特許行政年次報告書2018年度版
31/372

特許行政年次報告書2018年版5第1章第5章第4章第3章第2章第1部・知的財産をめぐる動向(2)主要国・機関における特許出願・登録動向①世界の特許出願件数2007年に187.4万件であった世界の特許出願件数は、この10年間で1.7倍に増加し、2016年には312.8万件に達した。2009年の世界の特許出願件数は居住者、非居住者共に減少していたが、2010年以降増加に転じており、2016年は前年比8.3%増となっている。2016年の世界の特許出願件数の伸びは、主に、中国人による中国国家知識産権局への特許出願件数の大幅な増加によるものである。2016年の世界の特許出願件数においては、米国特許商標庁、日本国特許庁がこれに続いている(1-1-16図参照)。②世界の特許登録件数世界の特許出願件数の増加に伴い、世界の特許登録件数も増加の傾向にある。2006年には77.7万件であったが、この10年間で約1.7倍に増加し、2016年には135.2万件であった。この世界の特許登録件数のうち非居住者による登録は、この10年間で約1.7倍に増加し、2016年には全体の4割弱を占める状況にある。2016年の世界の特許登録件数を出願人の居住国別に見ると、中国居住者による特許登録件数は32.2万件と最も多く、日本28.9万件、米国27.7万件と続いている。また、日本居住者による特許登録件数のうち、約4割は外国での登録であり、我が国企業の知財活動が国内外に広く行われていることが分かる。1-1-7図 特許権の現存率1-1-8図 内外国出願人別の現存特許権数の推移(備考)・現存率は、特許権の登録件数に対する現存件数の割合のことである。・2017年末現在の数字である。(資料)統計・資料編 第2章19.(2)(備考)国別内訳は筆頭出願人の国籍でカウントしている。(資料)統計・資料編 第2章19.(1)1008060402000246810121416(年)設定登録からの年数(%)18201-1-10図 世界の特許登録件数の推移(資料)WIPO Intellectual Property Statisticsを基に特許庁作成140120100806040200(万件)200720082009201020112012201320142015(登録年)2016非居住者による特許登録居住者による特許登録31.146.652.283.077.7135.24割弱が非居住者による登録1-1-9図 世界の特許出願件数の推移(資料)WIPO Intellectual Property Statisticsを基に特許庁作成350300250200150100500200720082009201020112012201320142015(出願年)(万件)2016非居住者による特許出願居住者による特許出願74.9112.591.1221.7187.4312.8約3割が非居住者による出願220200180160140120100806040200200820092010201120122013201420152016(年)(万件)2017外国出願人内国出願人13114151201712620135231462715730162321623416435166

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る