審決


不服2022-650103

33 Malone Road BELFAST BT9 6RU(GB)
 請求人
Cloudsmith Ltd
  
東京都千代田区霞が関三丁目2番1号 霞が関コモンゲート西館36階
 代理人弁理士
杉村 憲司
  


 国際登録第1484138号に係る国際商標登録出願の拒絶査定に対する審判事件について、次のとおり審決する。



 結 論
  
 原査定を取り消す。
 本願商標は、登録すべきものとする。



 理 由
  
1 本願商標
 本願商標は「CLOUDSMITH」の文字を横書きしてなり、第42類に属する日本国を指定する国際登録において指定された役務を指定役務として、2021年(令和3年)4月23日に国際商標登録出願(事後指定)されたものである。
 本願は、2022年(令和4年)2月21日付けで暫定拒絶通報の通知が、同年9月15日付けで拒絶査定がされ、これに対して令和4年12月12日付けで拒絶査定不服審判の請求がなされたものであり、指定役務については、審判請求と同日に提出された手続補正書により、別掲のとおりの役務に補正されたものである。
 
2 原査定の拒絶の理由の要点
 原査定は、「本願の指定役務のうち、第42類「Computer consultancy services; creating programmes for data processing; software authoring; technological services relating to design.」は、その内容及び範囲を明確に指定したものとは認められないから、本願は、商標法第6条第1項の要件を具備しない。」旨認定、判断し、本願を拒絶したものである。
 
3 当審の判断
 本願の指定役務は上記1のとおりに補正された結果、本願の指定役務は、その内容及び範囲が明確なものになったと認められる。
 その結果、本願は、商標法第6条第1項の要件を具備するものとなった。
 したがって、本願が商標法第6条第1項の要件を具備しないとして本願を拒絶した原査定の拒絶の理由は、解消した。
 その他、本願について拒絶の理由を発見しない。
 よって、結論のとおり審決する。
 


        令和 6年 1月11日

     審判長  特許庁審判官 鈴木 雅也
          特許庁審判官 渡邉 あおい
          特許庁審判官 茂木 祐輔

 
 
別掲 本願の指定役務(補正後)
 第42類「Application service provider (ASP); compilation of data-processing programs; computer programming; computer programming and maintenance of computer programs; computer technology consultancy; computer software design services; computer software development for others; computer testing; creating, maintaining, and modernizing computer software; creating of computer programs; creating computer programmes for data processing; creation of computer programmes for data processing; design and development of computer software; design and writing of computer software; design of computer software; design services for computer programs; design services for data processing systems; design services relating to computer software; design services relating to computer systems; design services relating to data processing tools; design services relating to data processors; developing and updating computer software; developing computer software; development of computer programmes; development of computer software; development of computer software application solutions; development of computer systems; development of software; development of systems for the processing of data; development of systems for the transmission of data; engineering services relating to computers; engineering services relating to data processing; engineering services relating to data processing technology; engineering services relating to information technology; information services relating to the development of computer systems; maintenance and updating of computer software; maintenance of computer software; quality control relating to computer software; rental of computer programmes; rental of computer programs; rental of computer software; service application providers; services for the design of computer software; services for the design of computer systems; services for the design of electronic data processing software; services for the updating of computer programmes; services for the writing of computer programs; services for the writing of computer software; software as a service; computer software design; software creation; software design and development; software development; software development services; software engineering; software maintenance services; design services; testing of computer programs; updating of computer programs; updating of computer programs for third parties; updating of computer software; updating of computer software; updating of computer software for others; updating of software; upgrading of computer software.」
  
 
 
(この書面において著作物の複製をしている場合の御注意)        本複製物は、著作権法の規定に基づき、特許庁が審査・審判等に係る手続に必要と認めた範囲で複製したものです。本複製物を他の目的で著作権者の許可なく複製等すると、著作権侵害となる可能性がありますので、取扱いには御注意ください。


〔審決分類〕T18  .91 -WY (W42)

上記はファイルに記録されている事項と相違ないことを認証する。
認証日 令和 6年 1月11日  審判書記官  村守 芙沙子