ここから本文です。
2021年8月
特許庁審判部
特許異議申立の件数は、2015年4月に特許異議申立制度が開始されて以降、累計で6,006件となり、そのうち約88.5%が最終処分に至っています(2020年12月末時点)。
2015年4月~2020年12月末までに特許異議申立てがされた事件の、2020年12月末時点における審理結果(その時点で審理中の事件を除く)は、次のとおりです(【グラフ1】参照)。
登録された特許がそのままの形で維持されたもの(維持(訂正無))が1,925件(36.2%)、登録された特許が特許請求の範囲等の訂正を経て維持されたもの(維持(訂正有))が2,694件(50.7%)、異議申立の対象請求項の全て又は一部が取り消されたもの(取消)が614件(11.6%)、異議申立の対象請求項が全て削除されたことにより異議申立が却下されたもの(却下(訂正有))が57件(1.1%)でした。赤で囲った63.3%の部分は、請求項に係る特許の全部又は一部が取り消されたもの、請求項が削除又は減縮される等の訂正が認められたものなど、特許権の権利範囲が変更されたものです。
2015年4月~2020年12月末までに異議申立がされた事件の審理結果
2015年4月~2020年12月末に特許異議申立がされた事件の、2020年12月末時点におけるIPC分類のセクション毎の審理結果は、次のとおりです(【グラフ2】参照)。なお、IPC分類の各セクションの説明については、IPC分類表及び更新情報(日本語版)をご覧ください。
2015年4月~2020年12月末までに異議申立がされた事件の審理結果
なお、2018年9月に、信頼性をより高める審理手続がされることを目的として、審判便覧を改訂し、運用の一部見直しを行いました。(審判便覧改訂のポイント(PDF:316KB))
[更新日 2021年8月20日]