特許行政年次報告書2018年度版
353/372
特許行政年次報告書2018年版327索 引関連意匠 21, 143, 241機械翻訳 166, 185, 188, 266技術移転機関(TLO) 47, 49-51, 67, 70-71, 116-117, 161, 190, 193, 216, 242-243技術協力プロジェクト 311-312技術流出 189, 201, 215-216, 274偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA) 320強制実施権 309共通出願様式(CAF) 168拒絶査定不服審判 4, 40, 42-43, 48-49, 159, 161, 263グレースピリオド 134, 268, 273, 293-294 ⇒新規性喪失の例外グローバル出願 122グローバル・ドシエ 169-171, 292-293 ⇒ワン・ポータル・ドシエ(OPD)グローバル特許審査ハイウェイ 131経済連携協定(EPA) 254, 279, 284, 291, 323-324減免措置 67, 192公開特許公報英文抄録(PAJ) 188口頭審理 159-160, 162, 211-212, 251, 266高度産業財産ネットワーク(AIPN) 314, 317後発開発途上国(LDC) 310国際協力機構(JICA) 311-312国際知財司法シンポジウム2017 161, 163国際商標登録出願 31, 34, 37, 61, 210国際審査官協議 249, 266, 282-284国際知識財産研修院(IIPTI) 231国際知的財産保護フォーラム(IIPPF) 289, 320国際調査 3, 119-120, 122, 128, 130, 133-135, 172-173, 188, 249, 257, 259, 284, 287, 302国際調査機関(ISA) 3, 122, 130, 134-135, 172, 259, 284, 287, 302国際特許分類(IPC) 75, 121-123, 125-127, 181, 183, 213, 291国際予備審査 3, 119, 128-130, 249, 257, 259, 284, 287国際予備審査機関(IPEA) 122, 130, 259, 284, 287, 302五大特許庁(五庁、IP5)会合 128, 249, 291さ最終処分期間 11再着審査 3, 116最適化計画 166-168 ⇒特許庁業務・システム最適化計画サーチャー 230 ⇒調査業務実施者査定系審判 42-43産業財産権専門官 212-213産業財産権相談サイト 196三極特許庁会合 249, 293事業戦略対応まとめ審査 117-118, 226実施関連出願 116, 161, 177実用新案技術評価書 19ジャパン・トラスト・ファンド 287, 306, 310-313自由貿易協定(FTA) 323出訴件数動向 43ジュネーブ改正協定 21-22, 140, 282, 303 ⇒意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定巡回審判 159-160, 162巡回特許庁 162, 198, 211-212商標・意匠・地理的表示の法律に関する常設委員会(SCT) 303-304商標五庁(TM5)年次会合 261, 295-298商標出願動向調査 35, 105-109商標制度小委員会 235情報提供制度 118情報普及活用小委員会 182
元のページ
../index.html#353