特許行政年次報告書2018年度版
362/372
索 引特許行政年次報告書2018年版3361-2-11図業種別の知財活動費(1者当たりの平均値)491-2-12図産業財産権等使用料(受取・支払)の推移501-2-13図国内における特許権所有件数及びその利用率の推移(全体推計値)511-2-14図国内における業種別の特許権所有件数及びその利用率(全体推計値)511-2-15図外国における特許権利用率の推移(全体推計値)521-2-16図国内における意匠権所有件数及びその利用率の推移(全体推計値)521-2-17図外国における意匠権利用率の推移(全体推計値)531-2-18図国内における商標権所有件数及びその利用率の推移(全体推計値)531-2-19図外国における商標権利用率の推移(全体推計値)531-3-1図企業数・特許出願件数に占める中小企業の割合611-3-2図中小企業の特許出願件数の推移621-3-3図中小企業の実用新案登録出願件数の推移621-3-4図中小企業の意匠登録出願件数の推移621-3-5図中小企業の商標登録出願件数の推移621-3-6図中小企業のPCT国際出願件数の推移631-3-7図中小企業の商標の国際登録出願件数の推移631-3-8図中小企業の海外への特許出願件数の推移631-3-9図中小企業の海外出願率631-3-10図都道府県別の中小企業数に対する特許出願中小企業数の割合641-3-11図都道府県別の中小企業数に対する実用新案登録出願中小企業数の割合641-3-12図都道府県別の中小企業数に対する意匠登録出願中小企業数の割合651-3-13図都道府県別の中小企業数に対する商標登録出願中小企業数の割合651-3-14図都道府県別の知財総合支援窓口相談件数(2017年度)661-4-1図相手先別の共同研究件数の推移671-4-2図相手先別の共同研究費受入額の推移681-4-3図相手先別の受託研究件数の推移681-4-4図相手先別の受託研究費受入額の推移691-4-5図民間企業からの研究資金等受入額の推移691-4-6図大学等からの特許出願件数の推移701-4-7図大学等からの特許出願の審査結果の状況の推移701-4-8図特許出願公開件数上位10大学(2017年)711-4-9図特許登録件数上位10大学(2017年)711-4-10図PCT国際出願の公開件数上位30位にランクインした国内外の大学(2017年)711-4-11図特許権実施等件数の推移721-4-12図特許権実施等収入額の推移721-5-1図「音響・映像技術」の出願先別特許出願件数の推移761-5-2図「デジタル通信」の出願先別特許出願件数の推移761-5-3図「半導体」の出願先別特許出願件数の推移761-5-4図「計測」の出願先別特許出願件数の推移771-5-5図「医療機器」の出願先別特許出願件数の推移771-5-6図「バイオテクノロジー」の出願先別特許出願件数の推移771-5-7図「製薬」の出願先別特許出願件数の推移781-5-8図「マイクロ構造・ナノテクノロジー」の出願先別特許出願件数の推移78
元のページ
../index.html#362