知的財産をめぐる動向第1部第1章特許行政年次報告書2019年版23③主要国・機関における意匠登録件数 実体審査を行う国における2018年の意匠登録件数を見ると、我が国では前年比1.0%増であったが、韓国1では前年比1.3%増、米国では前年比6.0%減であった。実体審査を行わない国・機関における2018年の意匠登録件数を見ると、欧州(EUIPO)では前年比16.2%の減であったが、中国では前年比21.1%増と急増している[1-1-63図]。1 一部の物品分野では、実体審査なしで登録される。(件)(登録年)0100,000200,000300,000400,000500,000600,000中国(CNIPA)米国(USPTO)韓国(KIPO)欧州(EUIPO)日本(JPO)20182017201620152014201320122011201020091-1-63図 主要国・機関における意匠登録件数単位:件2009201020112012201320142015201620172018中国(CNIPA)249,701335,243380,290466,858412,467361,576482,659446,135442,996536,251欧州(EUIPO) 72,202 76,127 86,326 87,536 94,078 94,524 94,457101,817109,109 91,482韓国(KIPO) 33,721 35,183 43,634 47,670 49,039 57,029 56,256 55,736 49,288 49,905米国(USPTO) 23,116 22,799 21,356 21,951 23,468 23,657 27,644 31,395 32,483 30,519日本(JPO) 28,812 27,438 26,274 28,349 28,288 27,306 26,297 25,344 27,335 27,618(備考)欧州、韓国の数値は、それぞれEUIPO、KIPOで登録された意匠数を示す。(資料)日本 統計・資料編 第1章5. 米国 2009~2017年:WIPO統計、2018年:USPTO提供資料(暫定値) 欧州 2009~2017年:WIPO統計、2018年:EUIPO提供資料(暫定値) 中国 2009~2017年:WIPO統計、2018年:CNIPA提供資料(暫定値) 韓国 2009~2017年:WIPO統計、2018年:KIPO提供資料(暫定値)
元のページ ../index.html#53