特許行政年次報告書2019年版306索 引注1.本索引は、本文(脚注を含む)、コラム及び図表に使用されている用語を対象としています。 2.数字は、主としてその用語に関する説明のあるページを記述しています。ただし、多用されている用語については、主なページのみ記述しています。 3.⇒の先には、その用語に関連した用語を載せています。|あ|IP・eラーニング213ASEAN知的財産協力作業部会(AWGIPC)213, 265ASEAN知的財産権アクションプラン266新しいタイプの商標30, 93, 94アフリカ広域知的財産機関(ARIPO)277アフリカ知的財産機関(OAPI)277異議申立39, 40, 164, 207, 227, 233, 270 , 271意匠五庁(ID5)会合245, 249, 281意匠出願動向調査24, 89意匠制度小委員会118, 217, 232意匠法条約(DLT)282, 288意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定 ⇒ジュネーブ改正協定一次審査(FA)………3, 10, 11, 20, 30, 98-100,105, 123, 152, 262, 274一次審査通知までの期間(FA 期間)20, 30一次審査未着手件数262遺伝資源286, 289, 291営業秘密186, 188, 195, 200, 202, 204, 258-263APEC知的財産権専門家会合(IPEG)292FA期間(一次審査通知までの期間)3, 20, 30FA件数(一次審査件数)20, 30 Fターム102, 103, 188, 190欧州特許条約(EPC)112, 249, 250欧州特許庁(EPO)………7-9, 11, 100, 103, 108, 112, 148, 242, 249, 250, 253, 267, 273, 279欧州連合知的財産庁(EUIPO)138, 249, 281 ⇒欧州共同体商標意匠庁(OHIM)オープン・イノベーション56, 186, 187オープン・クローズ戦略170, 202|か|海外知的財産プロデューサー203, 205, 206海外展開知財支援窓口203外国関連出願99, 138外国特許情報サービス(FOPISER)191, 192, 194開発アジェンダ290開発と知的財産に関する委員会(CDIP)290開放特許情報データベース196韓国特許庁(KIPO) 7, 11, 126, 148, 258, 267, 279環太平洋パートナーシップ協定104 ⇒ TPP 協定関連意匠19, 121, 219, 234機械翻訳143, 191, 194, 197技術移転機関(TLO)56技術協力プロジェクト294技術流出164, 195共通出願様式(CAF) 147拒絶査定不服審判4, 38-40, 46, 136, 138グレースピリオド112, 281, 283, 292 ⇒新規性喪失の例外グローバル出願103グローバル・ドシエ147-149, 279-281 ⇒ワン・ポータル・ドシエ(OPD)グローバル特許審査ハイウェイ108経済連携協定(EPA)249, 270, 279, 304, 305減免措置56, 198公開特許公報英文抄録(PAJ) 194口頭審理136, 137, 139, 187高度産業財産ネットワーク(AIPN)298後発開発途上国(LDC)291, 297国際協力機構(JICA)265, 269, 294国際知財司法シンポジウム2018138国際商標登録出願29, 31, 33, 34, 51国際審査官協議245, 254, 258, 273, 275国際知識財産研修院(IIPTI) 215索 引
元のページ ../index.html#336