特許行政年次報告書2018年度版
114/372
分野別に見た国内外の出願動向第5章特許行政年次報告書2018年版88有機EL装置の出願動向では、2012年以降、韓国勢・中国勢による出願件数が増加しており、その増加率において日本勢を凌駕している。日本勢は、発光部材料では次世代材料のTADF1で、用途では有機EL照明で、成膜方法では小型装置で安価に製造できる湿式法で、韓国勢・中国勢と比べ強みを有し、これらの強みを活かした技術開発が重要である。1 TADF(Thermally Activated Delayed Fluorescence)とは、熱活性化遅延蛍光のこと。1-5-38図 有機EL装置の出願ファミリー件数推移(日米欧中韓への出願)(備考)2014年以降はデータベース収録の遅れ、PCT出願の各国移行のずれ等で、全データを反映していない可能性がある。(資料)特許庁「平成29年度特許出願動向調査報告書―有機EL装置―」5,2184,7214,3944,6774,6424,8415,3396,7268,6937,2646,29502,0004,0006,0008,00010,000(件)(件)出願年(優先権主張年)20052006200720082009201120122013201420152010出願人国籍(地域)日本米国欧州中国韓国その他合計出願ファミリー件数合計02,0004,0006,0008,00010,000優先権主張2005-2015年米国籍24件11.2%欧州国籍21件9.8%中国籍29件13.5%韓国籍40件18.6%その他2件0.9%日本国籍99件46.0%合計215件米国籍68件4.7%欧州国籍178件12.2%中国籍120件8.2%韓国籍125件8.6%その他42件2.9%日本国籍922件63.4%合計1,455件1-5-39図 TADFの出願人国籍(地域)別ファミリー件数比率(日米欧中韓への出願、出願年(優先権主張年):2010-2015年)1-5-40図 照明用の出願人国籍(地域)別ファミリー件数比率(日米欧中韓への出願、出願年(優先権主張年):2010-2015年)(資料)特許庁「平成29年度特許出願動向調査報告書―有機EL装置―」(資料)特許庁「平成29年度特許出願動向調査報告書―有機EL装置―」
元のページ
../index.html#114