審決


不服2023-650039

#04-01/11, The Aries, Singapore Science Park II, Singapore 117586
 請求人
Hummingbird Bioscience Pte. Ltd.
  
岐阜県岐阜市大宮町二丁目12番地1
 代理人弁理士
恩田 誠
  


 国際登録第1623054号に係る国際商標登録出願の拒絶査定に対する不服審判事件について、次のとおり審決する。



 結 論
  
 原査定を取り消す。
 本願商標は、登録すべきものとする。



 理 由
  
1 本願商標及び手続の経緯
 本願商標は、別掲のとおりの構成よりなり、第5類及び第42類に属する日本国を指定する国際登録において指定された商品及び役務を指定商品及び指定役務として、2021年(令和3年)5月7日にシンガポールにおいてした商標登録出願に基づいてパリ条約第4条による優先権を主張し、同年8月7日に国際商標登録出願されたものであって、その手続の経緯は以下のとおりである。
 本願は、2022年(令和4年)7月12日付けで拒絶理由の通知、令和5年1月19日に意見書及び手続補正書の提出、同年4月12日付けで拒絶査定がされたものであるが、これに対して、同5年5月29日付けで本件拒絶査定不服審判の請求がなされた。
 そして、本願の指定商品及び指定役務については、原審における上記手続補正書により、第5類「Pharmaceutical preparations for the prevention, diagnosis, and treatment of diseases for scientific, clinical, medicinal, therapeutic, and diagnostic purposes; pharmaceutical and biological preparations for use in the treatment of biological disorders; pharmaceutical preparations for therapeutic interventions; biological preparations for the treatment of biological disorders; anti-cancer drugs; biological preparations for the treatment of cancer; immunological antibodies for medical use; monoclonal antibodies for medical use, monoclonal antibodies for therapeutic purposes; preparations containing antibodies for use in medicine; reagents for use in the development of monoclonal antibodies for medical purposes.」及び第42類「Medical research, medical research services; scientific research for medical purposes in the area of cancerous drugs; biomedical research services; drug discovery services; scientific research in the development of new therapies to treat biological disorders; drug discovery services; scientific research for the medical purposes in the area of cancerous diseases; research and development services in the field of antibodies.」に補正されたものである。
 
2 原査定の拒絶の理由の要点
 原査定は、「本願商標は、登録第6231802号商標(以下「引用商標」という。)と同一又は類似の商標であって同一又は類似の商品について使用をするものであるから、商標法第4条第1項第11号に該当する。」旨認定、判断し、本願を拒絶したものである。
  
3 当審の判断
 引用商標の商標権は、商標登録原簿の記載によれば、指定商品の一部について、令和5年7月11日付けで登録が一部抹消され、また、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定し、その確定審決の登録が令和5年11月30日にされているものである。
 その結果、本願の指定商品及び指定役務は、引用商標の指定商品と類似しない商品及び役務になったと認められる。
 してみれば、本願商標と引用商標とは、指定商品又は指定役務において互いに抵触しないものとなったから、本願商標は、商標法第4条第1項第11号に該当しないものとなった。
 その他、本願について拒絶の理由を発見しない。
 よって、結論のとおり審決する。
 


        令和 6年 2月15日

     審判長  特許庁審判官 旦 克昌
          特許庁審判官 阿曾 裕樹
          特許庁審判官 山根 まり子

 
別掲 本願商標(色彩は原本参照。)
 
(この書面において著作物の複製をしている場合の御注意)        本複製物は、著作権法の規定に基づき、特許庁が審査・審判等に係る手続に必要と認めた範囲で複製したものです。本複製物を他の目的で著作権者の許可なく複製等すると、著作権侵害となる可能性がありますので、取扱いには御注意ください。


〔審決分類〕T18  .26 -WY (0542)

上記はファイルに記録されている事項と相違ないことを認証する。
認証日 令和 6年 2月15日  審判書記官  村守 芙沙子