特許行政年次報告書2018年度版
126/372
分野別に見た国内外の出願動向第5章特許行政年次報告書2018年版100(1)主要国での物品分野別の意匠登録動向2016年(意匠公報発行年)の日本国特許庁での登録件数が上位10クラスのロカルノ分類(クラス06・08・09・10・12・14・15・23・24・25)について、2012年~2016年(意匠公報発行年)の日米欧中韓の意匠登録件数を紹介する。まず、全体を見ると、10クラス全てにおいて中国が他を大きく引き離して多く、次いでほ意匠2とんどのクラスで欧州が多い。我が国について見ると、件数としてはクラス09(物品の輸送又は荷扱いのための包装用容器及び容器)が常に2000件以上と多いが、5年間での増加率に着目するとクラス24(医療用及び実験用器具)が最も大きく、また中国が著しく減少しているクラスであることから我が国の占める割合が高まっている。1-5-55図 「クラス06:室内用品」の意匠登録件数の推移1-5-56図 「クラス08:工具及び金物類」の意匠登録件数の推移20122013201420152016(公報発行年)(件)(件)EUIPO(欧州)USPTO(米国)JPO(日本)SIPO(中国)KIPO(韓国)02,0004,0006,0008,00010,00012,00014,00016,000010,00020,00030,00040,00050,00060,00070,0001,8331,8331,4451,44550,98650,9863,2663,2668,8308,8301,9841,9841,3931,39350,15850,1582,6242,6248,2288,2282,1312,1311,2571,2572,8922,8928,1478,1471,7721,7721,4011,40164,74264,7423,1883,1887,4067,4061,6291,6291,2881,28861,69161,6913,0783,0788,6818,68145,20145,20120122013201420152016(公報発行年)01,0002,0003,0004,0005,0006,0007,0008,00002,0004,0006,0008,00010,00012,00014,0002,5302,5301,1291,12912,23512,2353,4213,4213,3673,3672,4862,4861,2181,21811,57711,5772,2972,2973,8233,8232,5262,5261,4181,41810,22910,2292,9182,9183,5403,5402,1472,1471,4331,43311,88611,8862,1482,1483,4553,4551,5221,5221,4521,45212,57612,5761,9781,9783,3293,329(件)(件)EUIPO(欧州)USPTO(米国)JPO(日本)SIPO(中国)KIPO(韓国)(備考)意匠登録件数は意匠公報発行年で集計した。SIPO(中国)については右軸で示す。(資料)特許庁「平成29年度意匠出願動向調査―意匠マクロ調査―」(備考)意匠登録件数は意匠公報発行年で集計した。SIPO(中国)については右軸で示す。(資料)特許庁「平成29年度意匠出願動向調査―意匠マクロ調査―」
元のページ
../index.html#126