特許行政年次報告書2018年度版
355/372

特許行政年次報告書2018年版329索 引訂正審判 40, 42-43TPP協定 236, 323-324 ⇒環太平洋パートナーシップ協定デザイン経営 139-140デザイン戦略 57, 139, 238デザインパテントコンテスト 233デジタルアクセスサービス(WIPO DAS) 169, 269, 303電子出願 166, 194, 199電子出願ソフトサポートサイト 199伝統的知識 304-305, 309統一特許訴訟制度、統一特許裁判所 254-255, 258, 260当事者系審判 42-43, 159当事者系レビュー 251登録調査機関 47, 114-115, 230特定侵害訴訟代理業務 228-229, 236特許協力条約(PCT) 2-3, 6-7, 11, 15, 61, 63, 71, 82, 84, 86, 88, 90-91, 93-95, 97-99, 119-120, 122, 125-131, 133-135, 172-173, 182, 192, 213, 226, 242, 249, 256-257, 259, 287, 292-293, 301-302, 308, 314特許検索ポータルサイト 188特許査定率 4, 12, 70, 125, 129特許出願技術動向調査 74, 79, 98特許出願動向調査 9, 76-95特許情報 32, 145, 172, 180-183, 185, 187-190, 198, 212, 223, 229, 239, 266, 291-292特許情報プラットフォーム(J-PlatPat) 144-145, 170, 182-183, 185, 187-189, 194, 198, 292特許審査ハイウェイ(PPH) 128-133, 226, 249, 256, 258, 263, 271-273, 275-276, 279, 282-285, 287-288, 292, 314特許制度小委員会 137, 236, 242特許戦略ポータルサイト 189特許庁業務・システム最適化計画 166, 168 ⇒最適化計画特許の付与円滑化に関する協力(CPG) 132, 275-276特許付与後レビュー 251特許法常設委員会(SCP) 302特許法条約(PLT) 302取消審判 41-43, 159, 215, 263TRIPS協定 309-310, 320, 323 ⇒知的所有権の貿易関連の側面に関する協定なニース協定、ニース国際分類 147-149日ASEAN特許庁長官会合 275-276, 298日米欧三極特許庁会合 249, 293日米協働調査 128, 131-132, 249日韓意匠専門家会合 266日韓機械化専門家会合 266日韓商標専門家会合 266日韓特許庁長官会合 266日中韓人材育成機関長会合 231, 299-300日中韓デザインフォーラム 299日中韓特許庁長官会合 299-300日本知的財産協会(JIPA) 236, 293, 306日本弁理士会(JPAA) 228-229, 233, 235-236, 253日本貿易振興機構(JETRO) 177, 201, 214-215, 253, 260, 264-265, 270, 278, 281, 283, 286-287, 289-290, 311任期付審査官 11, 115, 272はパテントコンテスト 233パテントファミリー 317パリ優先権 132判決件数動向 43PCT協働調査 133PCT国際機関間会合(PCT-MIA) 302

元のページ  ../index.html#355

このブックを見る