特許行政年次報告書 2019年版
101/356

知的財産をめぐる動向第1部第5章特許行政年次報告書2019年版71④ドローン ドローン(Drone)とは、遠隔操縦や自律的飛行が可能な無人航空機であり、別名、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)、UAS(Unmanned Aerial System)とも呼ばれる。 ドローンの市場は大きな成長が期待され、ホビー用だけでなく、地形の測量やインフラ点検、農薬散布などへの活用が広がり始めている。 現在は、目視外、第三者上空の飛行を目指し、より高度な飛行・運行の技術開発が行われている。 特許出願件数は、中国籍出願人が最多で、我が国の出願人からの出願件数比率は、6.2%と高くない[1-5-24図]。 よって、他国が既に確立している技術を追いかけるだけではなく、開発途上の技術にも注力するといった戦略的な対策が必要である。 特に、目視外、第三者上空の飛行の実現に向けて、我が国も諸外国に遅れることなく、技術開発を進める必要がある。 目視外、第三者上空の飛行には安全性確保が必須であり、「機体自己診断」技術が必要である。 また、管制技術の向上や、異常時に「自動帰還」を行う技術も必要である。 このような技術は、近年外国籍出願人からの出願が確認されているが、まだ総件数は少ない。1-5-23図 ドローンの例(資料):特許庁「平成30年度特許出願技術動向調査報告書-ドローン-」(出典):内閣府HP回転翼(シングルロータ)(出典):プロドローンHP回転翼(マルチコプタ)(出典):防衛省HP固定翼日本国籍1,410件 6.2%米国籍5,781件25.2%欧州国籍2,844件 12.4%中国籍9,715件42.4%韓国籍2,313件 10.1%ASEAN各国の国籍72件 0.3%その他442件 1.9%台湾籍159件 0.7%イスラエル国籍188件 0.8%合計22,924件1-5-24図 出願人国籍(地域)別ファミリー件数推移及びファミリー件数比率(日米欧中韓台イスラエルASEAN各国への出願、出願年(優先権主張年):2007-2016 年)(資料):特許庁「平成30年度特許出願技術動向調査報告書-ドローン-」出願年(優先権主張年)200752320086377588721,0081,2271,6732,8104,99320092010201220132014201520168,4232011出願人国籍・地域日本国籍米国籍欧州国籍中国籍韓国籍台湾籍イスラエル国籍ASEAN各国の国籍その他合計9,0008,0007,0006,0005,0004,0003,0002,0001,0000出願件数(件)優先権主張2009-2015年

元のページ  ../index.html#101

このブックを見る