• 用語解説

ホーム> 特許庁について> 産業財産権の歴史> 産業財産権制度125周年記念誌~産業財産権制度この15年の歩み~

ここから本文です。

産業財産権制度125周年記念誌~産業財産権制度この15年の歩み~

これまで特許庁は、産業財産権制度100周年及び110周年の節目に、「工業所有権制度百年史」、「工業所有権制度この十年の歩み」をそれぞれ編纂・出版してきました。

そして、本年、産業財産権制度125周年を迎えるに当たり、この15年の変遷をまとめた「産業財産権制度125周年記念誌」を作成いたしましたのでご紹介いたします。

< >内の数字はPDFのファイルサイズです。

表紙(PDF:28KB)

発刊に寄せて(PDF:429KB)

序(PDF:392KB)

目次(PDF:232KB)

序章(PDF:604KB)

第1章 産業財産権をめぐる情勢の変化(PDF:2,524KB)

第1節 国際情勢(PDF:606KB)

  1. グローバル化の本格的な進展
  2. アジア経済の持続的成長
  3. 新興国の台頭
  4. 世界経済の持続的発展のための新たな課題

第2節 国内情勢(PDF:1,110KB)

  1. 科学技術振興施策
  2. 知的財産立国に向けた動き
  3. 司法制度改革の進展
  4. 産学連携の推進
  5. 行政の組織再編

第3節 技術動向(PDF:1,967KB)

  1. ライフサイエンス分野
  2. ナノテクノロジー・材料分野
  3. 情報通信分野
  4. 環境分野

第2章 産業財産権行政の国際化の進展(PDF:7,178KB)

第1節 出願・登録の国際的広がり(PDF:4,182KB)

  1. 世界の出願動向
  2. 五大特許庁の出願動向
  3. 新興国の特許出願動向
  4. 三極コア出願の日米欧比較

第2節 制度の国際調和(PDF:1,837KB)

  1. 特許制度の調和に向けた動き
  2. 意匠制度の調和に向けた動き
  3. 商標制度の調和に向けた動き

第3節 国際的な審査協力と運用の調和(PDF:3,367KB)

  1. 特許審査の運用調和に向けた取組
  2. 特許審査における国際的なワークシェアリング
  3. 長官級会合

第4節 発展途上国における知的財産制度の整備に向けた取組(PDF:1,858KB)

  1. 人材育成
  2. 審査に関する支援
  3. WIPO における取組
  4. アジア太平洋経済協力(APEC)における取組

第5節 新たに生じた国際的な議論の動向(PDF:1,124KB)

  1. 発展途上国の経済発展と知的財産
  2. 遺伝資源と知的財産をめぐる国際論争
  3. 医薬品と特許権
  4. 産地名の保護をめぐる議論

第3章 制度改正による時代への対応(PDF:1,703KB)

第1節 産業財産権に関する法改正(PDF:809KB)

  1. 平成8年法改正
  2. 平成10年法改正
  3. 平成11年法改正
  4. 平成14年法改正
  5. 平成15年法改正
  6. 平成16年法改正
  7. 平成17年法改正
  8. 平成18年法改正
  9. 平成20年法改正

第2節 料金の変遷(PDF:1,458KB)

  1. 料金表
  2. 料金改定
  3. 特許料等の減免

第4章 20年を迎えた世界初の電子出願、更なるIT化の進展(PDF:3,310KB)

第1節 技術革新への対応(PDF:1,272KB)

  1. 世界初の電子出願の実現
  2. 特許庁システムの発展
  3. 最適化に向けた取組

第2節 国際標準化への対応(PDF:1,033KB)

  1. インターネット出願開始に向けた積極的な国際標準提案
  2. 特許出願関連書類の国際標準化
  3. 三極ネットワークを介したデータ交換の標準

第3節 グローバルなIT化に向けた国際協力(PDF:2,829KB)

  1. 優先権書類交換
  2. 外国包袋参照システム
  3. サーチ環境の高度化
  4. 発展途上国支援の取組

第5章 審査・審判の取組(PDF:4,497KB)

第1節 知的財産活動の動向(PDF:1,874KB)

  1. 特許・実用新案
  2. 意匠
  3. 商標
  4. 審判
  5. 知的財産活動の実態

第2節 特許・実用新案審査の取組(PDF:1,768KB)

  1. 審査請求期間の短縮と特許審査の中長期目標
  2. 早期の権利付与に向けた取組
  3. 審査処理推移
  4. 特許審査の質の維持・向上に向けた取組
  5. 検索データベースの整備
  6. 新たな技術分野への対応

第3節 意匠審査の取組(PDF:1,316KB)

  1. 審査処理推移
  2. 早期審査制度
  3. 部分意匠制度
  4. 関連意匠制度
  5. 秘密意匠制度
  6. 保護対象の拡大
  7. 意匠権の存続期間の延長
  8. 意匠関連情報の提供

第4節 商標審査の取組(PDF:3,408KB)

  1. 審査処理推移
  2. 早期審査制度
  3. 立体商標登録制度
  4. 一出願多区分制度
  5. 団体商標登録制度
  6. 地域団体商標に関する取組
  7. 小売等役務商標制度

第5節 審判の取組(PDF:1,215KB)

  1. 審判制度の変遷
  2. 審理充実に向けた施策
  3. 審判既済件数の推移

第6章 知的財産戦略の強化(PDF:2,901KB)

第1節 知的財産戦略の強化に向けた検討(PDF:1,117KB)

  1. 中央省庁再編前の審議会等における検討
  2. 中央省庁再編後の審議会等における検討

第2節 企業の知的財産戦略の高度化に向けた取組(PDF:2,361KB)

  1. 企業の直面する環境の変化
  2. 企業の産業財産権に対する意識改革の推進
  3. 企業の戦略的な知的財産管理に向けた取組

第3節 弁理士制度の充実・整備(PDF:1,354KB)

  1. 弁理士法の改正
  2. 弁理士制度の現状

第4節 産業財産権情報の提供・普及(PDF:1,750KB)

  1. 産業財産権情報の重要性
  2. 特許電子図書館と産業財産権情報提供の拡充
  3. 公報類の発行
  4. 海外特許庁との産業財産権情報の交換及びその情報の活用
  5. 検索ノウハウの外部提供

第7章 産業財産権の強化と知的財産訴訟制度の整備(PDF:665KB)

第1節 産業財産権の強化に向けた取組(PDF:626KB)

  1. 訴訟手続面での制度の見直し
  2. 刑事罰の見直し
  3. 産業財産権の効力の拡大

第2節 知的財産高等裁判所の設置(PDF:600KB)

  1. 裁判管轄の整理等
  2. 知的財産高等裁判所の設置

第8章 知的財産活動の活性化のための取組(PDF:3,021KB)

第1節 特許流通の促進(PDF:2,220KB)

  1. 人材活用等による特許流通の促進
  2. 開放特許情報等の提供・活用の促進
  3. 知的財産権取引事業の育成支援

第2節 中小企業等に対する支援(PDF:1,976KB)

  1. 地域・中小企業支援策の流れ
  2. 中小企業等に対する総合的な支援
  3. 地方における支援体制

第3節 大学における知的財産活動の活性化に向けた取組(PDF:1,607KB)

  1. 大学知的財産アドバイザー等の派遣
  2. 特許情報の活用促進支援
  3. 特許出願・審査における支援
  4. 知的財産に関する研究・啓発・教育への支援

第9章 知的財産人材の育成支援(PDF:3,379KB)

第1節 知的財産専門人材の育成(PDF:800KB)

  1. 調査業務実施者の育成
  2. 検索エキスパート等の育成
  3. 知的財産専門人材に対する研修
  4. 中小・ベンチャー企業に対する研修
  5. 行政機関等に対する研修
  6. IP・eラーニング

第2節 社会人一般に対する支援(PDF:1,022KB)

第3節 教育機関における知的財産教育の支援(PDF:2,905KB)

  1. 知的財産教育用教材を用いた支援
  2. 出願を経験する機会の提供

第10章 模倣品対策(PDF:1,578KB)

第1節 模倣被害の現状(PDF:1,030KB)

  1. 世界全体での模倣被害
  2. 我が国企業の模倣被害

第2節 日本国政府の取組(PDF:1,330KB)

  1. 海外における模倣品被害への対応
  2. 国内における模倣品被害への対応
  3. 水際での取締り
  4. 日本国内での取締り
  5. 民間主導の取組

第3節 世界的な取組(PDF:785KB)

  1. 主要国首脳会議(サミット)
  2. 模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)構想

第11章 制度利用者の利便性向上(PDF:5,403KB)

第1節 ユーザーフレンドリーな手続への改善(PDF:4,079KB)

  1. 方式審査事務の迅速化
  2. 料金の納付方法の多様化
  3. 特許料等の納付通知の改善
  4. 商標登録証の発行
  5. 阪神・淡路大震災への対応

第2節 ユーザーへの情報発信の充実(PDF:2,114KB)

  1. ホームページの開設と改善
  2. WEBとっきょの発行

第3節 特許庁ビジョンの策定(PDF:1,015KB)

  1. 特許庁が始めた新たな取組
  2. 特許庁ビジョンの構成

第12章 特許庁組織と予算(PDF:2,074KB)

第1節 機構・定員(PDF:1,987KB)

  1. 機構の変遷
  2. 定員

第2節 予算(PDF:913KB)

  1. 特別会計をめぐる環境の変化
  2. 特許行政予算の推移

第13章 独立行政法人工業所有権情報・研修館の活動(PDF:1,816KB)

  1. 独立行政法人工業所有権情報・研修館の概要
  2. 産業財産権関係公報等閲覧事業
  3. 産業財産権情報普及事業
  4. 審査・審判関係図書等整備事業
  5. 特許流通促進事業
  6. 産業財産権相談等事業
  7. 人材育成事業
  8. 情報システム関連事業

付録(PDF:1,399KB)

第1節 産業財産権制度歴史年表(PDF:403KB)

第2節 産業財産権統計(PDF:519KB)

  1. 出願件数累年表
  2. 特許審査請求の推移
  3. 登録件数累年表
  4. 国際出願(PCT出願)及び国際予備審査請求件数表(受理官庁)
  5. 日本を指定国とする国際出願に係る国内書面受理件数表(指定官庁)
  6. 登録した権利の変動に関する統計表
  7. 審判統計表

第3節 参考資料(PDF:1,106KB)

  1. 審議会
  2. 審査基準の改訂の歴史

写真で見る15年(ZIP:110,643KB)

国際活動関係(PDF:54,063KB)

国内活動関係(PDF:57,378KB)

(※ファイルサイズが非常に大きいのでご注意下さい。)

あとがき(PDF:722KB)

[更新日 2010年10月19日]

お問い合わせ

総務部総務課広報班

電話:03-3581-1101 内線2108

FAX:03-3593-2397

お問い合わせフォーム