索 引特許行政年次報告書2019年版307国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)301国際調査 …………3, 102, 103, 108, 111, 113, 194, 245, 265, 267, 268, 280, 287国際調査機関(ISA) 3, 108, 113, 265, 267, 268国際特許分類(IPC)62, 102, 103, 190, 279国際予備審査 3, 102, 106, 108, 245, 267, 268, 287国際予備審査機関(IPEA)108, 267, 268, 287五庁(IP5)会合106, 279国家知識産権局(CNIPA) …………5, 7-12, 21,-23, 25, 31, 34, 63-66, 83-92, 243, 254-256, 262, 267, 279, 281-285|さ|最終処分期間10, 11再着審査3, 99最適化計画145 ⇒特許庁業務・システム最適化計画サーチャー 213 ⇒調査業務実施者査定系審判39, 40産業財産権専門官188, 189事業戦略対応まとめ審査104, 105, 207実施関連出願99, 105, 138, 152実用新案技術評価書17ジャパン・トラスト・ファンド277, 290, 294, 295出訴件数動向40ジュネーブ改正協定19, 20, 273, 288 ⇒ 意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定巡回審判136, 137, 139巡回特許庁139, 186, 187, 203商標・意匠・地理的表示の法律に関する 常設委員会(SCT) 288, 289商標五庁(TM5)会合249, 283, 284商標出願動向調査33, 90-92情報提供制度105情報普及活用小委員会190職務発明制度201シンガポール知的財産庁(IPOS)266-268新規性喪失の例外103, 121, 304 ⇒グレースピリオド審決取消訴訟40, 137, 264新興国等知財情報データバンク195審査基準…………103, 104, 118, 121, 124-126, 133, 134, 187, 188, 195, 207, 213-215, 253, 263, 265, 268, 277, 281-284審査請求期間4, 41審査請求料 3, 56, 153, 180, 190, 198, 199, 210, 211審・判決調査員137審判参与137審判実務者研究会137, 139審判専門家会合138, 285審理期間39審理事項通知書137スーパー早期審査 97, 99, 100, 105, 152, 169, 207スペシャル301 条報告書246生物多様性条約(CBD)291整理標準化データ194世界知的所有権機関(WIPO)………5, 6, 11, 12, 14-16, 20-23, 25-28, 30, 31, 34-37, 42, 60, 62, 83, 84, 103, 111, 112, 125-127, 148-150, 192, 198, 243, 244, 267, 271, 273, 274 277, 279, 281, 284, 286-291, 293-295, 297, 298世界貿易機関(WTO) 246, 262, 273, 286, 291, 292先行技術文献調査 45, 98, 100-102, 106, 109, 111, 113, 195, 213前置審査3, 38, 39, 264早期審査……97, 99, 100, 105, 106, 123, 124, 133, 134, 138, 152, 168, 169, 207, 270
元のページ ../index.html#337