• 用語解説

ここから本文です。

Vol.50
広報誌「とっきょ」2021年11月22日発行

アイデア・出願・事業展開・海外展開 etc

無料でアドバイス
知財支援はINPITインピットにおまかせ!
株式会社今井産業

「知財総合支援窓口」はINPIT(インピット)が、47都道府県に設置している地域密着型の相談窓口です。
中小企業をはじめとした皆さまの経営課題解決に向け、技術・アイデアなど、“知財”の側面から支援を行っています。

知財総合支援窓口って?
INPITイメージ画像

 経験豊富な窓口担当者が、まずはご相談者さまのお話を通じて“経営”と“知的財産”の課題を把握し、事業・知財戦略の策定助言や、それらの戦略に合った知財活動の方向性をご提案。専門性の高い課題などについては、弁理士・弁護士といった専門家やよろず支援拠点をはじめとする関係支援機関と連携して、効率的・網羅的に解決を図ります。相談は窓口での対面相談に加え、訪問、電話、メール、WEBでも受け付けています。

INPITがお手伝いしました!

知的財産権の取得がブランド化の土台に!
株式会社今井産業
e wood+ 木質新素材
e.wood+
支援概要

今井産業の今井様が、ある展示会で段ボール製家具を目にし、「段ボール構造を木材で実現できれば面白い」と考えたのがきっかけで、建築廃材を活用した木材の連続曲げ加工技術の開発に取り組みました。その中で、開発した技術を特許出願によって保護することを検討し、知財総合支援窓口に相談。弁理士と連携した継続的な支援によって、7つの特許・商標を取得。さらに、中小企業診断士や青森県知財経営支援チームと連携することで、社内体制の整備や事業の魅力を引き出すブランド戦略などについても幅広くサポートしました。

支援成果

開発した技術を特許として保護すること、その技術によって生まれた製品である「e.wood+」などを商標登録することで、事業全体のブランド化の土台ができました。“技術”と“ブランド”を組み合わせた知財活動の結果、協業先からの信頼獲得や売上増によるスタッフの増員につながり、さらに、2018年には東北地方発明表彰で特許庁長官賞を受賞しました。

(左)青森県知財総合支援窓口 星田様(右)株式会社今井産業 今井様
(左)青森県知財総合支援窓口 星田様より

これまで国内で素材開発、協業先との製品開発を積極的に進めてこられました。今後計画されている海外展開など、意欲的な取組を引き続き支援させていただきます。

(右)株式会社今井産業 今井様より

技術力だけで中小企業が成長するのは難しく、それに加えてブランディングという観点に着目し、複合的な視点で知財活動に取り組むことが重要であると感じています。

PROFILE

株式会社今井産業 社屋外観

株式会社今井産業 [所在地] 青森県平川市新館藤山16-1
[TEL] 0172-44-2145(代)
[URL] http://www.imaisangyou.com(外部サイトへリンク)
[設立年] 1948年
[業種] 卸・小売業
[従業員数] 30人

INPIT知財総合支援窓口
全国共通ナビダイヤル

TEL

0570-082100
(平日 8:30 〜 17:15)
※全国47都道府県に設置されたお近くの窓口におつなぎいたします
知財総合支援窓口 知財ポータル

WEB

https://chizai-portal.inpit.go.jp(外部サイトへリンク)
ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー