特許行政年次報告書 2019年版
247/356

特許庁における取組第2部特許行政年次報告書2019年版217第9章②特許庁長官表彰(五十音順 敬称略) 岩いわ元もと 正まさ孝たか(鹿児島県) [カクイ株式会社 代表取締役社長]■発明協会理事、鹿児島県発明協会会長など知的財産関係団体の役職を長きにわたり歴任し、知的財産権制度の普及・啓発や青少年の創造性開発育成に貢献する一方、脱脂綿の製造販売を行う中小企業の経営者としての企業経営を通じた知的財産に関する知識、豊富な実務経験から、九州経済産業局九州知的財産戦略協議会委員、鹿児島県知財戦略推進ネットワーク会議委員として、同地域における知的財産推進に係る計画の策定等に寄与。■自社の保有する知的財産をビジネスで使用する際、資金調達に係るニーズや問題点を最重視し、知財総合支援窓口の事業責任者として金融機関の出身者を配置。地域金融機関との連携を強化するなど知財経営者の目線で取り組み、地域の企業支援に尽力。 竹たけ本もと 一かず志し(東京都) [サントリーホールディングス株式会社 MONOZUKURI本部 知的財産部長]■日本知的財産協会の理事長として、我が国のみならず欧米、アジア各国の政府機関や関係諸団体との交流、知的財産権制度の運用の調和に貢献。特に日中企業連携プロジェクトでは、活動当初から現在に至るまで中心的な役割を果たし、日中両方の企業が継続的に交流する仕組みを構築することで、互いの知財活動の更なる活性化や、今後の日系企業のグローバルな知財活動の土台となるネットワークを形成。■産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会や産業競争力とデザインを考える研究会委員として、意匠制度の見直しや「デザイン経営」宣言の策定に尽力するとともに企業を対象とした不正競争防止法関連の研修講師を担当するなど知的財産の人材育成に貢献。 前まえ田だ 育いく男お(広島県) [マツダ株式会社 常務執行役員(デザイン・ブランドスタイル担当)]■ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど世界的に有名なマツダ株式会社のデザイナーであり、誰にも真似することができない記憶に残るデザインを数多く生み出した実績から、産業競争力とデザインを考える研究会の委員として、「デザイン経営」宣言の策定に貢献するなど、デザインによる我が国企業の競争力強化に向けた議論に尽力。■日中韓デザインフォーラムなどへの登壇を通じて、企業における「デザイン経営」の実践や意匠制度の活用などに関する情報発信を積極的に実施し、知的財産権制度の普及・啓発に貢献するとともに広島市立大学や九州大学など、多数の講演・講義を行い、創作から権利化を見据えた新たなモノづくりを担う次代の人材育成に尽力。

元のページ  ../index.html#247

このブックを見る