ホーム> お問い合わせ> 審査・審判着手状況の各お問い合わせ> 意匠審査着手状況の問い合わせについて
ここから本文です。
意匠登録出願について、審査着手状況をお知りになりたい場合は、以下の要領で「審査状況伺書」を作成のうえ、ご提出ください。後日、当該意匠登録出願が電子出願の場合は原則オンラインにて、書面(紙)出願の場合は郵便にて回答します。
ご不明な点がありましたら、本ページ最下部記載のお問い合わせ先までご連絡ください。
また、意匠登録出願の審査着手予定時期については、日本意匠分類別の「意匠審査スケジュール」でもご確認いただけます。
当該意匠登録出願の出願人または代理人
3.の記載要領に従って「審査状況伺書(ワード:20KB)」を作成のうえ、以下の手段のいずれかでご提出ください。
申請書類の作成
作成した「審査状況伺書」をPDFで保存する。(これが筆頭物件になります。)
送付票の作成
インターネット出願ソフトの新規機能「特殊申請機能」を用いて、送付票を作成する。
書類一式の提出
インターネット出願ソフトの「特殊申請機能」を用いて、書類一式を送信する。
A4サイズの用紙または葉書に、出願事件ごとに以下の事項を記載してください。
フォーマットは「審査状況伺書(ワード:20KB)」よりダウンロード可能です。
「審査状況伺書」を提出する日付を記載します。
出願番号を記載します。(例:意願2022-123456)
※問い合わせの事件を特定するために必要です。
意匠に係る物品を記載します。
識別番号を記載します。識別番号が不明な場合には、識別番号の代わりに「郵便番号」、「住所又は居所」の欄を設けてそれぞれ記載します。
氏名又は名称を記載します。問い合わせ人が法人の場合には、「代表者」の欄を設けて代表者の氏名を記載します。押印、識別ラベルの貼付は必要ありません。
※問い合わせ人を特定するために必要です。
電話番号を記載します。
※「審査状況伺書」の記載に不備があった場合等に、電話にて確認することがあります。
「出願人」又は「代理人」と記載します。
[更新日 2023年12月28日]