による魅力アップの取組事例、ブランディング戦略を紹介するほか、自社のブランド力を発見して、それを磨き上げるセミナーを行います。

イベントの詳細や参加申込み方法(会場参加・オンライン参加)は、特設ホームページをご覧ください。

「今こそ、地域ブランディング」特設ホームページ(外部サイトへリンク)

「今こそ、地域ブランディング」のご案内

福島県南相馬市で「今こそ、地域ブランディング」を開催します。

セッション①では、福島県を中心に活躍する弁理士や福島県内のブランディング実績を有しているブランディング専門家にご登壇いただき、ブランディングの取組事例を交えながら、ブランディング戦略や地域ブランディングの大事な視点を提供します。

セッション②では、福島県浜通りでブランドづくりに挑戦してきた事業者からこれまでの取り組みで苦労した点や工夫した点をご紹介いただくとともに、各事業者のブランディングの取組事例を深掘りして、参加者の皆様にご紹介します。

セッション③では、ブランディング専門家を交えて、参加型のワークショップを実施します。ご参加いただいた方が自社のブランド力や製品の魅力などを再認識して、ブランド力を更に磨くきっかけを提供します。ブランディングのみならず、知財の面からも特許庁職員やINPIT知財総合支援窓口相談員がサポートしますので、気軽にご参加ください。

※セッション③は会場参加のみになります。

「今こそ、地域ブランディング」

開催日:令和5年2月16日(木曜日)13時30分から15時45分
開催場所:福島ロボットテストフィールド 1階 カンファレンスホール
(福島県南相馬市原町区萱浜新赤沼83 南相馬市復興工業団地内)
定員:50名(参加無料) ※オンライン配信も実施
参加申込:事前申込制。以下の特設ホームページからお申し込みください。

「今こそ、地域ブランディング」特設ホームページ(外部サイトへリンク)

※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、オンラインのみの開催になる場合もございます。最新情報については特設ホームページを必ずご確認ください。

開催プログラム(予定)

13時30分~13時45分 挨拶
セッション①
13時45分~14時15分

クロストーク「ブランディングの魅力、影響力」

特許業務法人創成国際特許事務所
副所長 弁理士 酒井 俊之 氏(モデレーター)
株式会社ファーストデコ
代表取締役 扇野 睦巳 氏
セッション②
14時15分~14時45分

トークセッション「浜通りブランドの挑戦」

株式会社OICHOC(オイチョック)
代表取締役 八幡 清信 氏(ファシリテーター)
株式会社菅野漬物食品
代表取締役 菅野 行雄 氏
株式会社haccoba(ハッコウバ)
ブランドディレクター 佐藤 みずき 氏
14時45分~14時55分 休憩
セッション③
14時55分~15時45分
※会場参加者のみ

ワークショップ「自社のブランディングを考える」

株式会社ファーストデコ
代表取締役 扇野 睦巳 氏
株式会社桜
代表取締役 安田 健一 氏
株式会社OICHOC(オイチョック)
代表取締役 八幡 清信 氏
その他に特許庁産業財産権専門官及び福島県知財総合支援窓口相談員など

(登壇者はモデレーター、ファシリテーターを除き50音順)

新型コロナウイルス感染症対策

本イベントの開催に当たっては、現地会場へお越しの皆様の安全に配慮し、政府、自治体及び会場の指針等に沿って、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用やアルコール消毒、検温、ソーシャルディスタンスの確保等の対策を実施します。ご来場の皆様におかれましては、何とぞ御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。

[更新日 2023年2月3日]

お問い合わせ

特許庁普及支援課支援企画班

電話:03-3581-1101 内線2145

お問い合わせフォーム