特許行政年次報告書 2019年版
95/356

知的財産をめぐる動向第1部第5章特許行政年次報告書2019年版6505,00010,00015,00020,00025,00030,00035,00040,00045,0006,6326,5886,6526,7576,7396,8156,7967,1156,4182,20112,51012,68612,43212,11912,00611,83311,61611,59210,2796,6504,5804,7695,2165,8196,0346,0486,2806,5286,5684,0838,93810,06211,66014,48117,49422,16329,45533,64438,82527,4298,4948,3038,1948,6798,9668,7838,8379,1107,0402,7412016201520142013201220112010200920082007日本(JPO)米国(USPTO)欧州(EPO)中国(CNIPA)韓国(KIPO)(出願年(優先権主張年))(件)05,00010,00015,00020,00025,00012,62412,69413,19414,41315,06715,51215,70414,76115,02811,39714,20514,78013,47813,24313,61914,13213,01112,08211,7199,1213,9704,4634,7945,4665,6865,9395,9095,7855,6394,3538,1638,97610,95413,29316,11617,59919,61421,81621,73018,89711,7621151211,95512,85613,56814,69114,63113,36612,1518,6412016201520142013201220112010200920082007日本(JPO)米国(USPTO)欧州(EPO)中国(CNIPA)韓国(KIPO)(出願年(優先権主張年))(件)05,00010,00015,00020,00025,00030,00035,0002016201520142013201220112010200920082007日本(JPO)米国(USPTO)欧州(EPO)中国(CNIPA)韓国(KIPO)15,09714,62914,44915,34415,90816,93917,43117,77617,60713,63816,63415,99813,98013,58713,68914,07013,68414,16213,19711,3734,6094,5535,5906,3466,8617,0767,0186,6868,2457,8729,33210,33412,28515,18118,99723,88929,52031,78532,30627,38513,48012,81713,17814,15814,93815,64316,48816,28514,75210,178(出願年(優先権主張年))(件)1-5-7図 「高分子化学、ポリマー」の出願先国別出願件数の推移1-5-8図 「エンジン、ポンプ、タービン」の出願先国別出願件数の推移1-5-9図 「機械部品」の出願先国別出願件数の推移(備考)出願年(優先権主張年)2014、2015年のデータが十分でない可能性がある。(資料)特許庁「平成30年度特許出願動向調査報告書―マクロ調査―」(備考)出願年(優先権主張年)2014、2015年のデータが十分でない可能性がある。(資料)特許庁「平成30年度特許出願動向調査報告書―マクロ調査―」(備考)出願年(優先権主張年)2014、2015年のデータが十分でない可能性がある。(資料)特許庁「平成30年度特許出願動向調査報告書―マクロ調査―」

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る