審決


不服2022-650025

9804 Medical Center Drive , Rockville MD 20850(US)
 請求人
REGENXBIO INC.
  
東京都千代田区二番町5-6 あいおいニッセイ同和損保二番町ビル8階 恵泉国際特許事務所
 代理人弁理士
矢口 太郎
  


 国際登録第1519262号に係る国際商標登録出願の拒絶査定に対する審判事件について、次のとおり審決する。



 結 論
  
 原査定を取り消す。
 本願商標は、登録すべきものとする。



 理 由
  
1 本願商標及び手続の経緯
 本願商標は、「NAV」の欧文字を書してなり、第42類に属する日本国を指定する国際登録において指定された役務を指定役務として、2019年(令和元年)9月18日に国際商標登録出願されたものである。
 本願は、2021年(令和3年)4月8日付けで暫定的拒絶通報が通知され、2022年(令和4年)2月17日付けで拒絶査定がされたものである。
 これに対して、指定役務について、2022年(令和4年)4月12日付けで国際登録簿に記録された限定の通報があった結果、第42類「Scientific research and development in the field of biotechnology, namely, biological nanoparticles, recombinant viruses, and adenoviruses for gene delivery to biological cells; medical research and development in the field of biotechnology, namely, biological nanoparticles, recombinant viruses, and adenoviruses for gene delivery to biological cells; research related to genetic engineering; research and development of new biotechnology products in the field of gene therapeutics; design and development of research tools based on recombinant adeno-associated viral vectors for others.」とされるとともに、令和4年4月19日に拒絶査定不服審判の請求がされたものである。
 
2 原査定の拒絶の理由の要点
 原査定は、「本願商標の指定役務は、その内容及び範囲が不明確な役務を含むものである。したがって、本願は、商標法第6条第1項の要件を具備しない。」旨認定、判断し、本願を拒絶したものである。 
  
3 当審の判断
 本願商標の指定役務は、上記1のとおり限定の通報があった結果、役務の内容及び範囲が明確なものになったと認められる。
 その結果、本願は、商標法第6条第1項の規定の要件を具備するものとなった。
 したがって、原査定の拒絶の理由は解消した。
 その他、本願について拒絶の理由を発見しない。
 よって、結論のとおり審決する。
 


        令和 6年 3月28日

     審判長  特許庁審判官 山田 啓之
          特許庁審判官 渡邉 あおい
          特許庁審判官 藤村 浩二

 
 
(この書面において著作物の複製をしている場合の御注意)        本複製物は、著作権法の規定に基づき、特許庁が審査・審判等に係る手続に必要と認めた範囲で複製したものです。本複製物を他の目的で著作権者の許可なく複製等すると、著作権侵害となる可能性がありますので、取扱いには御注意ください。


〔審決分類〕T18  .91 -WY (W42)

上記はファイルに記録されている事項と相違ないことを認証する。
認証日 令和 6年 3月28日  審判書記官  奥村 恵子