特許行政年次報告書 2019年版
164/356

特許行政年次報告書2019年版134第4章商標における取組(2)ファストトラック審査の概要 2018年10月1日以降の商標登録出願について、「ファストトラック審査」1を試行的に開始した。 ファストトラック審査とは、右記の2つの要件を満たす出願について、通常より約2か月早く最初の審査結果が通知されるというものである[2-4-8図]。 右記の要件を満たすか否かは、特許庁で自動的に判定を行うため、ファストトラック審査のための申請手続も手数料も不要である。・要件1 出願時に、次のいずれかに掲載されている商品・役務のみを指定している出願。①類似商品・役務審査基準②商標法施行規則の別表③商品・サービス国際分類表・要件2 審査着手前に、指定商品・指定役務に関する補正が行われていない出願。1 ファストトラック審査の制度や手続の詳細については以下ウェブサイトを参照されたい。 ファストトラック審査 https://www.jpo.go.jp/system/trademark/shinsa/fast/shohyo_fast.html12-4-8図 審査期間のイメージ2-4-6図 早期審査の申請件数の推移2-4-7図 産業分野別申請件数(2018年)1か月23456789* 2019.4時点見込み** 出願と同時に早期審査の申請をした場合最初の審査結果までの目安期間出願日通常案件早期審査ファストトラック審査平均約9か月*平均約7か月*平均約2か月**01,0002,0003,0004,0005,0006,00020185,27820173,44720162,21020152,02420141,78120131,58720121,504(年)(件)(件)03006009001,200一般役務1,106産業役務1,068雑貨繊維960機械765食品702化学677(備考)早期審査の申請件数は、「早期審査に関する事情説明書」が提出された出願の件数である。(備考)産業分野は、商品・サービスの国際分類を以下のとおり6つの分野に分けたものである。 化学:1類~5類 食品:29類~33類 機械:6類~13類、19類 雑貨繊維:14類~18類、20類~28類、34類 産業役務:35類~40類、一般役務:41類~45類

元のページ  ../index.html#164

このブックを見る