特許行政年次報告書 2019年版
347/356

図表索引特許行政年次報告書2019年版3171-5-49図出願人国籍(地域)別のファミリー件数推移及びファミリー件数比率(日米欧中韓台への出願、出願年(優先権主張年):2010~2016)811-5-50図ストレージクラスメモリの技術俯瞰図821-5-51図出願人国籍(地域)別ファミリー件数推移及びファミリー件数比率(日米欧中韓台への出願、出願年(優先権主張年):2006~2016年)821-5-52図クラス02:衣料品及び裁縫用小物851-5-53図クラス06:室内用品851-5-54図クラス07:家庭用品、他で明記されていないもの861-5-55図クラス09:物品の輸送又は荷扱いのための包装用容器及び容器861-5-56図クラス11:装飾用品871-5-57図クラス12:輸送又は昇降の手段871-5-58図クラス14:記録、通信又は情報検索の機器881-5-59図クラス21:遊戯用具、玩具、テント及び運動用品881-5-60図クラス23:流体供給機器、衛生用、暖房用、換気用及び空調用の機器、固体燃料891-5-61図クラス26:照明用機器891-5-62図化学分野における商標登録出願区分数の推移901-5-63図機械分野における商標登録出願区分数の推移901-5-64図繊維分野における商標登録出願区分数の推移911-5-65図雑貨分野における商標登録出願区分数の推移911-5-66図食品分野における商標登録出願区分数の推移921-5-67図役務分野における商標登録出願区分数の推移921-5-68図音の商標の出願件数・登録件数931-5-69図色彩のみの商標の出願件数・登録件数931-5-70図香り(匂い)の商標の出願件数・登録件数941-5-71図ホログラム商標の出願件数・登録件数941-5-72図日本における新しいタイプの商標の出願および登録査定状況(2018年)94第2部2-1-1図「デザイン経営」宣言962-1-2図スタートアップ支援972-1-3図標準必須特許のライセンス交渉に関する手引き972-2-1図登録調査機関一覧(2019年4月1日)992-2-2図早期審査の申請件数の推移992-2-3図スーパー早期審査の申請件数の推移992-2-4図ユーザー評価調査の結果1012-2-5図審査の品質管理の実施体制・実施状況の評価項目1022-2-6図事業戦略対応まとめ審査1052-2-7図情報提供件数の推移1052-2-8図特許審査ハイウェイの概要:通常型PPH(上)とPCT-PPH(下)1062-2-9図PCT MOTTAINAIで新たにPPH申請が可能なケース1072-2-10図PPH実施庁数及びPPH実施庁間でのPPH申請件数1072-2-11図日本国特許庁とのPPH実施庁(2019年4月1日時点)1072-2-12図日米協働調査試行プログラムの概要1092-2-13図カンボジア・ラオスとの特許の付与円滑化に関する協力(CPG)、ブルネイとの特許審査ハイウェイ・プラス(PPHプラス)の概要110

元のページ  ../index.html#347

このブックを見る