特許行政年次報告書2018年度版
11/372

特許行政年次報告書2018年版目 次7.知的財産制度の普及啓発活動……………………………………………………211(1)巡回特許庁……………………………………………………………………211(2)知的財産権制度説明会………………………………………………………212(3)産業財産権専門官……………………………………………………………213(4)外国産業財産権制度等に関する相談及び情報提供………………………2138.企業の海外展開における費用面の支援………………………………………214(1)中小企業に対する外国出願支援……………………………………………214(2)中小企業に対する知的財産侵害対策………………………………………214(3)海外における知財係争対策…………………………………………………215(4)海外における知財活用支援…………………………………………………2159.地域における支援体制………………………………………………………………216(1)各地域における支援施策……………………………………………………216(2)INPIT近畿統括本部(INPIT-KANSAI)………………………………………216Column 24 デザイン創造・活用支援事業(パッケージデザインコンテスト)について218Column 25 地域団体商標×学生による新たな取組「九州地域ブランド総選挙」………219Column 26 INPIT-KANSAIによる事業成長のための知的財産の活用サポート……………22010.その他の多様な支援…………………………………………………………………222(1)金融機関による知的財産を活用した融資や本業支援の促進……………222(2)特許情報の有効活用のための支援…………………………………………223Column 27 知財ビジネス評価書を活用した中小企業への融資事例………………………224Column 28 知財金融フォーラム………………………………………………………………22511.企業と特許庁の意見交換を通じた取組………………………………………226(1)2017年度の意見交換会の実績………………………………………………226(2)2017年度の意見交換会の内容………………………………………………226第7章 人材育成に向けた支援・施策1.知的財産人材の育成…………………………………………………………………227(1)グローバル知財マネジメント人材の育成…………………………………227(2)知的財産専門人材の育成……………………………………………………227(3)生徒・学生向けの人材育成…………………………………………………232Column 29 知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」…………………2342.知財功労賞表彰………………………………………………………………………235(1)知的財産権制度関係功労者表彰…………………………………………………235(2)知的財産権制度活用優良企業等表彰……………………………………………237第8章 新たな産業財産権制度の見直しについて1.近年の産業財産権制度の見直し…………………………………………………242(1)中小企業等による知財活用の促進…………………………………………242(2)知財紛争処理の拡充…………………………………………………………244(3)手続の簡素化等によるユーザーの利便性向上……………………………244国際的な動向と特許庁の取組第1章 国際的な知的財産制度の動向1.出願動向の変化とグローバル化…………………………………………………246第3部

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る