特許行政年次報告書2018年度版
365/372
特許行政年次報告書2018年版339索 引2-1-17図日本国特許庁によるPCT国際出願の国際調査の管轄状況(2018年3月現在)1352-1-18図標準必須特許のライセンス交渉に関する手引きにおける主要な論点1362-1-19図標準必須性に係る判断のための判定のイメージ1372-2-1図ユーザー評価調査結果1412-2-2図意匠権に期待される効果の例1432-2-3図特許庁ウェブサイトに公開されている意匠審査スケジュールの例1442-2-4図意匠公知資料の収集と公開の概要1452-2-5図「模倣品対策に対応した早期審査制度」の概要1452-3-1図国際分類第11-2018版における主な追加1482-3-2図地域団体商標の産品別内訳一覧表1512-3-3図都道府県別登録件数上位101512-3-4図地域団体商標MAP1522-3-5図ユーザー評価調査の結果1562-3-6図商標早期審査の概要1572-3-7図早期審査の申請件数の推移、産業分野別申請件数(2017年)1582-5-1図段階的刷新の概念図1672-5-2図特許庁業務・システム最適化計画工程表1682-5-3図二庁間PDXとDAS1692-5-4図OPDとWIPO-CASEの連携1702-5-5図グローバル・ドシエの短期的優先五項目1712-5-6図PCT国際出願制度における現状と目標1732-6-1図知的財産を経営戦略に組み込んだ時期1752-6-2図スタートアップ・コミュニティのイメージ1752-6-3図ベンチャー・エコシステム活性化に向けた3つの知財コンテンツ1762-6-4図創業期ベンチャー企業に対する知財ハンズオン支援事業イメージ1772-6-5図特許情報と知的創造サイクル1812-6-6図特許情報の普及・活用の流れ1812-6-7図特許庁・INPITが提供する特許情報提供サービス一覧1852-6-8図画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)の基本的な使用方法1872-6-9図特許庁・INPITが作成・提供する主なデータ1882-6-10図新興国等知財情報データバンクのイメージ1892-6-11図INPIT知財総合支援窓口における相談対応1932-6-12図知財総合支援窓口と関係機関との連携1972-6-13図知的財産戦略アドバイザーによる訪問支援2002-6-14図海外知的財産プロデューサー派遣事業の概要2012-6-15図知的財産プロデューサーの業務の例2032-6-16図産学連携知的財産アドバイザー派遣事業の概要2042-6-17図事業プロデューサー派遣事業の概要2082-6-18図派遣先機関及び事業プロデューサー2082-6-19図巡回特許庁 2017年度実績2112-6-20図知的財産権制度説明会における講義内容2132-6-21図産業財産権専門官の業務2132-6-22図地域における支援体制217
元のページ
../index.html#365