特許行政年次報告書2018年度版
326/372
グローバルな知的財産環境の整備に向けて第2章特許行政年次報告書2018年版300(7)最高財務責任者(CFO)会合CFO会合は、2015年に創設された枠組みであり、各国特許庁の財務責任者が集い、財政状況、料金制度(料金体系や料金改定)等の情報及び今後の方向性について意見交換を行っている。2015年4月に、米国にて第1回CFO会合が開催され、第2回CFO会合は2016年11月に我が国で開催された。直近では、2017年10月にオーストラリアにおいて、第3回CFO会合が開催された。第3回CFO会合の主なアジェンダは、各国特許庁のビジネス動向(組織・人事、各種申請件数、歳出入の動向、主な制度変更内容等)、支出費用(職員数、特許件数別)と料金構造、中小企業・大学・ベンチャー等への料金減免制度とその運用、IT投資における優先順位とその決定及び修正過程のあり方、民間金融機関における知財評価と融資態度、政府の果たすべき役割など、幅広い議論が実施された。b. 日中韓審判専門家会合(JEGTA1)2012年11月の第12回日中韓特許庁長官会合において、日中韓の審判部門における実務者レベルの議論を行うことに合意したことを受け、2013年8月に第1回会合を東京で開催した。2017年9月には、第5回会合を大田(テジョン)で開催し、審判をめぐる最近の状況、特許紛争解決のための特許権の範囲についての判断を含む行政システムに関する比較研究、今後の協力等について意見交換を行った。c. 日中韓人材育成機関長会合2009年12月の第9回日中韓特許庁長官会合において、日中韓各々の知的財産人材育成機関における研修等の相互協力について議論を行う機関長会合の開催が合意されたことを受け、2010年より毎年開催している。2017年9月には、第8回会合が大阪で開催され、各機関における研修及び知的財産人材育成に関する業務について情報交換するとともに、eラーニング教材のリスト交換を行うこと、講師の相互派遣を積極的に実施することに合意した。1 JEGTA:Joint Experts Group for Trial and Appeal
元のページ
../index.html#326