• 用語解説

ここから本文です。

Vol.53
広報誌「とっきょ」2022年8月1日発行

知財戦略どうやって取り組んでいるの?

株式会社メトラン

知財戦略に積極的に取り組む企業をピックアップ!
国産で唯一の新生児用人工呼吸器の研究開発を元に知財を活用しながら事業を展開する、メトランをご紹介します。

1コマ目の地の文:株式会社メトラン ベトナム出身の会長が留学先だった日本で1984年に創業「命を救う技術」を持つ医療機器メーカー 2コマ目の地の文:新生児用の人工呼吸器を製造できるのは日本でここだけです! 現・代表取締役社長新田ダン氏 1コマ目の地の文:ベトナムより留学生として来日した会長は日本の大学で学び医療機器メーカーに就職 現・代表取締役会長新田 一福氏(トラン・ゴック・フック氏) 2コマ目の地の文:未熟児を助ける人工呼吸器が欲しい…医療現場の声は切実だったがリスクが高く国産は皆無だった… 3コマ目の地の文:助けられる命をすべて救いたい!熱い思いから研究開発を進めた 1コマ目の地の文:その結果独立起業後の試作品が米国立衛生研究所のコンペで優勝!その技術はメトラン初の特許取得案件に 2コマ目の地の文:臓器が未発達の未熟児にも優しい「ハミング」シリーズは国内NICUの9割で導入されている オンリーワンの製品開発がメトランの強みです! 1コマ目の地の文:次なる開発は国産の睡眠時無呼吸症候群治療器へ研究を進めるものの海外メーカーの巧みな知財戦略であらゆる技術が既に他社の特許として押さえられており新規参入は困難な状態 2コマ目の地の文:そんな時当時アメリカの大学院生だった中根氏に出会う新たな呼吸器の開発が可能です 3コマ目の地の文:中根氏はスカウトされメトランに入社その理論が特許の壁を超える突破口となる 1コマ目の地の文:困っている人を助けたい試作品は実際に試して検証… 2コマ目の地の文:こうして国産初の持続的自動気道陽圧ユニットが誕生!三代目の「JPAP」は2016年グッドデザイン賞を受賞 3コマ目の地の文:内蔵される加湿システム「Hummax」は特許を取得唯一無二の製品を知財として守り参入障壁を築いた 1コマ目の地の文:そんな中新型コロナウイルス感染症拡大に直面人工呼吸器を納品して欲しい世界中から大量の注文が入ったが小さな会社にとって対応は困難だった 2コマ目の地の文:すぐに経済産業省の働きかけがあり大手自動車部品会社とプロジェクト化量産に向け協力しましょう 1コマ目の地の文:共同開発により誕生したより簡単に扱える新型人工呼吸器「ELICIAEMV20」は世界中に送られたスピーディーな開発は得意なんです! 2コマ目の地の文:メトランはこれまで築き上げてきた「命を救う技術」を特許として守り事業拡大でさらなる社会貢献を目指す今後はリハビリ分野も視野に入れ世界に向けて事業展開します
INTERVIEW
代表取締役社長 新田ダン氏

代表取締役社長 新田ダン氏

特許は中小企業の武器。大手が参入していない分野に目を向け、自社ならではの技術を知財として守る取組を進めてきました。海外市場を見据えカナダ、中国などでの特許を取得している製品もあり、販路拡大を目指します。

PROFILE

株式会社メトラン

株式会社メトラン [所在地]埼玉県川口市川口2丁目12番18号
[URL] https://www.metran.co.jp(外部サイトへリンク)
[設立年] 1984年
[業種] 製造業
[従業員数]56人

ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー