●データ更新年月日
IPC version: | 2025.01(文献数は2025年8週時点のシンプルパテントファミリー数) |
FI version: | 2025.01(文献数は2025年8週に取得) |
CPC version: | 2025.01(文献数は2024年51週時点のシンプルパテントファミリー数) |
●使用方法
1.リストボックスから分類の種類を選択し、入力フォームに、表示させたい分類を入力して、「表示」をクリックします。
入力例: G06F or G06F3 or G06F3/ or G06F3/00 or G06F3/02
2.FIを入力する際は、展開記号や分冊識別記号の前にはスペースを入れてください。
入力例: G06F3/03 400 A
3.ラジオボタンで、各タイトルの表示言語を切り替えることが可能です。
また、非表示を選択して分類全体を非表示にできます。
4.ラジオボタンで、FIのドット表示パターンを切り替えることが可能です。
pattern1: | パテントマップガイダンスと同一の表示形式 |
pattern2: | 分冊識別記号ドットをIPC・展開記号ドットと連続したものとして表示する形式 |
5.ラジオボタンで、IPCレベルのみを表示させることが可能です。
6.バージョンを切り替えることで、表示手法について以下の2通りが選択できます。
いずれのバージョンでも、サブグループのみの対応関係を示しており、サブグループ以下のFI、CPCの対応関係を示しているわけではありません。
*通常ver.の場合
IPCの各サブグループに対して、それとサブグループ分類記号が同一であるFI、CPCを縦に並べて表示します。*concordance ver.の場合
IPCの各サブグループに対して、それとコンコーダンスで結び付けられているFI、CPCを縦に並べて表示します。●利用上の注意点
CPCの日本語分類タイトルは仮訳であり、あくまでも参考情報です。