• 用語解説

ホーム> お知らせ> 広報/災害関連情報> 子ども見学デー> 特許庁主催「ジュニアイノベーションフェス 古代発明アドベンチャー」を開催しました

ここから本文です。

特許庁主催「ジュニアイノベーションフェス 古代発明アドベンチャー」を開催しました

(ロゴ)ジュニアイノベーションフェス2024

令和6年度こども霞が関見学デーの一環として、「ジュニアイノベーションフェス 古代発明アドベンチャー」を特許庁本庁舎と愛知県の岡谷鋼機名古屋公会堂で開催しました。たくさんの子どもたちとご家族にご参加いただき、誠にありがとうございました。

開催内容を報告します。

開催概要

開催テーマ

今回のテーマは自由研究にもぴったりな「古代発明」!こどもたちが楽しみながら学び、様々な視点を得て創造性の本質に触れることができる3種類のワークショップと4種類の体験型ブースから構成しました。

プログラム概要(東京・愛知共通)

古代の発明を通して創造性の本質に触れることのできる3種類のワークショップを実施しました。また、自由に体験できる楽しい体験型ブースも設置し、特許庁職員との交流も楽しんでいただきました。

ワークショップ

1)古代アイデア工作 <対象年齢(目安):小学校低学年~小学校中学年>

古代道具のペーパークラフトを作るワークショップです。

古代道具の使い方や模様などについて自分なりに考え、自分の作った古代道具に名前をつけてもらいました。体験型ブースで自分のつけた名前が商標登録できるか特許庁職員が確認し、さらに、工夫した点や模様などについてコメントをしました。

2)古代発明ステージショー <対象年齢(目安):小学校低学年~中学生>

古代発明のサイエンスショーを大学生のお兄さん・お姉さんが開催し、ショーの中でさまざまな体験をして、古代の発明やひらめきを学んでもらいました。

3)古代文字を使ってみよう  <対象年齢(目安):小学校低学年~中学生>

世界で1番古い文字の1つ「古代エジプトのヒエログリフ」を使って、大学生のお兄さん・お姉さんが特別授業を開催しました。古代文字を使うことを通して、暗号解読のような楽しさや文字の大切さを体感してもらいました。

体験型ブース

「巨大スフィンクスフォトスポット」「古代ナゾトキスタンプラリー」「古代ひらめきパネル展」「特許庁出願体験コーナー」の4つを設置しました。

古代ナゾトキスタンプラリーに正解した参加者にはプレゼント、また、特許庁出願体験コーナーの参加者は登録証をお渡ししました。

開催の詳細

今年度は下記のスケジュールで開催いたしました。

日付

東京:2024年8月7日(水曜日)・8日(木曜日)
愛知:2024年8月23日(金曜日)

時間

東京・愛知共通:10時00分~16時00分

開催場所

東京:特許庁本庁舎 1階(東京都千代田区霞が関3丁目4番3号)
愛知:岡谷鋼機名古屋公会堂 4階ホール(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1番3号)

参加者数

3日間で計983名(うち、子ども553名)にご参加いただきました。

特許庁本庁舎 802名(うち、子ども443名)
岡谷鋼機名古屋公会堂 181名(うち、子ども110名)

会場の様子

(写真1)古代アイデア工作
古代アイデア工作

(写真2)古代発明ステージショー
古代発明ステージショー

(写真3)古代文字を使ってみよう
古代文字を使ってみよう

(写真4)特許庁出願体験コーナー
特許庁出願体験コーナー

(写真5)岡谷鋼機名古屋公会堂での様子
岡谷鋼機名古屋公会堂での様子

会場の様子をまとめた「振り返りムービー」も作成しました。ぜひご覧ください。

【振り返りムービー】ジュニアイノベーションフェス 古代発明アドベンチャー(YouTube動画)(外部サイトへリンク)

アンケート結果

(1)全体の印象として、東京会場で99.7%、愛知会場で100%が「楽しかった」と回答(「まあまあ楽しかった」という回答も含む)。また、東京会場で99.4%、愛知会場で97.8%の方に「また参加したい」と回答(「ワークショップの内容がまた変われば参加したい」という回答も含む)していただきました。

(2)以下の感想をいただきました。

  • ヒエログリフについて知ることが出来て楽しかった。(「古代文字を使ってみよう」)
  • ナゾトキがおもしろく、スタンプを完成させるのにわくわくした。(「古代ナゾトキスタンプラリー」)
  • 古代アイデア工作で商標をとれてうれしかった。(「特許庁出願体験コーナー」)
  • 特許について知る機会になった。
  • 特許庁に興味を持つきっかけになった。

[更新日 2024年10月9日]

お問い合わせ

特許庁総務部総務課広報室

電話:03-3581-1101 内線2108

お問い合わせフォーム