特許行政年次報告書2018年度版
61/372
特許行政年次報告書2018年版35第1章第5章第4章第3章第2章第1部・知的財産をめぐる動向中国への出願が最も多い。米国については、欧州への出願区分数が最も多く、次いで中国となっている。欧州については、米国への出願区分数が最も多く、次いで中国となっている。中国からは欧州への出願区分数が多く、次いで米国、日本、韓国の順となっている。③主要国・機関間の商標登録出願状況(区分数)日米欧中韓間の出願人居住地別の商標登録出願区分数では、日本からは、中国への出願が最も多く、次いで欧州、米国、韓国の順と なっている。日本居住者同様に、韓国からも日本居住者欧州居住者中国居住者韓国居住者その他居住者米国居住者14,474件3.2%欧州居住者26,961件6.0%中国居住者7,635件1.7%韓国居住者3,474件0.8%その他居住者8,251件1.8%日本居住者中国居住者韓国居住者その他居住者日本居住者米国居住者欧州居住者韓国居住者その他居住者日本居住者米国居住者欧州居住者中国居住者その他居住者日本への出願区分数451,320件1,651,747件231,978件欧州への出願区分数韓国への出願区分数3,691,365件中国への出願区分数545,587件米国への出願区分数日本居住者390,525件86.5%%欧州居住者1,475,354件89.3%%米国居住者388,504件71.2%%韓国居住者183,620件79.2%%中国居住者3,440,943件93.2%米国居住者55,591件3.4%6,647件1.2%42,512件7.8%4,665件0.9%34,910件6.4%68,349件12.5%9,556件0.6%66,756件4.0%5,299件0.3%39,191件2.4%6,748件2.9%19,586件8.4%10,503件4.5%6,047件2.6%63,470件1.7%34,677件0.9%14,419件0.4%20,515件0.6%117,341件3.2%5,474件2.4% 26,961件9,556件68,349件6,047件19,586件5,299件3,474件55,591件39,191件10,503件7,635件14,419件4,665件63,470件6,647件14,474件 34,677件34,910件6,748件20,515件1-1-90図 主要国・機関間の商標登録出願区分数の関係(区分数、2016年)(備考)①欧州はEUIPO、EU加盟各国及びスイスへの商標出願件数の合計を示し、欧州居住者はEU加盟国及びスイスの商標出願件数の合計を示す。なお、ギリシャについては、本報告書の編集時点でデータを取得できなかった。②中国は2014年の商標法改正により、一出願多区分制が採用された(2013年までは一出願一区分制で、国際登録出願の際は一出願多区分を許容していた)。(資料)特許庁「平成29年度商標出願動向調査報告書-マクロ調査-」
元のページ
../index.html#61