特許行政年次報告書2018年度版
119/372

特許行政年次報告書2018年版93第4章第3章第2章第1部・知的財産をめぐる動向第1章第5章をトータルシステムとして構築・最適化することが必要である。また、革新的技術の開発・普及等のイノベーションを推進するためにも、企業のみならず国内の大学、研究機関への更なる支援が求められる。日本は、特許出願ファミリー件数は多いものの、論文発表件数は少ない。また、日米欧韓の出願ファミリー件数が減少傾向である一方で、中国が急増している。CO2固定化・有効利用の実用化のために、分離回収、固定化及び有効利用の各要素技術1-5-49図 技術区分別-出願人国籍(地域)別出願ファミリー件数(日米欧中韓への出願)及び技術区分別-研究者所属機関別論文発表件数1-5-50図 出願人国籍(地域)別の出願ファミリー件数推移(日米欧中韓への出願)(資料)特許庁「平成29年度特許出願動向調査報告書―CO2固定化・有効利用技術―」(備考)2014年以降はデータベース収録の遅れ、PCT出願の各国移行のずれ等で、全データを反映していない可能性がある。(資料)特許庁「平成 29年度特許出願動向調査報告書―CO2固定化・有効利用技術―」日本欧州出願人(研究者所属機関)国籍(地域)米国中国韓国その他分離回収技術区分CO2固定化有効利用分離回収特許論文CO2固定化有効利用優先権主張 1998-2015年論文発表年 1998-2016年1,5561,5561,5561,3501,3501,3504848484704704704294294291121121122842842845305305304714714713533533533863863863573573572112112115151512221471471471241241242262262265757574949492525254444441313131,2651,2651,2656946946941,3521,3521,3522,1692,1692,1696626626628488488481,1961,1961,1961,7481,7481,7486446446446006006002502502502,0482,0482,048909909909出願ファミリー件数合計(件)(件)010020030040050002004006008001,000出願年(優先権主張年)出願人国籍(地域)日本米国欧州中国韓国その他合計199819992000200120022003200420052006200720082009201020112012201320142015153166165207181172187260284376512643732872912772754566優先権主張1998-2015年

元のページ  ../index.html#119

このブックを見る