特許庁における取組第2部特許行政年次報告書2019年版195第8章②特許検索ポータルサイト 先行技術文献調査をサポートする関連情報を一元的に提供してほしいという出願人からの要望に応えるため、2009年3月に「特許検索ポータルサイト1」を特許庁ウェブサイト上に設置して試行を開始し、その後も、寄せられた意見等を受けて、FI、CPC等の分類の対応関係を参照するツールを新規に提供するなど、内容を充実させている。出願人等からは、社内教育においても大変参考になる内容であり、活用しているとの評価を受けている。 今後も本ポータルサイトの記載内容の更新を引き続き行い、更なる利便性の向上を図っていく予定である。③新興国等知財情報データバンク 新興国等知財情報データバンク2は、新興国等でのビジネスに関わる日本企業の法務・知的財産の担当者等を対象に、各国及び地域の知的財産情報を幅広く提供することを目的とする情報発信ウェブサイトである。 海外から商品等を輸入している企業、海外へ商品等を輸出している企業、海外の企業へ出資等をしている企業、海外の企業へ技術供与・ライセンスをしている企業、海外へ生産拠点・販売拠点等を設置している企業、あるいはこれから海外との取引を予定している企業等を対象に、今後のビジネスで発生しうる海外での知的財産リスクの軽減又は回避に資する情報を発信することを目指している[2-8-19図]。 各種公開情報に加え、海外の特許事務所等とも連携して情報収集を実施し、分析・整理した上で記事を作成している。アジアを中心に、中東、アフリカ、中南米等の記事を作成し、2,374件(2019年3 月末現在)の記事を掲載している。 また、本データバンク内の「アンケート」のページより、情報収集を行うべき国・地域、テーマ等の意見や要望を受け付けている。1 https://www.jpo.go.jp/support/general/searchportal/index.html2 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/21◎各国法制度と運用実態の情報各国法制度特許法、審査基準等例)韓国における特許法改正(年月月施行)が出願実務に与える影響例)イスラム法(シャリーア)と知的財産法運用実態審査の流れ、侵害訴訟、手続きの流れ等例)中国における専利権侵害訴訟手続の概要例)ブラジルにおける特許出願から特許査定までの期間の現状と実態に関する調査◎模倣品問題の情報模倣品の現状例)ロシアにおける知的財産権侵害の概要例)南アフリカの模倣業者模倣品の調査と摘発例)インドネシアの模倣被害に対する措置および対策例)中国の模倣被害に対する措置および対策◎技術流出問題の情報営業秘密管理例)ベトナムにおける営業秘密ならびに職務発明、職務著作および職務意匠の保護例)タイにおける技術ライセンス契約技術流出防止例)中国における技術流出に対する法的対応と実際例)インドにおける技術流出対策と営業秘密の保護新興国における知財リスク等に関する情報提供2-8-19図 新興国等知財情報データバンクのイメージ
元のページ ../index.html#225