特許行政年次報告書2018年度版
7/372

特許行政年次報告書2018年版目 次(4)商標権の利用状況……………………………………………………………53Case 1 知的財産活用企業 ―2018年度知財功労賞受賞企業より その1―…伊東電機株式会社……………………………………………………………54Case 2 知的財産活用企業 ―2018年度知財功労賞受賞企業より その2―…ナブテスコ株式会社…………………………………………………………55Case 3 知的財産活用企業 ―2018年度知財功労賞受賞企業より その3―…日亜化学工業株式会社………………………………………………………56Case 4 知的財産活用企業 ―2018年度知財功労賞受賞企業より その4―…株式会社トンボ鉛筆…………………………………………………………57Case 5 知的財産活用企業 ―2018年度知財功労賞受賞企業より その5―…KDDI株式会社…………………………………………………………………58Case 6 知的財産活用企業 ―2018年度知財功労賞受賞企業より その6―…マイクロ波化学株式会社……………………………………………………59Case 7 知的財産活用企業 ―2018年度知財功労賞受賞企業より その7―…株式会社ユーグレナ…………………………………………………………60第3章 中小企業・地域における知的財産活動1.知的財産活動の状況…………………………………………………………………61(1)中小企業における特許等の出願件数の状況………………………………61(2)中小企業の海外展開の状況…………………………………………………63(3)中小企業の知財活動における地域格差……………………………………64第4章 大学等における知的財産活動1.共同研究・受託研究…………………………………………………………………67(1)共同研究………………………………………………………………………67(2)受託研究………………………………………………………………………68(3)民間企業からの研究資金等受入額…………………………………………692.特許出願状況…………………………………………………………………………70(1)特許出願件数の推移…………………………………………………………70(2)特許出願の審査結果の状況の推移…………………………………………70(3)主要出願人……………………………………………………………………71(4)PCT国際出願状況………………………………………………………………71(5)特許権実施等件数及び収入額の推移………………………………………72Column 2 名古屋大学における産学官連携の取組について………………………………73第5章 分野別に見た国内外の出願動向1.特許………………………………………………………………………………………75(1)主要国への技術分野別の特許出願動向……………………………………75(2)2017年度特許出願技術動向調査結果………………………………………79Column 3 自動走行システムの運転制御……………………………………………………96Column 4 全固体電池…………………………………………………………………………97Column 5 ヒト幹細胞関連技術………………………………………………………………98Column 6 リハビリテーション機器…………………………………………………………992.意匠………………………………………………………………………………………100(1)主要国での物品分野別の意匠登録動向……………………………………1003.商標………………………………………………………………………………………105(1)主要国への産業分野別の商標登録出願動向………………………………105

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る