特許行政年次報告書2019年版12第1章国内外の出願・登録状況と審査・審判の現状⑫日本人による主要特許庁への特許出願件数 2018年の日本人による主要特許庁への特許出願件数は、それぞれUSPTOへ84,280件(前年比2.1%減)、CNIPAへ45,284件(同10.7%増)、EPOへ22,615件(同3.9%増)、KIPOへ15,606件(同3.7%増)であった[1-1-29図、1-1-30図]。⑬日本人による主要特許庁での特許登録件数 2018年の日本人による主要特許庁での特許登録件数は、それぞれUSPTOにおいて47,566件(前年比4.2%減)、CNIPAにおいて28,094件(同9.6%減)、EPOにおいて21,343件(同20.9%増)、KIPOにおいて11,239件(同1.4%増)であった[1-1-31図]。米国86.1千件43%米国86.1千件43%中国40.9千件21%中国40.9千件21%欧州21.8千件11%韓国15.0千件7%ドイツ7.3千件4%インド4.5千件2%カナダ1.9千件1%ブラジル1.7千件1%その他8.8千件4%ASEAN 6か国11.1千件6%2017年199.1千件1-1-29図 日本から海外への特許出願件数の割合(2017年)(備考)件数は下記資料の定義に従っている。ASEAN6か国:タイ、シンガポール、インドネシア、マレーシア、ベトナム、フィリピン(資料)WIPO Intellectual Property Statisticsを基に特許庁作成8.44.52.31.60123456789米国(USPTO)欧州(EPO)中国(CNIPA)韓国(KIPO)20182017201620152014(万件)(出願年)1-1-30図 日本人による主要国・機関への特許出願件数の推移単位:件2014年2015年2016年2017年2019年米国(USPTO)86,691 86,359 86,021 86,113 84,280 中国(CNIPA)40,460 40,078 39,207 40,908 45,284 欧州(EPO)22,118 21,421 20,943 21,774 22,615 韓国(KIPO)15,65315,283 14,773 15,044 15,606 (備考)米国 Utility Patent が対象。 各国特許庁における件数は下記資料の定義に従っている。(資料)下記を基に特許庁作成 米国 USPTOウェブサイト(2013~2015年)及びUSPTO提供資料 (2016~2017年、2018年(暫定値)) 中国 年報(2014~2017)、CNIPA提供資料(暫定値)(2018年) 欧州 Annual Report 2018 韓国 年報(2014~2017年)及びKIPO提供資料(暫定値)(2018年)4.82.82.11.10123456米国(USPTO)欧州(EPO)中国(CNIPA)韓国(KIPO)20182017201620152014(万件)(年)1-1-31図 日本人による主要特許庁での特許登録件数の推移単位:件2014年2015年2016年2017年2018年米国(USPTO)53,849 52,409 49,798 49,677 47,566 中国(CNIPA)26,501 36,418 34,967 31,09028,094 欧州(EPO)11,120 10,574 15,395 17,660 21,343 韓国(KIPO)13,499 9,615 9,962 11,081 11,239 (備考)・米国 Utility Patentが対象。 ・欧州は特許査定件数を表す。 ・各国特許庁における件数は下記資料の定義に従っている。(資料)下記を基に特許庁作成 米国 USPTO ウェブサイト(2014~2015年)及びUSPTO提供資料 (2016年~2017年、2018年(暫定値)) 中国 年報(2014~2017)、CNIPA提供資料(暫定値)(2018年) 欧州 Annual Report 2018 韓国 年報(2014~2017年)及びKIPO提供資料(暫定値)(2018年)
元のページ ../index.html#42