• 用語解説

ここから本文です。

Vol.51
広報誌「とっきょ」2022年1月28日発行

マンガでわかる知財!イラストレーターパパンがゆく!ロゴ画像

「特許庁の新イベント『つながる特許庁』って?」

2021年11月から、地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁」が全国6都市で順次開催中です。
第1回目となる「つながる特許庁 in KANSAI」にパパンが潜入しました!

イラストレーター 柏原昇店さんのプロフィール画像

イラストレーター 柏原昇店さん

コミカルなタッチが特徴で、マンガも描けるイラストレーターとして広告・書籍・blogなどで活躍中。自身をクマのキャラ「パパン」に見立てて、難しい物事をわかりやすく伝えるのが得意。
Twitter:@kbst2(外部サイトへリンク)

1コマ目の地の文:「つながる特許庁」特許庁が地域に出向くイベントが開催されるらしい 取材に行きたいなぁ… 2コマ目の地の文:と いうことで今日は出張!潜入レポートしちゃいます 11月11日 大阪市 グランフロント大阪 3コマ目の地の文:会場では感染症対策もばっちり 会場は知財に興味がある方でいっぱいでした 1コマ目の地の文:「つながる特許庁」とは特許庁が日本各地を訪問し地域の皆さまと直接つながることにより知的財産を身近に感じていただくまた地域と全国をつなげることで各地の知的財産の取組を全国へ発信していくイベント 特許庁 森 清長官	2コマ目の地の文:今回のイベント具体的にどんなコンテンツがあるんだろう?パパンさん 3コマ目の地の文:私がご案内します!それは助かります!特許庁総務部 普及支援課地域調整班戸田海斗さん 1コマ目の地の文:こちらが知財に関するセッションですデザイン経営に力を入れる大手企業知財を活用しイノベーションを進める中小企業第一線で活躍している専門家たちが登壇していました! 2コマ目の地の文:デザインや知的財産によって自分たちにしか出せない価値が生まれるんです 株式会社KESIKIパートナー玖法崇雄氏(ファシリテーター) 1コマ目の地の文:我々に何でもご相談ください!また会場では来場者が支援担当者とダイレクトに話す相談コーナーが大人気です 2コマ目の地の文:さらにオンラインでライブ配信もしているんです!実は今回初のハイブリッド開催なんですよ全国で視聴できるなんてさすが「つながる」イベント 1コマ目の地の文:参加した皆さんいかがでしたか?うちにも生かせそうな話がいろいろと…新たな知財の気付きがありましたまた次も参加したいな 生産業知財部門担当者 地元中小企業社長 2コマ目の地の文:まだまだ「つながる特許庁」は続きます! ぜひご参加ください僕は次回オンラインで参加します!楽しみだな~「つながる特許庁」 開催スケジュール[関東]長野県松本市(2022年1月31日)[東北]福島県郡山市(2022年2月9日)

Check!!

「つながる特許庁」特設サイト/特許庁HP

参加費無料上の特設サイトからお申し込みいただけます。

ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー