試験科目の免除申請に必要となる書類のうち、工業所有権審議会会長の発行した次の書類を紛失等した場合は、再発行を行いますので、以下の要領により申請手続を行ってください。
- 弁理士試験短答式筆記試験合格通知
- 弁理士試験論文式筆記試験免除資格通知(必須科目)
- 弁理士試験論文式筆記試験免除資格通知(選択科目)
- 弁理士試験短答式筆記試験一部科目免除資格(条件付)認定通知書
- 選択科目免除資格(仮)認定通知書
- 弁理士試験合格証明書
1. 申請方法
申請書に必要事項を記載し、必要書類とともに工業所有権審議会会長宛に郵送してください。なお、封筒の表に「免除資格通知等再発行申請書在中」等と朱書きしてください。
宛先
〒100-8915
東京都千代田区霞ヶ関三丁目4番3号
特許庁内 工業所有権審議会会長 宛
2. 提出書類
- (1)免除資格通知等再発行申請書(ワード:37KB)
- (2)本人確認ができる書類(運転免許証・マイナンバーカード(個人番号カード)等の写し)
※工業所有権審議会会長が発行した通知等と申請書の氏名が異なる場合は、氏名が変更になったことを確認できる書類(戸籍抄本、旧姓併記のある運転免許証・マイナンバーカード(個人番号カード)の写し等)を添付してください。 - (3)返信用封筒…長形3号(120mm×235mm)程度の大きさの封筒に、宛先(再発行された書類の送付先)を明記し、25g(2024年10月1日以降は50g)以内の定形郵便物の郵送に必要な分の郵便切手を貼付してください。なお、簡易書留等による郵送を希望する場合には、「簡易書留」等と明示して必要な分の郵便切手を添付してください。
※申請書等に記載された個人情報については、通知等発行及び郵送の事務以外に使用することはありません。
※必要な郵便料金については、日本郵便株式会社のウェブサイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。
3. 受付期間
通年
ただし、次年度の弁理士試験において免除を希望される場合は、当該年度の受験案内において、再発行申請の締切期限をお知らせします(例年の締切期限は、3月上旬頃となっています。)。
[更新日 2024年8月5日]
お問い合わせ |
総務部秘書課弁理士室試験第一班 電話:03-3581-1101 内線2020 FAX:03-3592-5222 |