特許庁における取組第2部特許行政年次報告書2019年版215第9章⑥他国の知的財産人材育成機関との連携 知的財産人材の育成において、国際協力の必要性が一層高まっていることから、INPITでは、海外の知的財産人材育成機関との連携・協力を行っている。 特に、中国知識産権トレーニングセンター(CIPTC)、韓国の国際知識財産研修院(IIPTI)、ベトナム知的財産研究所(VIPRI)及びIPアカデミーシンガポール(IPASG)との間では、定期的に会合を行い、知的財産人材育成に関する議論を行うとともに、研修カリキュラム等の情報交換、両機関の連携による知的財産人材育成研修の実施等、具体的な相互協力を進めている。2-9-6図 2018年度におけるCIPTC、IIPTI、VIPRI及びIPASGとの連携・協力事項開催時期開催場所概要(主な合意事項と成果)第4回日越人材育成機関会合2018年7月ホーチミン知財人材育成に関する情報や経験の共有、連携セミナーの共同開催に関する協力を進めることについて覚書を締結した。第4回日越人材育成機関連携セミナー2018年7月ホーチミン企業の知的財産権の保護と知的財産の開発のための企業支援をテーマとし、ベトナムの行政機関、研究機関、企業、大学から約70名が参加した。第6回日韓人材育成機関長会合2018年8月ソウル審査官向けの新技術研修、両国における知財教育等について意見交換を行った。第6回日韓人材育成機関連携セミナー2018年8月ソウル両国特許庁の講演者が、AIに関連した技術の審査基準のガイドラインについて、韓国の知財庁職員や企業等の実務者を含む約110名を対象に講演を行った。第1回日星人材育成機関会合2018年9月シンガポール知財人材育成に関する情報や経験の共有、連携セミナーの共同開催、両国の知財人材の交流に関する協力を進めることについて覚書を締結した。中国知的財産法セミナー2018年11月大阪日中の専門家を招き、中国専利法第四次改正案や模倣品問題等について、中国の知財状況に関心を有する弁理士・弁護士及び企業や大学の知財担当者等を含む90名を対象に講演を行った。小・中学校教師向け知財教育研修2018年11月北京CIPTCが主催する小・中学校教師向け知財教育研修への講師派遣依頼を受け、日本の専門家から日本の小中学校における知財教育について講演を行った。第9回日中韓人材協力会合2018年12月武漢各機関が提供する企業向け研修について対象者や概要等を整理することや、eラーニングに関する相互協力を進めること等に合意した。第12回日中人材育成機関会合2018年12月武漢中国の知財教育に対する日本側の協力について合意。また、日本に進出する中国企業のための研修開催等の連携について議論を行った。第5回日越人材育成機関会合2019年2月ホーチミン新たに開所した、企業の相談・支援窓口や知財人材育成の機能を担うVIPRIホーチミン支所の詳細を聴取。中小企業を支援するための体制整備等について意見交換を行った。第5回日越人材育成機関連携セミナー2019年2月ホーチミン知財権の保護・管理に資する企業向け相談・支援をテーマに、VIPRIホーチミン支所開所式と併せて開催され、ベトナムの行政機関、研究機関、企業、大学から約45名が参加した。
元のページ ../index.html#245