特許行政年次報告書 2019年版
216/356

特許行政年次報告書2019年版186第8章多様なユーザーへの支援・施策(1)巡回特許庁 地域の出願人等の制度ユーザーの利便性の向上や知的財産の未活用企業等への意識啓発を目的とした「巡回特許庁」を、2018年度には全国9地域、10都市で開催した。 特許庁の審査官が地域へ出向く出張面接を中心に、経済産業局等の知的財産室や地域の中小企業支援機関等とも連携して、地域の特性を踏まえた知的財産制度や支援策等の普及のため、知的財産や地域ブランドに関連したセミナー等を行う普及啓発イベントを開催した。また、普及啓発イベントの中で日本弁理士会主催「知財広め隊セミナー」を併催した。 2019年度も全国各都市で開催し、地域における知的財産のより一層の活用を図る。5.知的財産制度の普及啓発活動2-8-10図 巡回特許庁 2018年度実績巡回特許庁 in 九州(H30.8.22~9.18)巡回特許庁 in 東北(H30.9.4~10.1)■普及啓発イベント(佐賀市)○地域で光り輝く企業を目指して  138名○中小企業のみなさん!特許出願してみませんか?! 29名○商標審査官による商標出願セミナー 44名○知財情報を活用しよう~J-PlatPatを使った調査~ 31名○日本弁理士会併催イベント「知財広め隊セミナー」 44名○相談コーナー 24件■出張面接 実施件数 4件 企業数 2社(特許)■普及啓発イベント(青森市)○グローバル時代を生き抜く知財戦略 168名○オープン・イノベーションと知財戦略 73名○道の駅を舞台にした戦略的な地域活性化と 地域ブランドの育成 57名○知財情報を活用しよう ~J-PlatPatを使った調査(意匠・商標編)~ 30名○日本弁理士会併催イベント「知財広め隊セミナー」 30名○相談コーナー 6件■出張面接 実施件数 1件 企業数 1社(特許)巡回特許庁 in 浜松(H30.9.10~10.5) 巡回特許庁 in 山口(H30.9.27~10.24)■普及啓発イベント(浜松市)○第四次産業革命がもたらすオープンイノベーションの 新潮流とものづくり企業の将来 113名○オープンイノベーション時代を生き抜く中小・ ベンチャーの知財戦略 78名○地域ブランドって何?~地域の特色を活かした 選ばれる商品づくり~ 33名○電気自動車(EV)に関連する特許出願動向セミナー 63名○知的財産の視点からみる農林水産業 37名○経営をデザインする ~既存技術を活用した新事業開発~ 55名○日本弁理士会併催イベント「知財広め隊セミナー」 23名○相談コーナー 15件■出張面接 実施件数 6件 企業数 2社(特許)■普及啓発イベント(山口市)○今すぐ実践できる地域ブランド戦略 82名○商標権を戦略的に活用! ~長州黒かしわを全国へ~ 16名○事業の成功のウラに知財あり! ~事業を支える知財戦略~ 36名○知財情報を活用しよう ~J-PlatPatを使った調査~ 14名○商標の力は、ブランディングの成功を左右する 26名○明日からできる営業秘密管理 15名○日本弁理士会併催イベント「知財広め隊セミナー」 18名○子供向け工作教室・パネル展示 (巡回特許庁in山口プレイベント) 40名○相談コーナー 10件■出張面接 実施件数 8件 企業数 3社(特許)巡回特許庁 ロゴマーク

元のページ  ../index.html#216

このブックを見る