特許行政年次報告書2018年度版
110/372

分野別に見た国内外の出願動向第5章特許行政年次報告書2018年版84出願ファミリー件数出願年(優先権主張年)出願人国籍(地域)日本米国欧州中国韓国その他20082009201020112012201320142015合計64581091891932092421500100200300(件)12.4%12.4%12.4%5.8%5.8%5.8%小型軽量化小型軽量化小型軽量化長時間使用長時間使用長時間使用測定精度向上測定精度向上測定精度向上感度の向上感度の向上感度の向上製造容易化製造容易化製造容易化長寿命化長寿命化長寿命化乳腺乳腺乳腺肺肺肺胃胃胃大腸大腸大腸子宮・胎児子宮・胎児子宮・胎児腫瘍腫瘍腫瘍1.0%1.0%1.0%0.7%0.7%0.7%0.8%0.8%0.8%26.9%26.9%26.9%0.7%0.7%0.7%17.7%17.7%17.7%1.2%1.2%1.2%1.8%1.8%1.8%18.5%18.5%18.5%2.0%2.0%2.0%超音波診断装置のイメージング技術としては、依然、基本方式であるBモードが基本であるが、乳がん診断等で応用が期待される光音響・熱音響イメージングに関する出願件数は著しく増加しており、日本が強みを有する技術である。光音響・熱音響イメージングでは、乳がん診断等での診断性能向上や実用化を目指して、小型・高出力の光源開発による小型軽量化・測定精度の向上・感度の向上を図るべきである。1-5-28図 光音響・熱音響イメージングの出願ファミリー件数推移(日米欧中韓への出願)1-5-29図 光音響・熱音響イメージングの組織・課題の出願ファミリー件数比率 (日米欧中韓への出願、出願年(優先権主張年):2008-2015年)(備考)2014年以降はデータベース収録の遅れ、PCT出願の各国移行のずれ等で、全データを反映していない可能性がある。(資料)特許庁「平成29年度特許出願動向調査報告書―超音波診断装置―」(備考)光音響・熱音響イメージングの全出願ファミリー件数:1214件(資料)特許庁「平成29年度特許出願動向調査報告書―超音波診断装置―」1-5-27図 イメージング技術の出願ファミリー件数推移(日米欧中韓への出願)(資料)特許庁「平成29年度特許出願動向調査報告書―超音波診断装置―」020040060080010001,200(件)2008-20102011-2013出願年(優先権主張年)出願ファミリー件数光音響・熱音響イメージング組織性状イメージングBモード8488481,0001,000591591247247231231210210

元のページ  ../index.html#110

このブックを見る