審決


不服2023-650004

EPFL - Quartier de l’Innovation Daniel Borel Innovation Center CH-1015 Lausanne(Switzerland)
 請求人
Logitech Europe S.A.
  
東京都中野区中央5-40-18 キャピトル丸山3階
 代理人弁理士
佐藤 明子
  


 国際登録第1613106号に係る国際商標登録出願の拒絶査定に対する審判事件について、次のとおり審決する。



 結 論
  
 原査定を取り消す。
 本願商標は、登録すべきものとする。



 理 由
  
1 本願商標及び手続の経緯
 本願商標は「POP KEYS」の欧文字を横書きしてなり、第9類「Computer keyboards.」を指定商品として、2021年6月17日にアメリカ合衆国においてした商標登録出願に基づいてパリ条約4条による優先権を主張し、同年7月16日に国際商標登録出願されたものである。
 本願は、2022年5月30日付けで暫定的拒絶通報が通知され、令和4年9月9日付けで意見書が提出されたが、2022年10月7日付けで拒絶査定がされたもので、これに対して、令和5年1月19日に拒絶査定不服審判の請求がなされたものである。
 
2 引用商標
 原査定において、本願商標が商標法第4条第1項第11号に該当するとして、本願の拒絶の理由に引用した登録商標は、以下の(1)及び(2)のとおりであり(以下、これらをまとめて「引用商標」という。)、その商標権は、いずれも現に有効に存続しているものである。
(1)国際登録第1302911号商標(以下「引用商標1」という。)
 商標の構成:別掲のとおり
 優先権主張:2015年9月11日 (フランス)
 国際商標登録出願日:2016年3月7日
 設定登録日:平成30年2月16日
 指定商品及び指定役務:第9類「Apparatus and devices for the recording, detection, analysis of physical movements, gestures and performances in the field of racket sports; software and applications for analysis, measurement, processing, storage, distribution and display of physical movements, gestures and performances in the field of racket sports; software and software applications for computers, mobile phones and smart phones, enabling the provision of information and/or advice in the field of racket sports.」並びに第28類及び第38類に属する国際登録に基づく商標権に係る商標登録原簿記載のとおりの商品及び役務
 なお、指定商品及び指定役務は、商標登録の一部取消審判により、第9類「software and applications for analysis, measurement, processing, storage, distribution and display of physical movements, gestures and performances in the field of racket sports; software and software applications for computers, mobile phones and smart phones, enabling the provision of information and/or advice in the field of racket sports.」について取り消すべき旨の審決がされ、令和6年7月17日にその確定審決の登録がなされた。
(2)国際登録第1417862A号商標(以下「引用商標2」という。)
 商標の構成:POP
 優先権主張:2017年12月19日(アメリカ合衆国)
 国際商標登録出願日:2018年6月13日
 設定登録日:令和3年7月16日
 指定商品:第9類「Hand grips, stands, and mounts adapted for handheld electronic devices, namely, smartphones, tablet computers, cameras, and portable sound and video players.」
 
3 原査定の拒絶の理由の要旨
 原査定は、本願商標の構成中「POP」の文字部分を分離、抽出した上で、本願商標は、引用商標と類似する商標であるから、商標法第4条第1項第11号に該当する旨認定、判断し、本願を拒絶したものである。
 
4 当審の判断
 本願商標は、上記1のとおり、「POP KEYS」の欧文字を横書きしてなるところ、その構成中「POP」と「KEYS」の各語の間に半角分のスペースを有するとしても、同書、同大で、外観上まとまりよく一体に表されており、その構成全体から生じる「ポップキーズ」の称呼も無理なく一連に称呼し得るものである。
 そして、たとえ、本願商標の構成中「KEYS」の文字が、「タイプライター・計算器などの、指で打つボタン。」を意味するとしても、本願商標の上記構成及び称呼からすれば、「POP KEYS」の構成文字全体をもって、一体のものとして認識され、把握されるとみるのが相当である。
 また、本願商標は、これに接する取引者、需要者が、殊更に「KEYS」の文字部分を捨象し、「POP」の文字部分に着目するというべき事情は見いだせない。
 そうすると、本願商標は、「POP KEYS」の構成文字が不可分一体のものとして認識されるものといわなければならない。
 してみると、本願商標の構成中「POP」の文字部分を分離、抽出した上で、本願商標と引用商標とが類似するとした原査定の判断は、妥当なものとはいえない。
 他に、本願商標と引用商標とが類似するというべき事情は見いだせない。
 したがって、本願の指定商品と引用商標の指定商品との類否について判断するまでもなく、本願商標が商標法第4条第1項第11号に該当するとして本願を拒絶した原査定は、取消しを免れない。
 その他、本願について拒絶の理由を発見しない。
 よって、結論のとおり審決する。
 
 
別掲 引用商標1
 
 
 


        令和 6年 8月 7日

     審判長  特許庁審判官 山田 啓之
          特許庁審判官 杉本 克治
          特許庁審判官 青野 紀子

 
 
 
(この書面において著作物の複製をしている場合の御注意)        本複製物は、著作権法の規定に基づき、特許庁が審査・審判等に係る手続に必要と認めた範囲で複製したものです。本複製物を他の目的で著作権者の許可なく複製等すると、著作権侵害となる可能性がありますので、取扱いには御注意ください。


〔審決分類〕T18  .261-WY (W09)
            262
            263

上記はファイルに記録されている事項と相違ないことを認証する。
認証日 令和 6年 8月 7日  審判書記官  加賀 泉